• ベストアンサー

子ども同士のふれあいをさせてあげられない

もうすぐ1歳2ヶ月になる子どもがいます。 主人の仕事の関係で、数年ごとに転勤があります。 そのため、周囲には親しい人があまりいません。 数少ない友人知人も、子どもがいない、もしくは子どもが大きい方ばかりです。 近くに公園があるので、よく連れて行くのですが、ときどき1人ぐらい遊びに来る人がいるぐらいで、あまり他のお子さんと会うことがありません。 育児サークルも探しましたが、うちの近くにはなく、車でなければなかなかいけないようなところにばかりあり、参加が難しいです。 児童館も、バスを乗り継いでいかなければいけないところにあるために、気軽に頻繁に行くことができません。 こういう環境なので、なかなか他の子どもと遊ばせてあげることができずにいます。 まだ一緒に遊べる歳ではありませんが、そろそろ他の子どもの存在を感じさせて、一緒に遊ばなくても、傍観遊びや平行遊びを経験させてあげた方がいい時期なのではないでしょうか? このまま、子どもとふれあう機会がすくないままでいいものか悩んでいます。 うちの子は、人見知りをあまりしません。誰にでも声をかけます。 たまに、小さい子をみると、いきなり近付いていって(しかもものすごい近い距離)、「ん!」とか「あ!」と声をかけたり、いきなり顔を触ったりします。 先日も、健診に行ったら、5人ぐらい他のお子さんがいたのですが、そこにあったおもちゃを持って、全員(保護者にも)に「ん!」と言って差し出してあげて廻っていました。 公園やショッピングセンターなどの遊び場でもいつもこんな感じです。 見ていて微笑ましいのですが、あんまりガツガツ行くのは、人と触れ合わせていないからなのかなあと思うこともあります。 あんまりいきなりガツガツいくものですから、大抵、他の子に逃げられます(苦笑) 他の子は、うちの子から離れて、さりげなく距離をとるのですが、うちの子はお構い無しについて廻って、終いにはストーカーのような状態になり、泣かせてしまうこともあります(汗) 他のお子さんを見ていると、初めは、ママの影から相手の様子をちらちら見つつ、慣れてくると、他の子の近くに行って、自分は自分で遊びだして、そのうち少し顔を合わせたりして・・とだんだん距離を近くしていくようです。 やっぱり、うちの子は慣れていないから、距離のとり方がわからないんでしょうか? 先に書いた児童館には、2歳未満の子どもが遊ぶスペースがあって、行ってみるといつも何人かは遊びにきています。 しかし、うちから遠いので、行くとどうしても食事や昼寝などの時間がだいぶずれてしまいます。(そこの児童館は館内での食事、お昼寝はNG) バスでの移動なので、時間がずれて愚図ってしまうと大変です。 それでも、連れて行ってあげたほうがいいでしょうか? それとも保育園などに通わせた方がいいのでしょうか? しかし、転勤が多いために、なかなか私も仕事が見つからず、認可保育園に入れるのは難しいのが現状です。 取りとめもなく書いてしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1歳5か月の息子がいます。 うちも人見知りをしないので、躊躇しないですね(笑) 営業上手、接待上手です(^^; 幼児教室に通ってるのですが、幼稚園と一緒の施設なので たまに幼稚園児ととなりの教室ですることもあるんですが、 躊躇しないでどんどん行ってしまいます。 まだ子供同士で遊ぶ月齢でもありませんし、 生活リズムを狂わせてまで児童館に行く必要はないと思いますよ。 交流するかどうかわからない子供同士の付き合いのために 生活リズムがくるってぐずり始めたら、そっちの方がマイナスです。 来年プレ幼稚園に入れる予定なので、こんなガツガツした子が 集団生活になったらどう変わるかしら?ととっても楽しみです。

その他の回答 (4)

noname#111505
noname#111505
回答No.5

自転車で行けばいいのでは? 20~30分も乗れば、違う公園だってショッピングセンターだって児童館だってありませんか?・・・もっと遠いのかな? 気分転換にもなるしお勧めです。 でも、うちの末っ子は入園まで年の離れた「上の子達の友達」しか知らずにいましたよ 公園もほとんど行った事ない。。。 昼寝も食事も上の子たちの時間に合わせて、移動中にとかいう感じでばらばらでした 全く問題ありません。始めはカルチャーショック受けてましたが(笑) 無理しなくても、幼稚園には行けばなつっこい子はどうにでもやって行けますから。 我が家の上の子も、ガツガツして浮きまくってました。心配もしましたが、こればかりは本人が学習しないとね 今は友達たくさんいます。 うちも転勤族です。気楽に育児楽しんでくださいね

