• ベストアンサー

初めて保護活動していたワンちゃんが亡くなりました・・・。

tashaの回答

  • tasha
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.2

優しい方に出会えてそのワンちゃんは本当に幸せだったと思いますよ。 病気持ちだとわかっていて保護した質問者さんはとてもいい方です。 私も今までに捨て猫を何回か保護してきました。その度に思うのは「どうして捨てるんだろう」ということです。 捨て猫や捨て犬がいるのは捨てた人間がいるからです。人間たちの身勝手な行動で不幸になる命があるなんて私は許せないです。そういう思いから保護しています。 どうかこれからも捨てられた子を見かけたら手を差し伸べてやって欲しいと思います。みんな幸せになるために、家族に愛されて生きるために生まれてきたんだと信じたいです。動物たちが、そういう家族にであえるお手伝いをしていただけたらと思います。 ワンちゃんと、飼い猫さんと、いろいろあって今は大変だと思いますがきっと天国で幸せに暮らしていますよ。私も飼い猫たちを亡くしましたが、一緒に天国で仲良く遊んでいると思っています。質問者さんのワンちゃん、猫ちゃんとも会えたでしょうかね。

kanon29
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 tasha様のおっしゃるように、どうして一緒に暮らしてきた子達を捨ててしまうのだろう?と私も強く思います。どんな事情があるのかはわかりませんが、動物は物ではないのに・・・。 ワンちゃんは本当は元飼い主さんの腕の中で、最期の時を迎えたかっただろうと思います。でもそれは叶いませんでした。ただ幸いにも、色々な方がワンちゃんに協力をして下さり、見知らぬおじさんが小屋を作ってくれたり、工事関係のおじさんが毎日餌をくれたり、そうやって皆に愛されながら旅立っていきました。全く吠えないとても良い子でした。本当に可愛い子でした。 これからも捨てられた子を見掛けたら、手を差し伸べたいと思います。tashaさんの言うように、皆幸せになる為に生まれてきたんだと私も信じたいです。不要な命など絶対にあるはずがありません。 色々な事が重なってしまって少し落ち込んでいましたが、きっと今頃は天国で一緒に遊んでいるのでしょうね。私が泣いていたら「あ、泣いているよ~。」とか言ってそうです。 お優しいお言葉、とても勇気付けられました。 本当にありがとうございました。 これからも頑張りますね。

関連するQ&A

  • 危険を伴う出産

    捨て犬のワンちゃんが出産間近なのですが、高齢で心臓も弱っている為、帝王切開は難しいと言われました(麻酔によるリスクがかなり高いため)。 このまま自然分娩を待つ方が良いそうなのですが、自然分娩も賭けのような状況です(母子共々どうなるかわからないそうで)。 捨てられてそんな間もないので、きっと妊娠したから捨てたのでは?とお医者様がおっしゃっていました。 折角出逢った私とワンちゃん。何とか助けてあげたいです。 高齢で心臓が弱っていても、無事に出産できたというワンちゃんがいらっしゃいましたら、教えて下さい。 支離滅裂ですみません。。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の保護について。

    こんばんは。 初めて投稿させていただきます。 長くなりますが、どうか宜しくお願い致します。 近所の方が野良猫にエサをやられてるみたいで、1年ほど前から1匹の野良猫をよく見かけるようになりました。 なぜか分かりませんが、どこかで貰った鮭など咥えて持って来て、よく我が家のガレージや庭で食べてました。 我が家の庭は土場が多く、糞尿は気になりましたが、特に菜園や花壇などしてる訳ではありませんでしたので、お掃除だけして見て見ぬ振り?してました。 ところが… 2週間前くらいの事。 みぃみぃと子猫の鳴き声が。 庭やガレージを見渡しても気配がなく、最初は「どこかで鳴いてるなぁ」くらいにしか思わなかったのですが、1週間くらい前それが我が家の裏庭であるという事が判明しました。 ↑がママになり授乳してました。 元々その野良猫が↑の感じでして、近所の方は我が家がエサやりをしてると思ってるようで、残念ながらまったくうまくいってません。 よって協力は得られませんし、逆に何かアクションを起こす事で陰口など言われても凹みますので、近所になるだけ知られずに保護したいです。 長くなりましたが… 1、親猫1匹子猫5匹ですので、いっぺんに保護するのは難しいと思います。子猫は親猫が居ない時は静かに物陰で遊び、親猫が戻って来たらミルクを貰う…て感じなんですが、どちらを先に保護すべきですか? 2、親猫は1mくらいまでは近寄れます。子猫には近付いた事はありまでん。どのような方法で保護するのがベストですか? 3、もしも全匹保護出来た場合、みんな同じケージに入れて、病院までの時間過ごさせても大丈夫ですか? いま思い付くのはこんな感じなんですが、色々と教えていただきたく質問させていただきました。 乱文ごめんなさい。 もし無事に保護出来ましたら、親猫は貰い手が中々つかないと思うから…と、母が飼ってくれる事になっており、子猫は一生懸命里親を探します。←最終無理なら、子猫も母が飼ってくれると決まってます。(ちなみに我が家にはドーベルマンが2匹いますので猫ちゃんは好きですが、無理と判断し(され)ました。) 子猫の成長、親猫の次の繁殖期?、情けない話ですが近所の目もありますし、事を急いでおります。 色々と調べてみましたが、周辺にはボランティア団体などはありませんでした。 お知恵お貸し願います。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ワンちゃんが死んでしまいました。

