• 締切済み

2次方程式の解き方がわかりません

塾休んで2次方程式の基本(解き方)がわからなくなってしまいました。 たくさんあるの中のいくつかですが 解説&答えを教えてくださいお願いします ※「^」=二乗としました   <(x+p)^=qの形にする解き方>   次の2次方程式を、(x+□)^の形に変形して解きなさい。   x^+5x+2=0   x^-4x=15        

みんなの回答

  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.4

xの2乗を「x^2」と表します。 これを使うと、最初のは簡単なので、2問目を おそらく平方完成をする。っていう感じですね。 x^2-4x-15=0・・・・15を移行 (x^2-4x)-15=0・・・・x^2、-4xとxの部分をかっこでくくる。(やらなくてもいいけど・・) (x-4/2)^2-4-15=0・・・xの部分を2で割り、x^2は「^2」を取る。展開すると、「+4」という余計な物が出てくるので、その分を-4で帳尻合わせ (x-2)^2-19=0・・・ちょっと計算 (x-2)^2=19・・・・-19を移行 こんな感じでもし、x^2が9x^2だったら、9でxの部分をくくり、同じように計算し、最後に9をかけて大きなかっこを出します。 例、 y=9x^2+3x-2 y=9(x^2+1/3x)-2 y=9{(x+1/2・1/3)^2-1/36}-2 y=9{(x+1/6)^2-1/36}-2 y=9(x+1/6)^2-1/4-2 y=9(x+1/6)^2-9/4 グラフを書いたりするときにも使えるので覚えておくといいでしょう。

siroigohan
質問者

お礼

ありがとうございました。最初見たときは??だったけど↑の通り進めて解けました。

  • pan_hiro
  • ベストアンサー率4% (9/191)
回答No.3

1:x^+5x+2=0 は、xの係数が偶数でないのと、解の公式つかうと、虚数解になりますよね? x=(-5+-√15i)/2 2:x^-4x=15 は、両辺に4を足して、 x^-4x+4=15+4 x^-4x+4=19 (x-2)^=19 x-2=√19またはx-2=-√19 x=2+√19または2-√19 http://www.crossroad.jp/cgi-bin/form.cgi?target=http://www.crossroad.jp/mathnavi/kousiki/2jihouteisiki/kainokousiki.html にもいってみてください。 2次方程式 解の公式で検索してみました。

siroigohan
質問者

お礼

ありがとうございました。リンク先も参考になりました。

回答No.2

考えるヒントのみ。 (x+p)^=qを展開するとx^+2px+p^2=qとなるので、これと問題の式を並べて書いてください。  x^+2px+p^2=q  x^+ 5x+ 2 =0 すると、2p=5がわかりますね、このpを使って、p^2の数字もわかります。

siroigohan
質問者

お礼

ありがとうございました。この式でほかの問題も解けました。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

(x+p)^=qを展開してみてください。

siroigohan
質問者

お礼

ありがとうございました。今度塾の先生に直接聞いてみます。

関連するQ&A

  • 2次方程式

    次の二次方程式を解け 3x^2-4x-1=0 という問題なのですが解き方が分かりません。 多分左辺を2乗のかたちにするやり方だと思うのですが 何度やっても計算が合いません。 (7±√17)/2が答えなんですが、答えにたどり着くまでの式を どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 至急お願いします。数学の問題です。

    次の関数をy=a(xーp)2乗+qの形に変形しなさい。 y=3x2乗ー6x+5 この問題の途中式と答えを宜しくお願いします。

  • 角の3等分によって解ける3次方程式

    「3次方程式x^3+px+q=0のカルダノ(タルターリャ)の公式で、3乗根に複素数が出てくる場合でも角の3等分をつかって、方程式の解を作図できる。」の解説で3点ほどわからないところがあるので質問します。 cosxが作図できたら、その右端から垂線をひき、左端を中心とし半径1の円を描き垂線との交点をとれば、∠xが作図できることから、角の3等分ができるということは、cos(3y)が与えられたときcos(y)が作図できることである。 コサインの3倍角の公式をつかえば、 cosx=tと置いて、cos(3x)=4t^3-3t、-1<cos(3x)<1なので-1≦A≦1おくとき、3次方程式を4t^3-3t=Aという形に変換し、これを満たすtが求まれば角の3等分ができたということ。カルダノ変換によって与えられた3次方程式は、x^3+px+q=0のかたちになる。x=aX(a≠0)と置き換えるとa^3X^3+apX=-qとなる。 このときa^3:ap=4:-3、4ap=-3a^3が条件になる。ここが1つ目のわからないところです。a^3=4より(3√aでaの3乗根を表します。)a=3√4,3√4p=-3としてはいけない理由がわかりません。 本では続けて、4ap=-3a^3よりa(3a^2+4p)=0、a≠0より3a^2+4p=0、a=±√{(-4p)/3}=±2√{(-p)/3}となると思うのですが、2つの目のわからないところは、a=2√{(-p)/3}とaが正になっているところです。a^3=4よりa>0かどうか自信がもてません。 3つ目のわかないところは、a=2√{(-p)/3}(p<0)を代入して整理すると、 4X^3-3X={(3q)/(2p)}*√{3/(-p)}・・・(1)となるのですが、qをどうやってaやpであらわしたかわかりませんでした。ax^3+bx^2+cx+d=0から2次の項をけしていっても、定数項がa,b,c,dで複雑になりさっぱりわかりませんでした。 以上の3点をどなたか解説してくださいお願いします。 本の解説の続きは、(1)の右辺が-1と1の間にあればよいという条件から、カルダノの公式の平方根の中に入っている部分が0以下のとき、3次方程式は-1≦A≦1とおくとき、3次方程式を4t^3-3t=Aのかたちに変換できると書いてあります。

