• ベストアンサー

ユリ

中学生の時、合弁花と離弁花に分かれるのは 双子葉類だけだと習ったような気がします。 なので勝手に、単子葉類はすべて離弁花だと 思っていたのですが 今日、ユリが単子葉類で合弁花だと聞きました。 単子葉類も離弁花と合弁花に分かれるのですか? それとも、単子葉類はすべて合弁花なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

まずは用語ですが,離弁花≠離弁花類,合弁花≠合弁花類 です。 離弁花・合弁花は,花の形態で一口に言えば花弁が基部でつながっているものは,引っ張ると花毎とれてしまいますが,これを合弁花といいます。ツバキのようなものは花毎ぽろっと落ちますから合弁花,方やサクラのようなものは花びらが一枚ずつとれますから離弁花といいます。 合弁花類・離弁花類は,双子葉植物を2分する際に使用するものです。これは分類的な分け方です。難しいことですが,合弁花を持つ植物≠合弁花類,離弁花を持つ植物≠離弁花類 なのです。例えばツツジは離弁花のものも含めて合弁花類に分類されます。 ですから単子葉植物には合弁花類はありません。ご指摘のようにテッポウユリは,合弁花です。しかし,合弁花類ではありません。なお,記憶が定かではありませんが,一般のユリは離弁花かと思います。参考になりましたなら…

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなりわかりやすい説明で、とても勉強になりました。 また何かありましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 合弁花と離弁花の違いについて

    今、子供と一緒に花のつくり(花びらの数)について調べています。 花には合弁花と離弁花があって、タンポポやヒマワリは花びらがたくさんあるように見えて、じつは花びら1枚の花が集まって1つの花をなしている合弁花なのだと知って感心しています。(これは正しいでしょうか?) そこで、合弁花と離弁花の違いですが、アサガオやキキョウなどのように花びらがくっつているものは合弁花であるとすぐわかるのですが、タンポポやヒマワリのように一見離弁花のようでじつは合弁花であるというものはどういうふうに見分けたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離弁花と合弁花を調べる方法と意味

    植物分類素人です。離弁花、合弁花というのは何を信用したらいいのかわからなくなってきました。ネットで検索しても両方の答えがでできて、例えば「ノリウツギ」は合弁花とも離弁花ともでてきます。 分類も変化するということはわかりますが、白黒をはっきりさせるためにはどのようなことをすればいいのでしょうか?ネットで検索して目的を果たす方法はないでしょうか? また、離弁花と合弁花を区別することは、単に花の形だけでなく、もっと深い意味があるのでしょうか? 今、身近にある多くの植物を分類していますが、小中高教育レベルで、離弁花・合弁花の二つを分類する価値と、ネット検索でで2つを分類する方法を教えて下さい。

  • ヒヤシンスって合弁花ですか?離弁花ですか??

    ヒヤシンスって合弁花ですか?離弁花ですか??

  • 中学の理科

    中学の理科について質問します。 「植物のなかま」という単元で、十数個の選択肢があり、そこから合弁花類、離弁花類、単子葉類、裸子植物、シダ植物、コケ植物をそれぞれ答えなさい。という問題がありました。 このような問題ってやっぱり1つひとつの植物の分類を暗記しなければならないのでしょうか? なにか覚え方等がありましたら教えてください。(語呂合わせなど)

  • 理科・ε・

     ユリ、 トウモロコシ    エンドウ、ツユクサ       って  双子葉類と 合弁花        どっちの仲間ですか?     教えてください(-ω-ll)

  • タンポポは合弁花類?

    合弁花類というのは、花びらがくっついている植物のことを指すと思うのですが、タンポポは合弁花だと出ていました。 普通に見る限り花びらは離れているように思うのですが? 見かけでは決定しないのでしょうか? どこで合弁花類と離弁花類を区別するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 百合の香り

    よろしくお願いします。 今日、同居の義母の知り合いの方から お正月仕様の豪勢なお花のアレンジメントを頂きました。 その中には百合も何本か入っています。 開きかけの花の花粉は摘み取り、うちの猫が手出しをできないような場所には置きました。 しかし、すごい香りがします。百合は香りだけでも猫に悪影響を及ぼしますか? 義母が出掛けているので最短でも明日の午前中までは家に置いておかなければなりません。

    • ベストアンサー
  • ユリの花の香りについて

    夜寝る前に、リビングに白ユリの花を生けて、寝室で寝始めたのですが、脳が興奮状態で眠れませんでした。その日は翌日の来客の為の料理の準備で一日中急がしく体は大変疲れているのになぜ眠れないか不思議でした。翌日の来客の事が気になって眠れないのかとも思いましたが。 翌日、お客様も帰られ、一仕事終え、やれやれと眠りにつこうと思ったところまたしても、前日同様の脳の興奮が感じられ眠れません。 ラベンダーのアロマオイルを焚いたところ、フッと力が抜けたように眠れました。 次の日はチュンパカ、その次の日はフランジパニのアロマオイルで無事眠る事が出来ました。 ユリの花はまだ咲いているので、生けてから4日経った今日でも強い香りを放っており、目が爛々とした自覚症状があります。 (1)ユリの花の香りの効能・効果、ご存知の方おられたら教えていただけますでしょうか。 ユリの花のおエッセンシャルオイルがあれば、手紙を書いたり何かをする時に非常に集中力が湧き、実用性がある香りだと強く感じました。 (2)ユリの花のエッセンシャルオイルは存在しますか? よろしくお願いいたします。

  • マメ科のハナセンナについて

    今回宿題で「マメ科のハナセンナ」という植物について観察することになったのですが、それが実際に咲いてないのでよかったら、知っている方!!詳しく教えてください。。 特にめしべの数やおしべの数・・また合弁花か離弁花なのかなど。。 お願いします!!

  • 双子葉植物の分類法

    子供と植物の分類法を勉強しています。単子葉植物と双子葉植物の分類は、根や茎の構造の違い、葉の葉脈の違いなど確かに違うなぁと思うのですが、双子葉植物をさらに分類するのに、被子植物/種子植物、または合弁花/離弁花に分けるとテキスト類に書いてあります。しかし、植物の分類で、子房が覆われていること/いないこと、花びらがくっついていること/いないこと、というのはそんなに大事なことなのでしょうか?動物を分類する時に、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類と分類しますが、それらの差は、えら呼吸/肺呼吸、変温/恒温動物、卵/子で産まれる、確かに生物を分類する上で大事な点に着目して分けているように見えます。植物の子房や花びらの細かい構造が、動物の分類のようにおおきな分類と比べると、何か細かいことにこだわっているように見えて仕方ありません。どうしてこのような分類をするのか、何方か教えてもらえると嬉しいです。