• ベストアンサー

子供とのふれあい遊び教えてください。

関本 初子(@okbabyco)の回答

回答No.5

babycoのHacchiこと関本初子です。 babycoちゃんねるで紹介しているふれあい遊びを紹介します。 「おふねがぎっちらこ」です。 一緒に遊んでみてくださいね。 ママの子育て応援しています。 子育て応援プロジェクト babyco Hacchiの子育てお悩み相談室 担当 保育士・保育アドバイザー 関本初子 http://www.baby-co.jp/

関本 初子(@okbabyco) プロフィール

babyco (ベビコ) 妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆ みなさまこんにちは! “子どもたちの笑顔のために” そのためには、“ママの笑顔”こそが一...

もっと見る

関連するQ&A

  • 子ども同士のふれあいをさせてあげられない

    もうすぐ1歳2ヶ月になる子どもがいます。 主人の仕事の関係で、数年ごとに転勤があります。 そのため、周囲には親しい人があまりいません。 数少ない友人知人も、子どもがいない、もしくは子どもが大きい方ばかりです。 近くに公園があるので、よく連れて行くのですが、ときどき1人ぐらい遊びに来る人がいるぐらいで、あまり他のお子さんと会うことがありません。 育児サークルも探しましたが、うちの近くにはなく、車でなければなかなかいけないようなところにばかりあり、参加が難しいです。 児童館も、バスを乗り継いでいかなければいけないところにあるために、気軽に頻繁に行くことができません。 こういう環境なので、なかなか他の子どもと遊ばせてあげることができずにいます。 まだ一緒に遊べる歳ではありませんが、そろそろ他の子どもの存在を感じさせて、一緒に遊ばなくても、傍観遊びや平行遊びを経験させてあげた方がいい時期なのではないでしょうか? このまま、子どもとふれあう機会がすくないままでいいものか悩んでいます。 うちの子は、人見知りをあまりしません。誰にでも声をかけます。 たまに、小さい子をみると、いきなり近付いていって(しかもものすごい近い距離)、「ん!」とか「あ!」と声をかけたり、いきなり顔を触ったりします。 先日も、健診に行ったら、5人ぐらい他のお子さんがいたのですが、そこにあったおもちゃを持って、全員(保護者にも)に「ん!」と言って差し出してあげて廻っていました。 公園やショッピングセンターなどの遊び場でもいつもこんな感じです。 見ていて微笑ましいのですが、あんまりガツガツ行くのは、人と触れ合わせていないからなのかなあと思うこともあります。 あんまりいきなりガツガツいくものですから、大抵、他の子に逃げられます(苦笑) 他の子は、うちの子から離れて、さりげなく距離をとるのですが、うちの子はお構い無しについて廻って、終いにはストーカーのような状態になり、泣かせてしまうこともあります(汗) 他のお子さんを見ていると、初めは、ママの影から相手の様子をちらちら見つつ、慣れてくると、他の子の近くに行って、自分は自分で遊びだして、そのうち少し顔を合わせたりして・・とだんだん距離を近くしていくようです。 やっぱり、うちの子は慣れていないから、距離のとり方がわからないんでしょうか? 先に書いた児童館には、2歳未満の子どもが遊ぶスペースがあって、行ってみるといつも何人かは遊びにきています。 しかし、うちから遠いので、行くとどうしても食事や昼寝などの時間がだいぶずれてしまいます。(そこの児童館は館内での食事、お昼寝はNG) バスでの移動なので、時間がずれて愚図ってしまうと大変です。 それでも、連れて行ってあげたほうがいいでしょうか? それとも保育園などに通わせた方がいいのでしょうか? しかし、転勤が多いために、なかなか私も仕事が見つからず、認可保育園に入れるのは難しいのが現状です。 取りとめもなく書いてしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供 ふれあい遊び 教えてください!