  • 数IAの方程式と不等式の問題です。

    xの二次方程式 kx^2-(k+2)x-2=0…(1) について 方程式(1)が少なくとも1つの整数解をもつためには、nを正の整数として D=(k+?)^2-??=n^2 の形にならなければならない。これを変形して (k+?+n)(k+?-n)=??…(2) kが整数の範囲で(2)を満たすk、nの値を求めると p=k+?+n、q=k+?-n はどちらも整数であり、p>q、p+qが偶数であることから k=?、n=? したがって、kが整数の範囲で方程式(1)は整数の解 x=?をもつ。 解説は詳しく書いていただけるとありがたいです。

  • 2次方程式なんですけど。。。

    2(x-3)*=10    *は2乗です。 っていう2次方程式の解き方がわからないんです。 答えの本には解説は載っていなくて、、 答えは x=3±√5 です。 最初に()を展開して2を分配法則してから計算、、と考えてやったのは 2(x*-6x+9)=10 2x*-12x+8=0 x*-6x+4=0 x-√6x+2=0 です。ここまでしか解けませんでした。 どこが間違っているのか、またはやり方が違うのか教えて下さい。 お願いします。

  • 数IAの方程式と不等式の問題です。

    見づらくて申し訳ありませんが、 解る方は回答をお願いします。 xの二次方程式 kx^2-(k+2)x-2=0…(1) について 方程式(1)が少なくとも1つの整数解をもつためには、nを正の整数として D=(k+?)^2-??=n^2 の形にならなければならない。これを変形して (k+6+n)(k+6-n)=32…(2) kが整数の範囲で(2)を満たすk、nの値を求めると p=k+6+n、q=k+6-n はどちらも整数であり、p>q、p+qが偶数であることから k=?、n=? したがって、kが整数の範囲で方程式(1)は整数の解 x=?をもつ。 解説は詳しく書いていただけるとありがたいです。

  • 2次方程式

    次の2次方程式をax²+bx+c=0の形に変形させなさい。  1 x²=4 2 x²=5x 3 x²=3x-2 4 (x-1)(x+3)=0 変形のさせ方を教えてください。お願いします。

  • 数IIの図形と方程式

    この問題がどうしても解けません。 途中解説付きで教えていただくとうれしいです。 点A(1,5)から円x^2+y^2=13に引いた接線の方程式と座標を求めよ。 点A(5,10)から円x^2+y^2=25に引いた接線の方程式と座標を求めよ。 接点をP(p.q)とすると、Pは円上にあるから p^2+q^2=13・・・(1) また、Pにおける接線の方程式はpx+qy=13・・(2) で、この直線が点A(1.5)を通るから p+5q=13・・・(3) (1)、(3)からpを消去して整理すると (-5q+13)^2+q^2=13 ここのステップまで行った後両方できなくなります。 ちなみに上の答えが接線3x+2y=13接点(3.2) 下が方程式だけ求めろということなので、x=5.-3x+4y=25です。 よろしくお願いします。

  • 複素数と方程式の問題です

    二次方程式 x2-px+2p=0の解は虚数で、解の3乗は実数であるとき、 実数pの値を求めよ。  という問題です。解答を見ると、 1つの虚数解をαとすると   α2=pαー2p、α2=pα2-2pα=(p2-2p)αー2p2   α3が実数であるからp2-2p=0     答え p=2  と解説されているのですが、なぜこのような式になるのかが理解できません。  もっと詳しく教えていただけないでしょうか? (二乗、三乗の表記の仕方がわからず、読みにくくてすみません。) よろしくお願いします。

  • 数学 解の公式

    xについての方程式 xの二乗-px+2p=0の二つの解をa,bとするとき aの二乗+bの二乗の値を最小とするpの値を求めなさい。 答えはp=2なのですが、 (1)aの2乗+bの二乗はなぜ(a+b)の二乗-2ab に変形されるのですか? (2)pの二乗-4pはどのようにして(p-2)の二乗-4に変形されるのですか? (3)(p-2)の二乗-4の式からどうやって答えをp=2と出すのですか? 以上の3つが理解できないので教えてください(>_<)