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.4

1歳8カ月の娘がいます。 わたしも近くの公園に行くのですが、同じ年代お子さんにあったことがありませんでした。 ところが、寒い日が続く中、1日だけ暖かかった日のお昼ごろ二組の親子と会いました。 今は寒いのであまり外では遊ばないそうです・・・。 歩き始めたころの散歩はどこで? と聞くとベビーカーで歩き回ってたらしくあまりその近くの公園には来なかったようです。 なので、暖かくなれば同じ年代のお子さんがいる親子と会えるかもしれませんよ。 また、近くの公園だけではなくて、歩いて行ける公園すべてをチェックするといいかもしれません。うちは歩いて(大人の足で)20~30分以内のところに4~5(行かないところを含めるともっと)の公園がありますが、質問者様の周りではどうでしょうか? 冬だと暖かいお昼頃だと出会える可能性が高まります。 また、図書館の分室がお近くにあればそこでも出会いはありますよ。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

人懐こくて可愛いお子さんですね。 今は無理ですが、暖かくなったら児童館にお弁当持参で出かけてみてはどうでしょう。 午前中遊んで、お昼は近くの公園でお弁当を食べてバスで帰宅します。 丁度お昼寝の時間になりバスの中で寝てくれますよ。 週一回くらいでしたらピクニック気分で楽しいかもしれません。 私も、子どもが小さい時はバスで遠出をしたり、ベビーカーで買い物がてら往復2時間くらいの所に出かけたりしましたよ。 出かけた先で何か買って食べてもいいと思います。 保育園や幼稚園では子育て支援で月に数回無料で園を開放しています。 毎日は遊べませんが、週一回でも刺激になりますよ。 そこで知り合った人の中にご近所さんがいるかもしれません。 子育て支援のことは、自治体の保育科に問い合わせると教えてもらえます。 あとは習い事にいくと、そこで年齢の近いお子さんたちと遊ばせられますよ。 質問者さんが車がなくても、知り合った人が車を持っていれば自宅に遊びに来てもらうことも可能ですよね。 あと数年で幼稚園に入りますから、それまでは毎日決まったお子さんと遊ばなくても、時々同年齢のお子さんと触れ合ったり、同じ年齢のお子さんを持つお母さんとお話が出来ればいいと思いますよ。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

なんだか申し訳ないですが、読みながら笑ってしまいました。本当にかわいいお子さんですね。 そうですねえ、私にはよくわからないのですが、先日、テレビで「島でたった一人の子供」という小学生を特集していました。ちょっと大人っぽいしゃべり方をする子でしたが、気立てのよさそうな子供でした。周りに子供がいなくても、人間、まっとうに育つ証拠です。 ちなみに1歳だと、人との関わり合い方を知らないほうが当たり前だと思います。それ自体は心配する必要はないでしょう。でも、せっかくお子さんが「ほかの子と関り合いたい」というモードになっているようなので、ちょっと工夫してみてはどうでしょう。 例えば、急がば回れで、車の運転を覚えて車で児童館に通うとか、ふんぱつしてタクシーを利用するとか、車で送ってくれる人を探すとか、週末にご主人に積極的に連れ出してもらうとか、ご自宅に来てくれそうなご親子友達を見つけるとか。 また、私も子育て期には遠くにしか公園や集会所がなく、昼食時のぐずりで悩んだのですが、お弁当を持参することで改善できました。どうせ子供が食べる量です。ほんのちょっぴりタッパーに詰めて持参したり、とりあえずオヤツを食べさせて道中をしのいだりしました。 次の転勤は、子育てに便利な住居を、無理をしてでもお選びになるといいのではないでしょうか。それから、子供がいないなら、大人が対等に相手してやるといいでしょう。

PoPiPu12
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうなんです。子どもが関わりたいモードなので、なんとかしてあげたいと思いまして。 車の運転はできるんです。 でも車がありません(主人が使っている)。もう一台所有する余裕はありません。 タクシーはたまには使いますが、児童館までは遠く、1回で5000円以上になってしまうので、とてもじゃないけど続きません。

