• ベストアンサー

特許申請

sen_aobaの回答

  • sen_aoba
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.2

出願だけで、大まかですが、出願料16,000円+コンピュータ登録料2~3,000円、計2万ほどかかります。 更に、審査請求すると審査請求料が。 この他、ほとんど、書留で送りますので書留郵送料。 結構、かかります。 で、審査拒絶されてもお金が返ってきません。 経験者として。 弁理士ではなく、個人で作成した書類ではよほど、慣れている人じゃないと、何度も補正とかかかります。 その都度、費用がかかります。

windam
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特許申請について教えてください

    特許申請について教えてください 建設関係の工法でアイデアを思いつきました。この工法を特許申請して取得することは可能なのでしょうか? アイデア商品とか、部品の加工などの物は特許出願していますが、工法なども出願できると聞きました。 可能なのでしょうか? もしご存知でしたら教えてください。また、この件に該当する書籍等ご存知でしたら紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 特許の申請について

    アイデアがあって特許の申請をする場合、大変なものなのでしょうか?自分で簡単にできるのでしょうか?費用はどのくらいかかるのでしょうか?それかインターネットのアイデアホームページに紹介したほうがいいのでしょうか?教えてください。

  • 特許申請した内容がお金になるかどうか調べる方法はありますか。(安い費用

    特許申請した内容がお金になるかどうか調べる方法はありますか。(安い費用で) 先日特許を2件申請しました。審査請求をしていないので特許権は成立していませんが、事前にそのアイデアがお金になるかどうか調べる方法はありますか。

  • 特許管理士で申請可能?

    特許調査専門員や特許管理士などの資格をとれば自分のアイディアを特許や実用新案に申請するのには使えるもでしょうか? 詳しい方方よろしくお願いします。

  • 特許申請時点での効力

    日頃から、個人での特許申請を考えています。 ここで教えていただきたいのが、特許申請書類を提出した時点(申請が受け付けられるかどうかは別として)で、企業にアイデアを売り込んだ場合、アイデアをまねされることはないのでしょうか?(私の書類不備で申請が受け付けられず、申請のノウハウを持った企業が、私のアイデアをまねて申請、許可となるのではと心配です。)とらぬ狸の・・・みたいな話ですが、よろしくお願いします。

  • 特許の申請について(当方素人で困っております)

    特許の申請について(当方素人で困っております) 特許の申請について、お聞きしたいことがあります。特許はもう申請されている先行技術や 公知の技術では却下されると聞いております。では、それらを組み合わせて、新しい用途の製品を作ったときは、その使用用途のアイデアだけでも特許を取れないものでしょうか? 特許庁のHPや特許電子図書館を見たのですが、よく分からなくて困っております。 例、鉛筆と消しゴムを組み合わせて、消しゴム付鉛筆で特許を取り、大儲けした人の話を聞きます。 この場合、鉛筆も、消しゴムもすでに先行技術や公知の技術として、特許登録されていた場合に、 鉛筆に消しゴムをくっつけるというアイデアだけを特許申請できるのでしょうか?

  • 架空のアイデアだけでも特許を申請できますか?

    良いアイデアがあります。特許として申請しようかと思っていますが、実際に実現できることを確かめたわけではありません。特許として認められる見込みがあるでしょうか?

  • 類似品の特許申請

    ある生活用品でのアイディアを商品化したく、特許もしくは実用新案登録申請したいと考えています。 ところが先日、ネットで調べていたら自分の考えるものと類似した商品がすでに販売されているのを偶然見つけました。 そちらは特許等権利化はされておらず、あくまで個人的に手作りし、販売されているものでした。 この場合、私が特許の申請は出来ないのでしょうか? 仮に出来るとして、もし私が特許を取得したら模倣となり権利の侵害に当たりますか? 全くの無知で申し訳ありませんが、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 特許に申請したいです。 

    洗濯機の洗濯ネットは家庭の主婦が考えたと聞きました。 そのおかげで、年収が凄い額と聞きました。 自分もいろいろなアイデアを特許に申請したいのですが、具体的にどうすればいいのでしょうか? 1から全くわかりません。 こんな物があったらいいなーと思ったことをイラストにして、提出すればいいのでしょうか?もし、それが実用できそうになった場合(特許が通った?)はどうやって造ればいいのでしょうか? 自分でメーカーに依頼に行かなければならないのでしょうか? あの洗濯ネットを考えた主婦はどうやっていたんですかね? 1からと言うか0からわかりません。 どなたか宜しくお願いします。

  • 特許はアイデアの段階で申請できるのでしょうか?

    画期的なアイデア商品を思いついたので特許をとりたいのですが、現物を実際に作ってからでないと申請はできないのでしょうか?アイデアの段階で申請できますか?初歩的な質問で申し訳ありません。詳しい方、教えてください。