• ベストアンサー

旧姓を証明するには

受験申請書に高校の卒業証書を添付するのですが、 現在は、結婚して姓が変っています。 受験申請書と卒業証書の姓が違いますが、 本人である証明は、どうしたらいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12208
noname#12208
回答No.2

戸籍謄本(抄本)の添付が一番分かりやすいかなと思われます。婚姻前の氏が記載されているので、氏が変わったことが証明できると思いますよ。  余談ですが、 (1)戸籍謄本=戸籍に記載されてる人全員が載ったもの (2)戸籍抄本=戸籍に記載されてる人のうち、一部の人が載ったもの  ご存知でしたら、すみません。

9131
質問者

補足

ありがとうございます。 戸籍抄本って現住所とか生年月日も書いてあります? あと本籍地の役所でしかとれないんですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

>戸籍抄本って現住所とか生年月日も書いてあります? 戸籍には現住所の記載はありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzkz009
  • ベストアンサー率18% (126/674)
回答No.1

戸籍抄本添付

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社労士の受験資格証明書の学位記の写しの名前が旧姓

    今年、社労士を受験しようと勉強中です。 受験資格証明書類に、学位記のコピーでかまわないと書いてあったので、卒業証書を引っ張り出したら、結婚して、苗字が変わっていることに気がつきました。 このような場合でも、学位記で証明書として使えますか?教えてください。

  • 衛生管理者 本人確認証明書

    今度、衛生管理者の試験を受験しようと思っているのですが、受験票に添付する書類について迷っています。説明書きによりますと、 1. 本人確認証明書(氏名、生年月日及び住所を確認できる書類) 受験申請書には次の(1)~(5)の書類(注)のいずれか一つを添付してください。 なお、受験資格・免除資格の証明のため事業者証明書又は各センターで発行した試験結果通知書・受験票のいずれかを添付される場合には、本人確認証明書は不要です。 と表記されておりました。 という事はつまり、「事業者証明書」があれば、本人確認証明書(住民票等)は添付しなくても良いということでしょうか? 中々平日に自由な時間を作りづらいので、添付せずとも良いのでしたら事業者証明書と卒業証明書の二つで済ませたいと思っております。また、受験先は関東安全衛生技術センターで考えております。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 改姓したことを証明する戸籍について

    戸籍のことに知識がなく質問させていただきます。 国会試験の受験にあたり 受験資格を証明するため、短大の卒業証明書の写を提出しなければなりません。要項に結婚など改姓している場合は戸籍抄本をつけるようようにとありましたが、籍が何度か動いていて戸籍に関して詳しくないので困っています。 私の場合は二年前に結婚していて主人の戸籍に入り他県に戸籍が動きました。 それだけであれば現在の戸籍抄本の提出で本人確認が出来るのだそうですが、 私の場合離婚歴があり今の戸籍抄本を添付しただけでは本人確認とはならないみたいなんです。 (1)私はA町で生まれ短大を20歳で卒業。そこまでは生まれてから戸籍は動いていません。父の戸籍に入っていました。 (2)しかし平成10年頃 22歳頃に両親が離婚した為に母の姓に改姓しB市の戸籍になりました。この時は母のでなく一人の戸籍にしました。 (3)その後すぐに最初の結婚し旦那さんの姓に改姓、C市の戸籍になり (4)離婚しまたB市の戸籍になり母の姓に改姓、この時は母の戸籍に入りました。 (5)そして二年前に再婚し今の主人の姓に改姓D県D市の戸籍になり今に至ります。 この流れで卒業証明の本人であることの確認はどこの町または市の何を入手すればよいのでしょう? 各市町村に問い合わせましたがよくわかりません。 提出先は抄本に加え改正原戸籍も提出してくださいとのことでしたがどこの町または市の抄本と原戸籍が必要なのでしょうか? 大変お手数ですがご教示ください。 困っています。

  • 旧姓Aと現在の姓Bを証明する方法

    私は2度の離婚暦があり、1度目の結婚していた姓(A)であることの証明を裁判所にしなければなりません。この際どのようなものをよういすればいいか教えてください。 1度目の結婚時の姓 A→離婚 Aの姓を名乗る。 2度目の結婚で姓 B→離婚 現在のB姓を名乗る。 Bの私=Aの私である証明の仕方を教えてください。

  • 卒業証明書と卒業証書の違い

     大学院受験するのですが、卒業証明書を提出のこととかいてあるのですが、卒業証明書は卒業証書とは違うのですか?卒業証書を印刷してだすものではないですよね?

  • アメリカの大学の卒業証明書

    大学や大学院への願書には、卒業校の卒業証明書が必要ですが、 わたしは、アメリカの大学を卒業していますが、卒業証明書と というのは聞いたことがありません。どなたか、聞いたり、 実際に発行申請した方がいるでしょうか? その場合、 英語での表記もわかると助かります。卒業証書はいただいて います。日本の大学院などへ入学したいとき、この卒業証書が 「卒業を証明する書類」になるのでしょうか。 何かご経験された方がいれば、お教えください。 成績証明書はtranscriptという名で何回か申請して 送ってもらったことがありますが。

  • 戸籍と違う姓(旧姓)を使ってもいいでしょうか

    離婚届の提出が保留になったまま夫と別居しています(子供はいません)。 今後資格試験を受けたり就職活動をする時に 離婚届の提出を前提に旧姓を使用したいのですが、それは可能(合法)でしょうか。 今度受験する国家試験の受験資格証明書として大学の卒業証明書(旧姓)を提出し旧姓で受験票が届きました。 受験要綱に「現在の氏名と証明書の氏名が違う場合は戸籍抄本を添付」とありましたが、 そのうち離婚手続も完了するだろうと深く考えずに添付せず、 今になってひょとして合格しても登録などの段階で問題になったり合格が取り消させるかもと不安になりました。 現状生活全般は戸籍上の姓を使っていますが、就職したらそれを期に戸籍もきれいにして旧姓に統一したいと思い 今後の就職活動は旧姓で行いたいのです。

  • 卒業証明書 ない!

    ないのです。卒業証明書(卒業証書)が。 それも高校だけでなく、小中学校のも。 大学のはあります。 非常に焦っています。問題ありますよね? どうしたらよいでしょうか? なくても平気なものなのでしょうか?

  • 旧姓を証明する為の書類

    こんにちは。 来年早々に姓が変わるのですが、仕事柄資格をいくつか持っていまして、 国家資格などは申請で名義を変更すれば再発行してもらえるように 思うのですが、ベンダー資格等(細かい資格)はどうも面倒なので、 もういいかなと思っています。 それだけの為ではないですが、旧姓を証明できる書類を 縮小コピーして持ち歩こうかと思っているのですが、 どのような公的書類がもっとも有効でしょうか?

  • 1級建築士の試験に、卒業証明書は必要ですか?

    今回、久しぶりに受験してみようかと思います。 が、以前は卒業証明書が必要だったはずです。 私の場合は、卒業証書を持参して原本確認してました。 現在はどうなのでしょうか? 案内を見てもそのようなことが書かれていません。 どうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • cドライブの容量不足で困っています。ご利用の製品や接続方法、お困りごとの詳細をお教えください。
  • cドライブの容量が少なくなってきたため、解決策を探しています。ご利用の製品や接続方法について詳しく教えてください。
  • cドライブの容量が足りない問題について質問です。製品の情報やお困りごとの詳細をお知らせください。
回答を見る