• ベストアンサー

教員の採用について!

 教員の採用についての質問です。 例えば、東京の採用試験に合格し教職についていて、 諸事情により(結婚!とか…)他県に引っ越さなければならない場合、 転居先でも再び教職につけるのでしょうか? それとも、その県の採用試験を再び受けるのでしょうか??  なんだか分かりにくい例えですが、 どなたかご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 教職員の任命権者は、都道府県教育委員会か政令指定都市の教育委員会ですので、他の県で教職員になるには任命権者が異なりますので、現在の職を退職して新しい県で「採用」してもらう形になります。  異動時期になりますと、「他県への異動希望者」のような希望をとりまとめる通知が来ると思いますので、希望を出して枠に入れればそのまま他の県に勤務できますが、枠が少ないので非常に難しいです。試験は、面接だけだったと思いますが、県によって異なるかもしれません。  新しい住所が、現在の学校から近いのであれば「通勤」も可能ですが、遠い場合は別居して異動希望がかなうまで待つしかないですね。

reon1212
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ratfink
  • ベストアンサー率52% (21/40)
回答No.5

採用の事でなくて申し訳ありません。 来年から教育界では著しい変化があると思うので、はっきりしたことはわからないのですが・・・ 東京都は結構特殊らしく退職金制度が他県とは違うようですよ。 例えば、秋田県で5年勤務し東京都に転勤した場合、退職金は継続されないと聞きました。 違っていたら申し訳ありませんm(__)m

reon1212
質問者

お礼

>採用の事でなくて申し訳ありません。 とんでもないです。いろいろ情報を集めてみます。 ありがとうございました。

  • furaibo
  • ベストアンサー率37% (165/438)
回答No.4

 公務員の採用には、試験採用と選考採用があります。一般的には公務員試験(教員採用試験)を受けて入るのですが、特別な事情で試験外採用をする場合があります。研究者の途中採用や他県との人事交流などもこの形でしょう。人事交流は通常往復切符で行いますが、片道切符で行うのが前の方々が述べられているケースだと思います。ただし、他県への転勤が出来るのは、学校の場合には通常4月に限定されるし、前職から1日にも途切れずに新しい職場への異動が必要です。つまり、結婚して一度退職して落ち着いてから、新しい県で復職するということはできないでしょう。  やはり、採用試験から始めるのが一般的でしょう。なお、臨時採用(産休代用など)は試験とは関係なく登録しているところもあるようです。また、新しく受ける際にも、結婚に伴う転居ということになれば、マイナスの評価ではなく、実績を考慮してくれる(即戦力として)のではないでしょうか?

reon1212
質問者

お礼

そうなんですね。ありがとうございました。

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.3

>その県の採用試験を再び受けるのでしょうか?? 本来はそうします。 しかしNo.2の方が回答しているように他県への転勤希望が通れば難しい試験を受けることなく教職に付けます。 あなたが東京都の小学校教諭で、愛知県に異動希望をだしたとします。 その時に愛知県の小学校の先生で諸事情(結婚等)により東京に転勤したい人がいれば、双方を入れ替えるように採用することができます。 高校時代の先生がそういった理由で神奈川から静岡に転勤してきました。 しかしなかなか難しいと思います。ちょうどよく「東京に転勤したい」と言う人がいればいいのですが、そんなタイミングのいい話しはありません。 高校時代の英語教師(女性)が東京の人と結婚したのですが、転勤希望がなかなか通らないので、新婚なのに週末婚状態(普段は単身赴任、週末だけ会う)でしたよ。 数年後に引越しすることがわかっているなら、最初から引っ越し先で教採を受けたほうがいいですよ。

reon1212
質問者

お礼

>数年後に引越しすることがわかっているなら、最初から引っ越し先で教採を受けたほうがいいですよ。 よく考えてみたいと思います。ありがとうございました。

noname#1423
noname#1423
回答No.1

 公立学校の教員は、地方公務員の身分ですから、再び採用試験を受けなければならないはずです。私の友人にも何人かそういう人がいます。したがって、年齢制限などで、教員採用試験が受けられない年齢に達している人が教職を続けたい場合は、私立学校の採用試験を受けるか、非常勤や臨任という形になります。

reon1212
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 教員採用と引っ越し

    私は教員ではないのでちょっと質問させてください。 ある県で採用されている教員が結婚などで他県に引っ越しした場合、その引っ越し先の県で先生になるにはその県の教員採用試験を受けて合格しなければならないのでしょうか? また、そのような教員は結構いるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教員採用試験

    先日、山梨県教員採用試験(一次試験)を受験してきました。 参考書等で自分で答えを調べながら自己採点してみました。 ところで、教員採用試験の場合、合格ラインは正当率何割くらいなのでしょうかね? ちなみに、山梨県は「教職教養」だけの出題ではなく、一般教養と組み合わせて「一般・教職教養」として出題されました。 また専門教養もありました。

  • 教員採用について教えてください

    例えば同じ県の公立学校と私立学校の教員採用試験を受けて、どちらも合格した場合どちらかを選ぶことはできますか?

  • 教員採用について

    教員採用について質問があります。 A県で教員採用試験に受かっても、その後結婚してB県に住むことになったら、また1からB県の採用試験を受けなおさないといけないのでしょうか?

