• 締切済み

雇用保険に加入したい、と会社に言いたいが…

今の会社に就職してから1年2ヶ月経ちます。 会社との契約は週4日、1日5時間労働=週20時間です。雇用期間は定められていません。 現在わたしは雇用保険に加入していないのですが、週20時間でも加入することはできるのでしょうか。 今のところ遡っての加入は考えていませんが、会社に、これから加入したい旨を伝えたいと思います。 ただ、週20時間労働で加入させてほしいと言うのに気が引けるというか… 同じような立場の方、会社に言いましたか? 言ったとしたら、どのように切り出しましたか?結果、加入できましたか? 経理担当者との関係も悪くなるのではないかと、なんだかモヤモヤ考えてしまいます… 経験、またはアドバイスを教えてください(>_<)

みんなの回答

  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.1

週20時間以上であれば短時間被保険者として加入が出来ます。 ご質問者さまの場合、正規社員で雇用の期間の定めはありませんから、会社としては加入手続きを行わなければなりません。 是非担当者の方に依頼をしてみて下さい。

参考URL:
http://www.hachioji.hello-work.jp/hoken_tekiyou_shutoku.htm
noname#247243
質問者

お礼

やはり、わたしも加入はできるんですね~。 参考URLも確認しました。 経理に話してみようと思います…が、なんか言い出しにくくて(^_^;) どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険加入について

    こんばんわ。 現在派遣社員として、事務機の修理の仕事をしています。 勤務状況としては、原則月~金の週5日、実働7.75hで、同じ現場で約4年働いていますが、勤務当初より雇用保険未加入です。 給料に関しては、勤務開始時に月末払いと週払いが選択できたので、当初より週払いで銀行振込にしています。 雇用保険が過去にさかのぼって加入できる旨を知り、今までの分を含め雇用保険の加入を派遣元の会社に申請したのですが、 「月払いでなければ、雇用保険には加入できないように法律で決まっている。」 といわれました。 ネットなどで雇用保険加入の条件について調べてみたところ、労働期間や労働時間に関しては規定がありますが、賃金の支払い(受取)に関しては「月払いに限る」というような記載が見当たりませんでした。 会社の言うように、本当に週払いでは雇用保険には加入できないのでしょうか? もし本当であるなら、根拠となる条文など教えて戴けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 社会保険や雇用保険に加入させない会社

    私の勤めていた会社は、パートだからという理由で社会保険や雇用保険には加入させませんでした。 しかし法律では一定以上の勤務時間を越したら加入させる義務はありますし 労働契約書にはその旨記載してあります。 それでもこの仕打ちです。 いまから何か私にできることありますか。そして何かを得られませんか? かつ、会社にダメージを与えるような事態にはできませんか?

  • 雇用保険に加入していた会社を辞める際に発生する書類

    4週6休の7時間労働のパート職に入社し、一ヶ月が経過しました。 「雇用保険」には加入できました。その他の社会保険にはまだ加入していません(試用期間のため) 近々、その仕事を試用期間中に辞める予定でいるのですが、その際に会社から受け取るべき書類、こちらが提出する書類などがわかりましたら教えていただきたいです。 ちなみに、雇用保険に加入した際、会社の経理から電話があり、「前職は保険に加入していたの?」と聞かれました。加入していたので、「はい」と答えましたところ、二週間後くらいで雇用保険者証が届きました。 書類の流れがいまいちわかりません。 教えていただけたらと思います。

  • アルバイトの雇用保険加入条件について

    初めて質問いたします。よろしくお願いいたします。 私は3月末から週3回~4回アルバイトをしています。 雇用保険に加入してほしいと会社に伝えたところ、 「試用期間中のアルバイトに関しては雇用保険は適応外とする。」と言われました。 現在、雇用保険の加入条件である週20時間以上の労働は満たしております。 契約期間は半年間です。 契約書はまだ手元にあり、これから提出するので、提出する前に不明点を確認しておきたいと思っています。 私がネット上で調べたところ、加入条件の情報が様々で    (1)週20時間以上の労働  (2)1年以上の雇用見込み のものや、(2)1年以上の雇用見込みが→半年以上の雇用見込みもあります。 最新の情報をお伺いしたいので、お詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険に加入したくない……

    今、アルバイトをしているのですがややこしくなってしまい困ってます。 去年に働いていた所を辞め、このアルバイトを去年の終わり頃から始めました。 私はこのアルバイトを失業手当てを貰いながらやろうと思っていたのですが、働きすぎで引っ掛かってしまっているかもしれないのです。(まだ貰えるか不明) それで「よく分からないから契約書を見せて」とハローワークの方に言われ、会社に契約書が欲しい旨を伝えました。 そしたらハローワークに見せるのが不味かったのか?突然雇用保険に加入の話をされたのです。 契約書の内容 1個の会社に2個籍があり2つを会わせると20時間以上の勤務 (1、2両方社会・雇用保険加入はなしで正社員などにはなれない、1=4時間4日勤務、2=3時間3日勤務、) 私的には、ただ契約書が欲しかっただけで加入はまったくしたくないです。 失業手当てがもらえるかもしれない可能性が少しはあるのに、雇用保険に加入したら絶対貰えないですよね。 それにアルバイトは短期間(3、4ヶ月)で辞めて正規で働くところに移るつもりです。これは会社に言ってあります。 数ヶ月だけ雇用保険に加入したら職歴にも傷がつきますよね? 会社がハローワークに怒られてしまったりするのですか?

  • 雇用保険未加入について

    みなさんの知恵をお貸しください。 雇用保険では 労働時間、賃金その他の労働条件が就業規則、雇用契約書、雇入通知書等に明確に定められていると認められる場合で、次のいずれも該当するときに被保険者となります。 1.1年以上引き続き雇用されることが見込まれること。 2.1週間の所定労働時間が20時間以上であること。 1週間の所定労働時間が厚生労働大臣の定める時間数(30時間)未満の者は 「短時間労働被保険者」となります。 と記載されています。 雇用保険をもらうにあたりA社は半年の雇用保険に加入してましたが、 B社は雇用保険未加入の事業所でした。 B社は他に従業員もいて雇用保険に入らないといけないのに、 社長が雇用保険料を払いたくないがために未加入です。 そこで、質問なんですが、 私はアルバイトとして週5日10時~18時まで就業してました。 ただいい加減な会社なので就業規則、雇用契約書、雇入通知書等はもらっておらず、証明するものはありません。 証明するものとすれば、給料明細書及び自分で作っているタイムカードぐらいです。 この場合、失業手当を受け取る資格は厳しいのでしょうか? 大変困っています。。 宜しくお願いします。

  • 雇用保険に加入できるでしょうか?

    派遣で 1日8時間、週3日程度の勤務で、2ヶ月間(更新なし)働きます。 雇用保険には加入していません。 31日以上の雇用見込みがあり、1週間当たりの所定労働時間が20時間以上であれば雇用保険が適用されるはずだと思うのですが・・ 派遣会社に訊ねると、「短期の契約なので」と言われました。 派遣会社の言う通り、この条件では加入できないのでしょうか?

  • 派遣社員の雇用保険加入について

    3月からテン◯スタッフの派遣として働いています。 現在再就職手当の申請をしており結果待ち状態なのですが雇用保険だけ不安なので質問させて下さい。 ここの派遣会社は契約が2ヶ月を超える場合から社会保険に入れるそうなのですが、私は初回はちょうど2ヶ月契約のため加入条件に1日足りず社会保険には入れません。 ただ雇用保険は1週間の契約が20時間を超え30日以上の契約がある場合は加入できると知りました。 私は現在1日8時間週5日働いており、1週間の労働時間は40時間のため雇用保険の条件をクリアしているかと思います。 契約の手続きに行った時にも年金手帳や雇用保険の手続きはしました。 ところが送られてきた契約書には社会保険も雇用保険も未加入となっていました。 担当の営業に確認しましたが『社会保険は2カ月を超える契約の場合のみで…』と繰り返すだけで雇用保険についてはよく知らないみたいでした。 本社の方にも電話しましたが『契約内容に関してこちらからは教えられない』の一点張りで話になりません。 このままでは再就職手当の条件である雇用保険加入が満たさずもらえないのではと思っています。 前職は正社員で長く勤めており再就職手当でもらえる額も大きいので困っており、いい加減な派遣会社の対応にも呆れています。 雇用保険加入条件を満たしているにもかかわらず、入れてもらえないってあるんですか? 詳しい方のアドバイスをお待ちしています。

  • さかのぼって雇用保険に加入することはできますか?

    大手スーパーでパートをしています。 今は雇用保険(短期型)に加入しています。 実は入社してまもなくから、一ヶ月の労働時間が平均90時間くらいにはなっている期間が約10ヶ月続きましたが、その間直属の上司が手続きをなかなかしてくれなかったために、加入がそのぶん遅れました。 同期で入った人はちゃんとすぐに加入できていたことを、あとで聞きました。 今の職場をやめたいと思っており、雇用保険を受給したいのですが、まだ加入の期間が7ヶ月くらいにしかなっていません。 会社に申請して、さかのぼって一年を満たすように加入期間を増やすことは可能でしょうか?(もちろん雇用保険料は支払います)

  • 雇用保険加入はいつからになりますか?

    4月から1年間のみ、育児のため退社した会社へパートで復職することになりました。 4月1日から17日までは週5日で1日3.5時間 それ以降は週5日で1日7時間勤務の予定です。 雇用保険の加入条件 1.1週間の所定労働時間が20時間以上であること。 2.1年以上雇用される見込みがあること。 最初の3.5時間勤務の期間があるため、雇用保険の加入条件は満たさないのでしょうか?

メインメモリーの増設可否
このQ&Aのポイント
  • 現在使用しているパソコンのメインメモリーは8GBですが、使用率が70%であり、動作が遅いため、16GBへの増設を考えています。しかし、増設しても能力発揮できるかどうか不安です。
  • パソコンの仕様書によると、現在のメインメモリーの容量は8GBで、最大容量も8GBです。しかし、使用率が70%と高く、動作が遅いため、16GBへの増設を検討しています。ただし、増設しても能力発揮ができるか不明です。
  • Lenovoのデスクトップパソコン(IdeaCentre・Lenovo等)を使用しています。メインメモリーの仕様書によると、容量は8GBで最大容量も8GBとなっています。しかし、メモリー使用率が70%と高く、動作が遅いため、16GBに増設したいと考えています。増設しても能力発揮できるか不安です。
回答を見る