    うちのワンちゃん(11歳のメス)が、 子宮に膿ができる病気で死んでしまいました。 おとといの、ちょうどお昼ごろです。 先月の下旬頃がら食べたもの嘔吐したり、水をガブガブのんでみたり・・・ 異常を感じて、病院で診てもらいました。 子宮を取っても良かったのかもしれませんが、 11歳の高齢のため、リスクが高いと言われました。 今年のジステンバーの予防接種の時に、先生に、 心臓弁膜症、糖尿予備軍 太り気味だとも言われました。 食欲もなくなってしまったので・・・ 容体が一気に悪化して、あっけなく逝ってしまいました(泣) 点滴をうってもらいに5日間ほど通院しましたが 土曜日を最後に、お昼頃、死んでしまいました。 悲しくて、悲しくて、今日まで泣き崩れています。 こんなに、あっけなく逝ってしまうぐらいだったら ダイエットの為に、おやつを控えてたんですが 好きなだけ食べさせてあげればよかったかな??と思って後悔してます。 子供が言います。 あんまり泣いてばっかりいると 「天国へ行った、ワンちゃんが笑うよって!!」 後悔しても仕方ないんですが ネットや本で犬の事、勉強して(特に病気) 早めに治療してもらってれば、こんなに悲しい思いはしずに済んだかもしれません。 毎日、毎日、泣き崩れてばかりいます。 立ち直れるでしょうか??? 楽しかった思い出ばかり蘇ります・・・(泣) 毎日、毎日 手を合わせて成仏してね?と祈るばかりです。 当分、ペットは飼いたくありません・・・(泣)

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんやワンちゃん 些細な情報でも構いません!

    我が家には生後9ヶ月のオス猫がいるのですが、我が家に来た時から慢性的な軟便で、獣医さんにかかっています。 我が家に来る以前も軟便だったのかはわかりませんが、とても可愛い子で、医療費等は気になりません。 その子の健康な便を見た事がないので、これからもずっとお薬と付き合って行く事を覚悟していたのですが、慢性的な症状の子が治った!等と、たまに聞く事があります。 もし、治るのならば、当たり前ですが治してやりたいです。 そこで、どんな些細な情報でも構わないので、もし、「○○で治ったよ!」「○○したら治るって聞いたよ」等の情報があれば、是非、教えて頂きたいのです。 また軟便に限らず、下痢の子のお話や、慢性的でなくても、よくお腹を壊してしまう子のお話、ワンちゃん、猫ちゃんに限らず、本当にどんな小さな情報でも構いません。 体験談でなくても構いません。 是非、教えて頂けないでしょうか? 参考として、フードはウォルサムのウェイトケア、お薬を混ぜる為の少量の缶詰はヒルズのi/d。 獣医さんの見解は栄養が吸収しにくいと言う事で、栄養を吸収しやすくなる薬を一日2回与えています。 どうぞ、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を保護したいのですが

    1ヶ月くらい前に、ウチの家の軒下で、野良猫が仔猫3匹を出産していて 親猫(生後6ヶ月位)餌を与えてますが、昨夜、親猫が仔猫2匹を離して逃げたすきに、 仔猫を保護をして、動物病院へ連れて行き、病院で飼い主さんを探して頂けるという事で 預けてきましたが、母猫はまだ、軒下にいます。 仔猫を取り上げたので、物凄い凶暴になり、私を見ても威嚇するようになり 一日中街を泣きながら歩き廻るようになりました。 残りの仔猫一匹は行方がわからないのですが、母猫は軒下にいるので どのようにしたら捕獲ができるでしょうか、また母猫を保健所には、 なるべくやりたくないので、札幌で、猫を引き取ってもらえる施設が あれば教えてください。 我家では、手足が不自由な私と、すぐにも入院をしなきゃいけない 母親の二人暮らしでどうしても猫を飼う事が出気ませんが 折角この世に生まれてきた命、救ってあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の保護と里親探しについて

    家の近くに野良猫がいます。よく見るとお腹が大きくて妊娠しているように見えます。キャットフードをあげたら、次の日私を見て鳴いて呼びました。1m以上近づけません。保護して産まれた子も里親探して、あげたいのですが、我が家にも7か月の先住猫がいます。愛護団体に里親探しを手伝ってもらえるか、聞いた所空きがあればで、引き取りも妊娠中は無理で出産してからということなので、先住猫との相性や、病気の検査結果がわかるまで一部屋に隔離して、出産と里親探しをするしかないでしょうか?先住猫のストレスなども心配です。どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 迷い犬の里親探し、良い里親の見分け方