    児童教育の、ふれあい遊びについてしりたいです。 「一本橋、こちょこちょ、たたいて、つねって。」 というのは有名ですよね。 ほかに、「ぞうきん」というのがあるらしい。 ずいずいずっころばしも、ふれあい遊びかな、と思っています。親子でできる(2人でできる)、もしくは複数でできるふれあい遊び、ご存知でしたら教えてください。 関連する書籍、紹介してる本があったら是非知りたいです。買います。

  • ママ友達がほしいです。

    近所に小さい子供がいなくて公園もないので、ママ友達が出来ません。たまに児童館や子育て支援センターに行ったりしてるんですが、みんなお友達同士で来てるので、声かけにくいです。ママ友作るには、どうしたらいいでしょうか?

  • 大阪で子供(1才1ヶ月)を遊ばせるところ

    大阪市南部に引越してきました。いつもこちらで情報を教えてもらいなんとか生活している感じです。 引越し前の新潟では、児童館や支援センターで他の子供たちと一緒に遊ばせていて本人もお友達がたくさんいるところが大好きで大阪でもさがしているのですが教えてください。 天6にある相談センターにはいきました。子供を自由に遊ばせておけるところでよかったのですが、うちから少々遠いです。頻繁にはいけるところではないです。 同区にあるトモノスへもいきました。天6にあるとこと同じように自由に遊ばせておけるのはいいのですが できたら、保育士みたいな方がきて数分でもいいので体を使った遊び、お歌遊びなどをしてもらいたいのです。そのトモノスでもイベントはやっているそうですが、工作みたいなやつが多いそうです。 東住吉区に住んでいます。皆さん同じぐらいのお子さんをお持ちの方はどのように遊ばせているのでしょうか?公園はすぐ近くにあるのですが、虫も気になるし今年の夏までは遠慮したいところです。まだまだよちよち歩きですが本人いっぱい歩きたいさかりです。 どなたか知恵をお貸し下さい。

  • (長文ですみません)子どもの発達が・・・

    おはようございます! 私には2歳7ケ月になる男の子がいるのですが、 ・絵本に固執しておもちゃで遊ばない。 ・いまだにだらだら食べをし、食事に時間がかかり過ぎる。 ・地域の子育て支援センターに行った時など、周りに同世代の子が居ても一緒に遊ばない。 ・ヤイヤイヤイヤイ、パパパパパパなど言葉にならない言葉はたくさん発するが、言葉になる様子が見られない。 比べてはかわいそうだ、比べても仕方ないなどと思いながら、同じくらいの年の子どもを見ていると、どうしても不安になるのです。地域の発達支援センターには月2回通っていますが、発達のあまりのゆっくりさに、私の育て方接し方に問題があったのではと悩んでいる日々です。 同じ2歳代のお子さんがいらっしゃる方、子どもの発達に関して詳しい方、ご意見を 頂けたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 子どもと日中の過ごし方

    子どもが2人います 上の子が3才3ヶ月の男の子、下の子が間もなく1才の女の子です 今まで天気が良い日は公園に行ったり支援センターに行ったりして極力外で過ごす様にしていました。 しかし、下の子がまだ歩けないのですが、活発になってきて公園で抱っこしていたりベビーカーに乗せていたりすると嫌がり下に降りたがるので、思い切りハイハイができる支援センターを利用することが多くなっていました。 すると今度は上の子と同じくらいの子がみんな幼稚園や保育園に行き始めて上の子が面白くない…と支援センターに行きたがらなくなってしまいました また、下の子がチャイルドシートを嫌がり隣に私か主人がいないと吐くほど泣くので遠出ができず、 最近は近所に散歩に行って家のお庭などでお弁当を食べるくらいで他はずっと家で過ごしている状態です 上の子は幼稚園に入園した方が楽しめるかなと考えましたが、私がこれから仕事を探して働きに出ようと考えていることもあり来年度から保育園に入園を考えているので、すぐに転園になるよりは残りの時間を一緒に楽しく過ごしたいとも考えています 主人が日曜祝日休みなのでその日はみんなで思い切り外で遊んで過ごしたり、下の子の横に私が乗って車で遠出したりしていますが 毎日が同じサイクルで一日が回っている状態で、私自身すごく一日が長く感じます。 息子も父親の休みを首長くして待っている状態です 活発に過ごしたい息子とまだ歩けない娘ともっと楽しく一日を過ごしたいのですが… きっと考えれば色々なアイディアがあるのかもしれませんがみなさんの一日の過ごし方の知恵を聞かせていただければと思っています よろしくお願いします

  • ふれあい遊び 教えてください!