関連するQ&A

  • 子供の児童館

    もうすぐ10ヶ月になる 娘がいる、新米ママです。 保育園満員のため 待機児童となっています。 その為、いつも私と2人で 家で遊んだりスーパーに行ったり 私の実家へ行ったりと 他の子供と触れあうことの少ない 生活をおくっています。 たまに友達が子供を 連れて来たり 予防接種などで病院へ行き 子供を見ると なんだか嬉しそうにしています。 なので児童館など子供が 集まる場所へ行ってみよう と思うのですが、 この時期インフルエンザや ノロウイルスが気になります… やはりあまり積極的に 行かない方がいいのでしょうか? あと、我が家は主人が通勤で 車を使っている為 普段はバスか電車での移動ですが 子供がぐずるのが不安であまり遠くへは 行かずスーパーや近くの公園まで お散歩くらいしか、外へは 連れ出していないのですが やはりこのような生活では 子供の社交性は優れないのでしょうか? 保育園へはいつ頃入れるのか 目処が立っていないのですが 仮に3歳とかで保育園へ行き出した時 1歳から保育園へ行っている子とは やはり違うのでしょうか? 長文になってしまいすみません。 皆様のご意見お待ちしています。

  • 3歳の息子、特定の友だちは必要ですか?

    3歳1ヶ月の息子と5ヶ月の娘がいます。 親同士が仲が良い遊び友達が数人いるのですが、来年の春からは息子を除く全員が3年保育で幼稚園に行くことを決めています。 ちなみに全員がバラバラの幼稚園です。 我が家も3年保育を検討しましたが、入れたいと思う幼稚園は近くにはなく、本人に聞いてみても、幼稚園はイヤ言っているので2年保育で公立幼稚園に入れようと考えています。 ですが、遊び友達がいなくなったら毎日どうやって過ごそうかと今から悩んでしまいます。 近所の公園には同年代の友だちは少なく、日によっては誰とも顔を合わさないこともあります。また、長いつわり、下の子の出産、子育てなどで思うように公園にも行けず、近所に親子共親しいと言えるほどの友だちはいません。 公園でよく顔を合わせる人も来年から幼稚園に行く人もいるのでますます友だちが減りそうです。 私自身としてはたまには自宅を行き来したり、誘い合って児童館に行ったりという友だちが欲しいなあと思うのですが、そういう関係を嫌う人もいますし、声を掛けるのを躊躇してしまいます。 子どもは公園に行くことは好きなようですし楽しそうにしていますが、自分から話掛けるのが苦手なので、2~3人が仲良さそうに遊んでいると中に入れず一人で遊んでいたりします。 そういう姿をみると、じれったいというか、かわいそうに思ってしまいます。 長くなってしまいましたが、子どもにとって特定の遊び友達がいないことは寂しいことでしょうか。 特定の遊び友達がいなくても、子どもが遊べるスペース(公園や児童館)に行くだけで満足できるのでしょうか。 来年は幼稚園や地域の催し物に積極的に参加しようと思うのですが、下の子が1歳すぎると自我も出てきて余計に連れて外出しにくくなるでしょうか。 どんなことでもいいです。 何か思うことがあればお聞かせください。

  • 頑張っても子供の人見知りが直らず、孤独です

    1歳半の男の子がいます。 人見知りが激しい性格の子なので、公園や児童館に行っても 母親べったりです。 そのため他のお母さんたちとおしゃべりもままならず、 いつも子供と二人きりになってしまいます。 子供が人見知りをしなくなればそのうちお友達も出来るかな… と思って頑張って来ましたが、一向に直るどころか 私がいないと何も出来ない状態になってしまいました。 私が甘やかし過ぎたのではないかと思ってもいます。 多少放っておいた方が強い性格の子になっていくのかなとも思います。 子供のために頑張ろうと公園や児童館に約半年通って来ましたが、 最近疲れてしまい、今日はそのイライラを子供にぶつけて しまいました。 「もうイライラする~」 「○○のせいで誰とも友達になれないじゃん」 等言ってしまいました。 最低の母親です。 友達づくりのために子供を育てているわけではないのに。 一時保育とか人に預けることはしたくありません。 どなたか良いアドバイスをくださればと思います。