  • 長野県の教員採用試験について

    私は今短大1年(もうすぐ2年)なのですが、教職課程(中学校)を取得中です。今年の夏に教育実習を控えています。 そこで、教員採用試験について質問させていただきます。 教員採用試験は、教職課程を取得しなければ受けられないのでしょうか?今の私のような、教職課程取得中では試験は受けられませんか? また、もし受けることが可能である場合、私は地元である長野県で受けたいと考えているのですが、長野県の教員採用試験は何月にあるのでしょうか。 出来るだけ早く教えていただけるとありがたいです、お願いします(>_<) 最後にもう一つ質問なのですが、私は編入するつもりはなく、出来れば短大卒で教員になりたいと考えています。先輩にも短大卒で教員になられた方は何人かいらっしゃるようなのですが、やはり短大卒では難しいのでしょうか? よろしくお願いします(>_<)!

  • 教員採用について

    教員になるまでについてですがわからないことがあります。 私は教員は 1、大学で必要な単位を取り研修を受ける 2、大学卒業時に教員免許をもらえる 3、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 4、合格後に任意?の学校に派遣される 以上のように教員を目指す先輩に聞いたことがあるんですが、別の教員を目指す知人の言うものは少し違いました 1、大学で必要な単位を取り研修を受け、教員採用試験を受ける資格を得る 2、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 3、合格することで教員免許を所得し、任意?の学校に派遣される 以上と話していました。 実際はどちらが正しいんでしょうか?またどちらも間違いなんでしょうか? 間違いならできるだけ詳しく教えてください。

  • 教員採用まで

    教員になるまでについてですがわからないことがあります。 私は教員は 1、大学で必要な単位を取り研修を受ける 2、大学卒業時に教員免許をもらえる 3、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 4、合格後に任意?の学校に派遣される 以上のように教員を目指す先輩に聞いたことがあるんですが、別の教員を目指す知人の言うものは少し違いました 1、大学で必要な単位を取り研修を受け、教員採用試験を受ける資格を得る 2、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 3、合格することで教員免許を所得し、任意?の学校に派遣される 以上と話していました。 実際はどちらが正しいんでしょうか?またどちらも間違いなんでしょうか? 間違いならできるだけ詳しく教えてください。

  • 教員採用について

    私は教員でもなければ、教員資格もありません。 教えていただきたいのは、例えば青森県で小学校教員として採用されて数年経過した後、家庭の事情等で福島県へ引っ越さなければならない時は、再度福島県で教員採用試験を受ける必要があるのでしょうか。他都道府県への異動は無理なのでしょうか。もしくは、特例、といいますか、特別な理由があれば異動できる場合もあるのでしょうか。または中学校教員であれば可能なのでしょうか。

  • 教員採用試験 地元か他県かで悩んでいます

    こんにちは。現在、群馬県のある大学の3年生で、今年教員採用試験を受けようと考えている者です。 地元は群馬県なのですが、倍率は5倍程度とそれ程簡単ではありません。 初任は僻地にとばされる可能性もあり、必ずしも自宅から通えるとは限りません。 希望は小学校なのですが、群馬県の場合、小学校で採用されても中学校で採用となる場合があります。 そこで埼玉や東京、神奈川あたりの受験も考え始めました。 他県だと、倍率が低く、小学校で採用なら小学校に勤務になります。そして受験の際、大学推薦で一次試験免除になりますし、他県に出て違った教育感を学んでみるのもいい経験になります。 地元に貢献したいという気持ちがある一方で他県へのあこがれがあります。 どちらを受験するのが妥当でしょうか? やはり群馬県で育ったのでその土地をよく知っている地元で先生をやった方が良いのでしょうか? もし、教職経験のある方がいましたら回答願います。

  • 教員採用試験(1年で他県に移りたい場合)

    22歳、女です。 昨年、地方の国立大学在学中に教員採用試験を受け、残念ながら不採用となり現在非常勤講師として働いています。 今年の教員採用試験が近々ありますが、受ける予定です。 が、近い将来他県に移り住む予定があり、試験を受けるかどうか迷っています。 状況は以下の通りです。 ・婚約者が現在学生で、卒業は再来年。 ・現在同棲しており、卒業まで一緒に暮らす予定。 ・婚約者は来年就職活動をして、私の実家か彼の実家のある県(ともに現在住んでいる県とは違います)での就職、結婚を予定。 ・私は彼と結婚し、教師として働きたい。 ということは、もし仮に私が今年の採用試験に合格したとすると、来年度は初任者として勤務、しかしその間に彼の就職先が決まり、今年度限りで退職する旨を管理職に伝えなければならないことになります。 そしてその年に再び他県の採用試験を受け、採用されれば再び初任者として仕事に就く…。 そう考えると今年採用試験を受ける意味があまりないように思えてきたのです。 長くなりましたが私には以下の選択肢があり、迷っています。 (1)今年採用試験を受け、来年度は初任者として働きながら他県の採用試験を受け、再来年度は他県で働く。 (2)今年度採用試験を受けず、来年度は講師として働きながら他県の採用試験を受け、再来年度は他県で働く。 どのみち採用試験に不合格であれば(2)になってしまうのですが、(1)を目指すメリットはあるのでしょうか。 どちらを選択するのがよいのでしょう。 超大規模校勤務で時間講師のため人間関係が薄く、周囲に相談できる人がいません。 よろしくお願いいたします。