    児童教育の、ふれあい遊びについてしりたいです。 例えば、「一本橋、こちょこちょ、たたいて、つねって。」 のようなものです。 ほかに、「ぞうきん」を知りました。 ずいずいずっころばしも、ふれあい遊びかな、と思っています。親子でできる(2人でできる)、もしくは複数でできるふれあい遊び、ご存知でしたら教えてください。 関連する書籍、紹介してる本があったら是非知りたいです。お願いいたします。

  • ふれあい遊びについて。

    子どもとのふれあい遊びで、「おつけもの」を作る的なものがあったとおもいます。 「トントン」「モミモミ」「いただきます」のようなフレーズがありました。 詳しくわかる方教えてきださい。

  • 生後11ヶ月の遊びについて

    あと数日で、11ヶ月になる男の子を育てています。 初めての子育てで、色々気になってしまう事があります。 うちの子は、おもちゃを両手に持つ事(左右ひとつずつ)がほとんど できません。なので、積み木を打ち合わせたりとかができません。 検診では、持ち替えたりできれば大丈夫と言われ、それはできるので そのうちできるかなと思っているのですが、色々観察していると、おもちゃで 遊ぶとえいえば、「叩く」「なめる」くらいしかしていないように感じました。 よくママ友との集まりや(子供の月例は同じです)、子育て支援センターに行ったり しているのですが、他の子はもちろん舐めたり叩いたりもありますが、引っ張ったり 振ってみたりとか、もう少しバリエーションがあるように見えます。 あと、本をめくったりもできないです。 バイバイやぱちぱちなどの物まねも、まだできません。 なんとなく、手先が不器用なのかな?真似が下手なのかな?。。とか思ってしまっているんですが、 私の教え方というか、一緒に遊ぶ事が下手なのかな?とも思っています。 同じ位のお子さんをお持ちの方や、育児経験者の方、このくらいの月例の遊びは こんなもんでしょうか? ちなみに、体の発達は伝い歩きができて、毎日どこかにつかまっては、ゆっくりゆっくりと 伝い歩きをしています。

  • 一歳八ヶ月の子ども、どこで遊んでる?

    一歳八ヶ月の子どもがいます。 妊娠中なので無理のない程度に公園や子育て支援センター、図書館などに遊びに行っています。 私は元がインドアなのでいくらでも家で時間潰せるのですが、家にこもるのも子どもにも良くないし自分の体力作りの為にも天気が許す時は外出するようにしています。 …が、なかなかこの年に合う遊びが出来ず、あれは危ないからダメ、小さい子がいるからダメ、汚いからダメ、ダメダメダメ~!!!!!となり逆にお互いストレスになっているのでは…と思うようになりました。 出来ればダメダメ言わず大らかに見守りたいのですが、やんちゃで本当に目が離せない…。 図書館なんぞいこうものなら次から次へと本を出して来て読む途中で次の本を取ってくる始末。(お片づけしてからね~と言うとブチ切れて大騒ぎ!大慌てで図書館から逃げる…) 公園もしっかり見ておかないと対象年齢以上の遊具に走って飛びついています。 周りのお兄ちゃん達に混じりたいようで危ないことにも興味深々です。 こんなに小さいのに意外にも足がはやく三輪車と荷物をかかえて追いかけるのも一苦労…。 帰りたくないと散々だだこねて、なんとか帰るその途中に三輪車でしばしオネム…家に着くとパチリと起きてご飯の催促、食べ終わると遊びに連れてけーー!!と大はしゃぎ(母ちゃん体力がもたない…) 皆さんはこの位の年の子はどこでどんな風に遊ばせているのでしょうか? 特に旦那のいない平日の雨の日や支援センターの空いていない時は家での遊びのレパートリーが無くほとほと困っております。 もう過ぎましたが真夏、これからは真冬なんかはどう過ごしていましたか? こんなんで下の子供が生まれたらやっていけるのか…。日々グッタリでイライラしてしまいます。

専門家に質問してみよう