  • 公園にいる保育園のこども

    2歳の娘を持つ母親です 毎日午前中子どもと公園に行っているのですが そこで、よく保育園の子どもと遭遇します 公園の近くには2つ保育園があり 両方ともあまり園庭が広くありません A保育園の方は、小さい子どもが散歩しにきたり 大きな子どもが決められた遊具で遊んだり 保育士さんと遊んだりと、こちらからみてもほほえましものなのですが B保育園の方は、公園全部を占領しているようなかんじをうけるのです 公園は遊具が固まっているスペースと 広場のようになっているスペースとあるのですが B園はしょっちゅう、マラソンをしており 年長さんは公園の外周を 年中さんは公園の中を(遊具の隙間を縫って走っています) 年少さんは広場のなかに水で円を書いて そこを走っています その後、広場で全員そろって乾布摩擦をするものですから こちらは、保育園子ども達が走り終えるまで遊具で遊べませんし 広場でボール遊びをと思ってても待つしかありません。 この間なんかは、遊具の隙間から広場まで 公園のあらゆるところで羽子板で遊んでいまして 近所の赤ちゃんぐらいの子はみんな砂場に逃げてしまいました。 運動会の季節になると、遊具と遊具の隙間にスピーカーを置いて ガンガン音を鳴らしながら、延々と広場を占領しますし はっきりいってとても迷惑なんです。 だけど、保育園が減り、園庭が広く取れないというのはわかりますし 保育園の子ども達がのびのび遊ぶのには公園が一番というのもわかります 私の子どもが少し神経質で、たくさん人がいるところが苦手なので 私がきにしすぎなのだろうか、とも思うのです。 (今日も子どもが泣くので逃げて返ってきました) 皆さんはどう思われますか?

  • 児童館での人見知り。通い続けるべき?

    1歳7カ月の女の子がいます。 育てやすく子供について困った事も特にありません。 ただ1つ、かなりの人見知りです。 いつも私の後ろに隠れて、大人に話しかけられると顔をうずめてしまいます。可愛いなぁと思う反面、児童館など子供が集まる場所では疲れてしまう事があります。 遊びに行って一時間は声も発さず私の膝に座って固まるのみ。この子なりに他の子を観察してるのかもと見守ってみたり絵本を読んであげたりするものの固まりっぱなし。しばらく経って遊び出したかと思えば、他の子におもちゃを取られたり、大きい声で騒ぐ子が近づいてきたら、ぴゅーっと私のところに戻って隠れます。その後、自分で靴と上着を持って、帰りたいですアピール。 児童館から出るなりおしゃべりを始めたり、きゃーっと満面の笑顔で走り出すのを見て私ここに何しに来たのかなと思う日々です。 公園は大好きで、砂場で他の子が寄ってきても逃げることなく、小さい声で「どうじょ…」と物の貸し借りもしようとしています。またリトミックの習い事でも楽しそうにしています。 毎日公園だけ行きたいなぁと思いつつ、たとえ今は児童館で遊ばなくても通い続ける事に意味があると知人に言われ通い続けています。 ここはもう一踏ん張りして通い続けた方がいいでしょうか? また、私は児童館で挨拶はしますが、既にグループが出来上がっていて友達はいません。他のお母さんたちがわいわい輪になってるのにポツンとしているから娘も輪に入っていけないのでしょうか?そうだとしたら胸がつまります。 似たような経験のある方アドバイス頂きたいです。

  • 他の子が怖いという2歳の子供。

    他の子が怖いという2歳の子供。 2歳の男の子がいます。 人見知りが激しくて、公園に他のお子さんがいるのを見かけると公園の入り口で「バーン」と言って叩くふりをします。 実際にその子たちの目の前でやったり、叩くわけではなく、私に言うだけです。 児童館や公園で少し上の子におもちゃを取られたり頭を叩かれたりしたことがあり、 他の子イコール怖い、「バーン」と叩かれるという意味なのかも知れません。 何回も遊んでいる子にはやりません。 私が「お友だちは怖くないよ」とその度に言うのですが、いつも同じことの繰り返しです。 他の子がいると遊んでいても砂場道具を取られないか気にしていたりして、伸び伸び遊べません。 幼稚園は再来年に入園なのですが、こんなことでやっていけるか心配です。 友達に相談したところプレ幼稚園を勧められたのですが、年間20万円近くかかることもあり 行かせた方が良いのか迷っています。 プレ幼稚園はこのようなタイプの子供は行かせた方が良いのでしょうか。 お友達への恐怖心をなくす良い方法がありましたら教えてください。

  • 昼寝をしなくなった子供

    1歳8ヶ月の子供がいて私自身妊娠5ヶ月です。 そろそろお年頃なのか昼寝をしない日があり、寝ても夕方4時半からと体力が中途半端なせいか遅くなり、遅くなればなるほど延々と(3時間半とか)昼寝します。途中で起こしても起きず、起きてもグズって30分ず~っと立って抱っこしないとダメになってしまいます。 外遊びをさせたいのですが、子供が内気で臆病な性格のため公園に他の子がいると遊べなくなり「抱っこ~」です。他の子がいなくても私の足元で地面をなでたりあまり動きません。児童館でも同じです。 散歩も歩かせるようにしていますが、抱っこ騒ぎをなだめながら。 三輪車が大好きですが、こげないので私が押すので「ハンドルのついたベビーカー」状態で運動にはならない気がします。 昼寝として適当な時間に少しでも寝てもらいたいのですが、今は私が頑張る時期なのでしょうか?

  • 関西から千葉へ(子供付共働き)

    共働き、子供2人(小学2年生、4歳年少、保育園)の家族です。 現在は関西在住、夫婦とも生まれ育った街から出たことがありません。 夫が転勤の可能性が高くなってきましたが、私もあわよくば一緒に転勤し、共働きを続けることが出来ないか考え中です。 転勤先の勤務地は 夫:芝公園付近 妻:京葉線幕張付近 小学生の子供を学童保育にいれ、下の子を保育園に入れないと仕事が出来ませんので、居住地は妻の勤務地近くの京葉線沿線だと思います。 このあたりの学童保育事情などはカテ違いかも知れませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、このあたりの住宅事情、治安、バス便の事情など御存知のこと何でも結構ですので教えてください。 実際にお住まいの方や、関西から転居なさった方の御意見など聞けると嬉しく思います。

  • 保育園の子供への扱いについて

    今1歳と3歳の男の子のママをしています。 上の子は1歳児から保育園に行き、二歳児の時の事でなんですが(現在3歳児)… 息子は、二歳児になった頃からお昼寝をしないでも大丈夫な子で、 保育園のお昼寝が嫌で、行くのを1年間ずっと嫌がってました。 保育園に行って私と離れると、遊びの生活や給食は楽しそうにしてたみたいです。 そして最近ふっと思ったんですが… 一度担任の先生に言われた事がありました。 「○○くんは、なかなか眠れないみたいなんですが お昼寝をする時に周りの子に話しかけたりして、周りの子まで寝れない事があったので、みんなと少し布団を離してみました」 と先生に言われた事がありました。 そして、どこになったのかな~と思い、壁に貼ってある布団の敷き場所みたいなのを見たときに、 みんなと少し離したどころか、 ままごとなどがある隔離されてる部屋 のような場所に1人だけ移されてました。 その時は、あららら… という感じでしか思ってなかったんですが、最近になって子供が、 「○○組の時、いつもお昼寝1人で誰もいなくて寂しかった…」 と言ってきました。 良くよく考えたら あの時1人だけ隔離されてた時の事だと 思いだし、その時の事を思い浮かべたらすごく切ない気持ちになりました… だから保育園が嫌と言ってたのか…など、 今更感じて、すごく息子に申し訳ない気持ちになってしまってます。 もっと早く気付いてあげたら良かったとすごく後悔してます。 保育園に詳しい方や同じお母さんに聞きたく質問しました。 今思うと保育園としても、二歳児の乳児に対してもうちょっと他の対策などなかったのかなと思ったりしてしまいます。 子供にとったら、クラスのみんなは並んで安心してお昼寝をしていたのを、1人で遠くから見て、寝れない日は、起きたりしゃべったりしたら怒られるから、布団でゴロゴロみんなが起きるまで寂しかったのかなと思ってます。 私ももっと早くに嫌がっていた理由に気付くべきでした。 ただ寝れないから= お昼寝が嫌 なんだとばかり思ってました… 本当は1人だけ寝る場所が違うから= お昼寝が嫌 だったのかな… それとも保育園では 寝ない子はそういうふうにするとか、よくある事なんですか??? 意見をよろしくお願いします(>_<)

  • 子供が

    針ケ谷のとある保育施設に2歳の子供をお願いしてるのですが、ある日背中に叩かれたような跡がある事に気付きました。 落ち着いてよーく話を聞こうとするのですが、何があったのかはわかりませんがどうもあまり話したがらないようなそぶりをします。 時間をかけてようやく聞き出せたのが、太い保育士の人がいるらしくその人がどうやら怖いみたいです。他の子も叩かれているというのも聞けました。その先生の名前まではわかりません。 児童相談所などの機関に問い合わせるか、まずは園の方に問い合わせるか悩んでいます。 子供にとって苦しい環境にさせたくないので、これ以上の情報は控えさせていただきたいのですが、どう対処していくべきでしょうか?