• ベストアンサー

保険証を使うと疾病名などは会社にわかるのでしょうか?

chikegikuの回答

回答No.1

健康保険組合では分かるけど、会社にはわざわざ知らせへんで。医療費の明細がたまに送られてくるけど、 病名までは書いてへんし。

関連するQ&A

  • 保険診療を受けた場合、会社にはどこまで分かってしまうのでしょうか?

    保険証を使って保険診療を受けた場合、会社には以下に挙げる項目のうちどこまで伝わってしまうのでしょうか。 ・受診した日にち ・受診した時間 ・病院名 ・診療科 ・病名 ・処方された薬の名前 会社の規模は従業員100名強の中小企業で、業界の健康保険組合に加入しています。 近々個人的に知られたくない内容で受診する予定なのですが、そのことが会社にすべて筒抜けになってしまうことに非常に抵抗があります。 しかし、もしどうしようもないことなのであれば、せめて伝わる情報の範囲を事前に把握しておいて、できるだけ対策を講じたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の健康保険組合に再加入

    某大手企業系列の派遣会社から仕事を紹介され、来月就業することが決まりました。 就業するにあたり、健康保険組合(企業系列のものです)に加入することが必須条件と聞きました。 1年半ほど前に、私はこの企業系列の別の派遣会社から就業したことがあり、健康保険組合に加入しておりました。 しかしながら、研修期間中に病気になり退職を余儀なくされ、加入していた健康保険組合を10日で脱退しました。 今回、採用が決まりました派遣会社にはこの10日間の職歴を知らせておりません。 本当は採用が決まる前に知らせなければいけなかったのですが、この職歴を伝えてしまうと不利になってしまうと思いお話することができませんでした。 12月からの健康保険組合加入にあたり、健康保険組合側や派遣会社側には再加入することがわかってしまうのでしょうか? もう採用は決まっているのですが、この再加入に関して知らせると採用が取り消しされそうでお話しづらいです。

  • 社会保険未加入の会社を断りたい

    とらばーゆ経由で応募した企業に面接に行きました。 そこで担当者が 「うちの会社は厚生年金と健康保険組合には入っていないので個人で入ってください」 と言うのです。 思わず 「会社から補助は出るのですか?(国民健康保険と健康保険組合の保険料の差額を別途支給してくれるのか?という意味)」 と聞いたら 「もしかして、意味わかりません(笑)国民健康保険は全額個人負担で、年金は国民保険にプラスの形で厚生年金があるんですよ。なので、会社は関与しませんが」 と、私のイジワルな質問(本来、未加入は違法なのだから補助とかの話ではないのに)真顔で答えたのです。 思わず、その場でイスを蹴飛ばして帰ろうと思いましたが、大人の対応をして 「そうなんですか。いままではずっと厚生年金と健康保険組合にしか入っていなかったので」と言い、最後の取締役面接までいました。 あきらかに違法会社です。 (ちなみに入社3ヶ月は雇用保険にも入れないと言われました) そして、このことに気付いていないのかとすら思いました。 最後のほうでは、かなり生意気発言をしたので、「不採用」確実とは思いますが 相手から振られる前に、こちらから断りたいのです。 しかし、電話で話す気にもありません。 メールもしくは手紙で断っても構わないのでしょうか? その場合には、はっきり 「貴社の社会保険未加入でいる姿勢に賛同できないため、今回の応募はなかったことにしていただきたく存じます」 と書いてしまってよいのでしょうか? ちなみに、この会社は渋谷区にあり、伊○丹や○航ホテルとも取引しています。 なので、こんな違法な会社とは思いませんでした。

  • 組合健康保険と国民健康保険

    質問内容の書き方が間違っていたのですが、変更、編集できないみたいなので、再度投稿させていただくことをお許しください。 何が起きているのか訳がわからず、不安で不安で、怖くて眠れません。会社及び市役所に確認するまでに、あらゆる可能性を確かめたいです。混乱しているためと文を纏めながら書いているので、乱文になること何卒ご容赦ください。 私は世帯主の社会保険(組合健康保険)の被扶養者です。 保険料について、質問させてください。 世帯主が組合健康保険に加入しているにも関わらず、平成22年からの国民健康保険料の請求がきました。あらゆる可能性を考えて調べてみましたが、納得ができていません。 1なぜ、このような請求が来るのでしょか? 2世帯主が加入していなくとも、世帯に加 入者がいれば請求が来るのはわかりますが、加入者がいないのに請求されるのはなぜでしょうか 3組合健康保険、国民健康保険どちらか片一方に加入していれば片一方には加入しなくても良いはずです。 世帯主(組合健康保険加入者)が、何かの手違い(個人、または国、市などの手違い)で国民健康保険にも重複加入してしまう可能性はあるのでしょうか? 3組合健康保険の被扶養者が、被扶養者のまま、国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか?その場合は個人に確認なく自動加入してしまうものでしょうか? 4私自身は扶養から外れた覚えは無いので すが、もし短期間でも外れていた場合、 強制?自動?加入してしまうものでしょうか? 5 例えば、どこかで一度扶養から外れたと仮定した場合、国民健康保険に強制?自動?加入したとして。 その後、つい最近ですが組合健康保険の被扶養続行の手続きをし扶養されているはずなのに、国民健康保険の請求は現在の分もあります。被扶養手続き後の分も加入者と見なされれば当然請求されてしまうものでしょうか?(その場合ですと、組合健康保険と国民健康保険の両方を支払わなければならないことになるのですが……) 組合健康保険の保険証で医者にかかっていますので組合健康保険の被扶養が自分に適用されている証だと思うのですが、現に現在までの分が請求されていますし、知識も無いので何とも言えませんが……重複加入?それとも何かの間違いなのでは?と考えています。 6一度扶養から外れ、もし国民健康保険に加入していた場合、その後の組合健康保険被扶養の手続きは通るものなのでしょうか?現在の私の立場がこれですし、平成22年から何度も被扶養の手続きをしているので、そこも疑問です。 7この他に、組合健康保険加入者が国民健康保険料を請求されてしまう可能性は何かありますでしょうか?どの道、この国民健康保険料を支払わなくてはならないのでしょうか…… かなり急いでいます。どうか、ご回答よろしくお願いします。 補足:なぜかは分かりませんが、世帯主かその家族宛てかは忘れてしまいましたが……組合健康保険の保険証を再発行した際、強制的に、なぜか同時期に国民健康保険証が送られてきたことがあります……。それについての記述などは一切無く、単に保険証だけが送付されただけだったと記憶しています。 無関係だとは思え ないのですが、加入した覚えが全く無いので……。 長文乱文、誠に申し訳ありません。

  • 会社の健康保険を使って手術したら会社に知られますか?

    会社の健康保険を使って手術をしたのですが、 3割負担ということで、後日還元金があると病院の人に言われました。 会社の人に知られたくないんですが、総務部の人などに、病院名や 病名は知られてしまうのでしょうか? 健康保険組合に知られるのはしかたないと思うのですが、会社の人には 知られたくないです。 どなたか分かる方いたら、教えてください。

  • 健康保険や組合の加入について

    よろしくお願い致します。 有限会社の飲食業で正社員で働いています。 その会社では、健康保険は自分で入るようにと指示されました。なので現在国民健康保険に加入しています。 会社の健康保険に加入させなくて違法にならないのですか? また、有限会社で組合とかに加入できるところはありますか?以前調べたところ、有限会社でなく個人の飲食業なら入れる組合がありました。有限会社でも入れるところがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 年末調整で国民健康保険料を控除してもらうには?

    まだ先の話になりますが年末調整のやり方について 質問させてください。 ※知りたいのは妻(私)の年末調整についてです ■夫婦共働き 夫…会社の組合保険に加入 妻(私)…会社の組合保険に加入していたが 会社が組合を脱退したため、従業員が個人で国民健康保険に加入 ■今現在、会社には勤めているものの 国民健康保険に加入している状態です。 ■国民健康保険の納付書は夫の名義ですが、実際に支払っているのは私です。 この場合、国民健康保険料の控除は私の年末調整で行うことは可能でしょうか? 保険料の納付書の名義が夫なので、 夫の年末調整でしか控除してもらえないのでしょうか? 可能であれば私の給料のほうで控除を受けたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 会社の健康保険組合の場合、診察の詳しい内容まで健康保険組合を通して会社

    会社の健康保険組合の場合、診察の詳しい内容まで健康保険組合を通して会社にわかってしまうのでしょうか? 最近 精神面での不調がありメンタルクリニックに行きたいのですが、会社に知られたくありません。診療報酬の請求の関係で病院名はわかると思いますが、病名、診断内容など詳しいことまで知られてしまうのなら止めておこうと思ってます。実際どうなのでしょうか?詳しい方回答お願いします。

  • IT関連の個人事業主が入れる国民健康保険組合はありませんか?

    昨年末から個人事業主として働いています。 会社員を辞めてからいままで、国民健康保険に 加入していますが、できれば健康保険組合に 加入したいと考えています。 飲食業や、土木建築業、お医者さんなどの 健康保険組合は、たくさんあるようですが IT関連は、探してもなかなか見当たりません。 かなり探してみたのですが、見つけることができませんでした。 兵庫県在住の個人事業主が加入できる、 IT関連の国民健康保険組合を探しています。 どなたがご存知ないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 個人事務所の健康保険

    夏ごろから個人経営の税理士事務所で働く予定にしています。 これまで、以前勤めていた会社の健康保険組合を任意継続しています。 一般的に、個人事務所というのは、社員がそれぞれ国民健康保険に加入するものなのでしょうか? それともなにか健康保険組合のようなものがあるのでしょうか? 拙い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。