    迷い犬(3、4才のヨークシャーテリア)を保護しています。いろいろ手をつくしましたが、飼い主が現れません。保護した時の状況からみても、捨て犬なのではないかと思っています。 新聞の提示版を見た方から、里親になりたいという連絡がありました。 我が家には室内飼いのネコ(3才)がいて、この先、2匹が慣れてくれるかどうかは難しいところなので、いずれは里親を探さなければと覚悟はしていました。 しかし!犬がこんなに可愛いとは。 飼い主からの連絡がないため、覚悟とは裏腹にすっかり家で飼う気になっていたので、いざ里親希望の連絡が来ると、つらくてたまりません。この子と別れるなんて。何かの縁で家に来てくれたのに、手放さなければならないなんて・・・。 とはいえ、ネコのためにも、ワンちゃんのためにも、良い里親に飼ってもらうのが一番なのは分かっています。 そこで、良い里親の見分け方をどうぞ、教えてください。 どんな質問をしたら良い里親かどうかわかるでしょうか? どうぞ、何か良いアドバイスを!!

    • ベストアンサー
  • 母猫と子猫を保護しました

    ベランダの片付けていなかった段ボール箱で猫が出産していたので保護しました。 野良なので子猫は様子を見てから里親に出し、母猫は乳離れしてから避妊して懐いてくれたら我が家で飼いたいのですが今日で保護して4日目で子猫の様子もわからないので箱を始めて覗いてみると子猫は3匹と、胴体は無く頭部だけの子猫を1匹確認しました。 これは母猫が食したのでしょうか、もしそうなら私が保護してしまった事が原因で母猫は危機感を感じて食べてしまったのでしょうか? 残っている3匹の子猫は元気にお乳を飲んでいるようですが、又食べてしまう事はないでしょうか? 隔離したほうが良いのか、それとも子猫と母猫をこのまま放っておいて様子を見ていて問題はないでしょうか? また、母猫は未だ私に対して警戒がすごく懐いてくれるのか心配です。 猫に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫(成猫)を保護したいのですが…

    うちの近所には野良猫がたくさんいます。 その中でも毎日のように我が家の前でゴロゴロしていたネコがいました。(シロと呼んでいます) うちによく来てた頃は、網戸越しに家の中を覗き込んだり、我が家のネコと網戸越しにクンクンしたり、玄関から入って来ようとしたりもしてました。 撫でても逃げないし、手を近付けるとクンクン嗅いだりもしてました。 道路の真ん中(ほとんど車が通らない道 )で、お腹を出して寝てたりもして、警戒心はあまり強くないように思います。 その子が2週間程全く来なくなりました。 3~4日前からまた来るようになったのですが、かなり痩せていて、草に隠れるように丸まっています。 昼間は何処かに行ってるみたいなのですが、夜~朝にかけては同じ場所にいます。 弱っているようにも見えます。 保護して病院に連れていってあげたいと思っています。 もちろん、保護出来れば我が家で飼いたいと思っています。 そこでいくつか質問です。 (1)我が家には先住猫(成猫)がいますが、間取り的に別部屋を確保するのは難しいです。ゲージもないです。 どのように馴れさせたら良いでしょうか?(そもそもこんな環境で迎え入れて大丈夫でしょうか?) ※先住猫はすごく人懐っこい性格で、過去に多頭飼いされていました。 実家(猫2匹+犬1匹)に何度か預けた事がありますが、特に喧嘩をしたという話などは聞きません。 (2)野良猫を保護したことがないのですが、素人でも上手く保護できるでしょうか? 撫でる事に拒否はないですが、抱っこは嫌がられました。 餌付けもしてないです。 (他の方の質問を見たりもしたのですが、難しそうで…) (3)保護したら、即病院に行きたいのですが(病気や蚤チェック等の為)、他の方の質問を見るとやめた方が良いと… 先住猫のコトを考えると、病気等を持ち込みたくないのですが、シロの事を考えるとしばらく待った方が良いのかな?とも思います。 ※先住猫は一応毎年ワクチンしてますが、蚤対策は特にしてないです。 長々と書いてしまいましたが、お暇な時にでもお答え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 保護した仔猫と先住犬について

    前回、「保護した仔猫が亡くなった」際に皆様から温かい言葉をいただき立ち直る事が 出来ました。大変感謝しております。http://okwave.jp/qa/q7686230.html 本日また仔猫を保護したのですが、新しい飼い主が見つかるまでの間、 我が家の8歳になるチワワとの「触れ合い・その他」についてご教示頂きたく 質問させていただきます。 (1) 仔犬を迎える際は、「ワクチン接種が済むまで他の犬を近寄らせる事は控える」    という話は良く聞くのですが、「仔猫」の場合も同じでよろしいのでしょうか?   (家のチワワは仔猫に興味があるらしく、保護しているダンボール箱をしきりに   覗きたがるのです) (2) もし「我が家で飼う」となった場合なんですが、「トイレの躾け」について猫に関しては   全く知識がありません、「大・小は必ずトイレでする」様に躾けるにはどうすれば良いので   しょうか?教えてください。 (3) トイレの躾け以外でも、「こうした方が良いョ・・・」というような事が有れば何でも良いので   教えてください。 ※チワワは本日ワクチン接種をしてきたばかりです、また性格はきわめて温厚で攻撃的な   ところは全く有りません。 ・・・・以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー