• ベストアンサー

「とぶ」という方言

fuyumereiの回答

  • fuyumerei
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.8

えっ!? 急いで来いの意味で「飛んで来い」は標準語じゃないんですか。標準語だと思ってました。大阪・兵庫では通じると思いますよ。私も使ったことあると思います。 自分「寝坊してもた!どないしょう。。」 親「今からとんでってたら間に合うやろが!」 ってな感じ。 でも、 親「あほー今から行ったら間に合うやんけ。」 と「とぶ」を使わない言葉の方が一般的だとは思います。 ただ徒競争は「かけっこ」としか聞いたことないです。 余談ですが、 「かしわ」は通じます。よっぽどちっちゃい子に向かって言わなければ。でも家庭環境にもよるだろうけど、40代以下?は、「鶏」とか「鶏肉」が一般的でしょうか。若者は普通「かしわ」言いません。私は20代ですが、親は「とり」祖父母は「かしわ」と言います。 「なおす」はバリバリ使います。 「しまう」も使います。「これ、しもといてんか。」みたいに。 ちなみに「片す」なんてLIVEで聞いたことないです。でも意味はテレビで知ってます。

karupi
質問者

お礼

ありがとうございました。 前出の質問にまでお答え頂き 嬉しいです♪ 「かしわ」は 鹿児島出身の主人(30代後半)でも そう言えば通常の会話では使っていませんね~。 よく使うのは義母(60代)の方でした。 そういう風にして 少しずつ方言がなくなっていってしまうのかも。

関連するQ&A

  • 「なおす」という方言について

    今 日本全国の方言マップを作成しているのですが 西日本で使われる「なおす」=「片付ける」という方言が どの地域から使われているのか知りたいです。特に甲府・中部での使用状況が分かると嬉しいのですが・・・。(関東はまず使わないし、近畿以南はもう「なおす」を使っているので。) どうぞよろしくお願いします。

  • 「かしわ」という方言

    方言マップの作成中での質問 第二弾です。 鶏肉を「かしわ」と表現する地域を知りたいです。 近畿以南ではみなそう言っているようなので 特に甲府・中部地方での使用状況を教えて頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • よく使う方言について、教えてください

    今、国語の時間に「日本語を考えよう」ということでいろいろな言葉について調べています。 私は、方言を調べてみることにしました。 よく使う方言や、方言のあいさつや、方言での感情を表す言葉を調べています。 いろいろな地域の方言を教えてください!! それと、必ずその方言を使っている地域または、都道府県名を書いてください!

  • 「~ばかりしとるとな」って、方言なのですか?

    「遊んでばかりいるとな、卒業できなくなるぞ!」  もしもこれを砕けた表現にすると、 「遊んでばかりしとるとな、卒業できなくなるぞ!」  といったりなんかしますか? 日本語として間違いですか? 「~ばかりしとるとな」 *言葉が間違っていたら指摘して下さい。  という表現、よく耳にすることがあります。   これはどこかの方言なのでしょうか?  どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。

  • 方言のサイト

    すみません。ここで質問していいのかわからないのですが・・・。方言を調べたいのです。地域から探せるサイトは多数あります。でも 地域がどこかわからないので 言葉から探せるサイトをご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • はんかくさい・・方言となって残った文語?

    現在、一部の地域で「はんかくさい」と言う言葉が 使われることがあります。 私も方言として認識していたこの言葉ですが、 なんと「半可臭い」とした国語辞書に載っていました。 通常方言は辞書には載らないはずですが、 文語形表記(はんかくさ・し)とともに、 意味(ばからしい。おろかである)と解説されています。 昔は一般的な日本語として使用されていた言葉が、 時代とともに全国的には使用されなくなり、 一部地域で方言として残る事はあるのでしょうか?

  • 「にふぇえでえびたん」とはどこの方言

    「にふぇえでえびたん」とは日本のどこかの方言です。 その地域では正しくはどう発音してるのでしょう。 どういう意味でしょうか。あいさつ程度の言葉でしょうか。 どこの地域の言葉でしょうか。

  • 方言と知らずに使っていた言葉

    当方群馬なんですが、以前娘が東京へ行ったときに、そこで知り合った子たちに「駅から歩って(あるって)きた」と言ったら爆笑されたそうで、そこで初めて「あるいて」を「あるって」と言うのが方言だと気付かされました。「言っておいて」を「言っといて」と端折るのと同じで、日本全国通用する言葉だと思ってました。「てくてくあるってく」とかすごく可愛い言い回しだと思うんですけどね。 あなたも方言と知らずに使っていた言葉ってありますか?

  • 「ぱっぱぱっぱ」「なんやかんや」は西の方言?

    そんなに大した疑問でもないのですが、 行動を「ぱっぱぱっぱ」する 「なんやかんや」言う 「すっすすっす」進む みたいな、シンコペーションっぽい表現って、 もしかして関西とか、西日本の方言なのでしょうか? ここの地域では使う、ここでは使わない、などありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 「ちゃっちい」は方言?

    「ちゃっちい」(意味:貧粗な?みたいな) ・・・は、標準語というか、全国で通用する 種類の言葉ですか?(コギャル、不良系用語とか) または方言の一種ですか?  発生語源とかご存知の方いらっしゃいますか?