教員採用試験に地元か他県かで悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 教員採用試験を受ける際、地元と他県のメリット・デメリットを考える必要があります。地元は群馬県で倍率が高く、初任は僻地に赴任する可能性もあります。一方、他県だと倍率が低く、大学推薦で一次試験免除となります。また、他県での教育経験は貴重な経験となります。
  • 群馬県で先生をすることには地元への貢献という意味がありますが、他県での経験も良い経験となります。地元での先生の経験は地域に根ざした教育活動ができる一方で、他県での経験は新しい教育感を学ぶ機会となります。
  • 教職経験のある方によると、地元で先生をする場合はその土地をよく知り、地域に貢献することができます。一方、他県での経験は異なった教育環境を経験することができます。どちらが妥当かは個人の希望や将来のキャリアによって異なるため、自分の目指す先生像や教育スタイルを考慮して決めると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

教員採用試験 地元か他県かで悩んでいます

こんにちは。現在、群馬県のある大学の3年生で、今年教員採用試験を受けようと考えている者です。 地元は群馬県なのですが、倍率は5倍程度とそれ程簡単ではありません。 初任は僻地にとばされる可能性もあり、必ずしも自宅から通えるとは限りません。 希望は小学校なのですが、群馬県の場合、小学校で採用されても中学校で採用となる場合があります。 そこで埼玉や東京、神奈川あたりの受験も考え始めました。 他県だと、倍率が低く、小学校で採用なら小学校に勤務になります。そして受験の際、大学推薦で一次試験免除になりますし、他県に出て違った教育感を学んでみるのもいい経験になります。 地元に貢献したいという気持ちがある一方で他県へのあこがれがあります。 どちらを受験するのが妥当でしょうか? やはり群馬県で育ったのでその土地をよく知っている地元で先生をやった方が良いのでしょうか? もし、教職経験のある方がいましたら回答願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

補足するならば、「悩む」「迷う」というときには、必ず選択できる道が複数あるからですよね? 道が一本決まったものしかないならば、その先に待っているのが嬉しいことなら人は喜び、嫌なことしかないならば絶望します。 「迷う」「悩む」・・・・選べることを素直に喜んでください。 そして子供らにもそのように導いてあげてください。 そして結論はいろんな人に相談しようとも最後は自分で決めるのだと。 決して人のせいにした生き方はするなと。 いくら肝に銘じようとも、長い人生選びようのない場面はいくらでもあります。 その時、それが良いことでも悪いことでも、いかにそれを受け入れられるか。 人の「強さ」は、選べるときにどれだけ責任持ったかの経験の厚みで決まります。 嬉しいことは「自分で選んだから」、何倍も嬉しいのです。 苦しい、悲しいことも「自分で選んだから」、耐えられるのです。 先生、頑張って! 悩め、苦しめ、迷え!そして決めろ!

happy5o
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても励みになる言葉をいただき、感激しました。 最近、受験する地域のみにこだわって自分が何をやりたいのか分からなくなっていました。 もう一度、自分自身を見つめ直して悔いのない選択をしていこうと思います! そして、子供たちのために一生懸命働いていきます!

その他の回答 (1)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

結論から先にいえば「それはあなた次第」です。 誰がどう言ったからと、あなた自身が納得しないことにはどれもが不満にしかつながりません。 「人生、そう思うとおりには行かない。現実を見据えろ!」とも言えますが、 逆に「始めからあきらめたのでは、なるものもならない」とも言えます。 そういった様々な迷い、悩みを乗り越える。 あるいは人生を選択する。 悩んだこと、苦しんだこと、選んだこと、自信につながったこと、失敗・後悔したこと・・・。 あなたはその一つひとつを活かし、そういった思いや機会を持つ、将来ある子ども達を導く職業を目指しているのですよ? 単なる職業として、有利・不利、損得、等々、従事する地域ばかりを重視して人生決めていくなら、子供らもまたそのように導く教師となるのでしょう。

関連するQ&A

  • 教員採用試験対策講座

    私は現在静岡の大学に通う学生です。 小学校教員を目指しており、今年の教員採用試験を受験します。 地元は三重県なのですが、愛知県寄りのため、三重県を受験するか愛知県を受験するかで迷っています。愛知県は二次試験に実技試験がなく、倍率もそれほど高くないということも迷っている理由の一つです。大学の先生は地元の方がいいのではないか、とおっしゃっていました。何を基準として選べばよいのか分かりません。よろしかったらご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 教員採用試験(1年で他県に移りたい場合)

    22歳、女です。 昨年、地方の国立大学在学中に教員採用試験を受け、残念ながら不採用となり現在非常勤講師として働いています。 今年の教員採用試験が近々ありますが、受ける予定です。 が、近い将来他県に移り住む予定があり、試験を受けるかどうか迷っています。 状況は以下の通りです。 ・婚約者が現在学生で、卒業は再来年。 ・現在同棲しており、卒業まで一緒に暮らす予定。 ・婚約者は来年就職活動をして、私の実家か彼の実家のある県(ともに現在住んでいる県とは違います)での就職、結婚を予定。 ・私は彼と結婚し、教師として働きたい。 ということは、もし仮に私が今年の採用試験に合格したとすると、来年度は初任者として勤務、しかしその間に彼の就職先が決まり、今年度限りで退職する旨を管理職に伝えなければならないことになります。 そしてその年に再び他県の採用試験を受け、採用されれば再び初任者として仕事に就く…。 そう考えると今年採用試験を受ける意味があまりないように思えてきたのです。 長くなりましたが私には以下の選択肢があり、迷っています。 (1)今年採用試験を受け、来年度は初任者として働きながら他県の採用試験を受け、再来年度は他県で働く。 (2)今年度採用試験を受けず、来年度は講師として働きながら他県の採用試験を受け、再来年度は他県で働く。 どのみち採用試験に不合格であれば(2)になってしまうのですが、(1)を目指すメリットはあるのでしょうか。 どちらを選択するのがよいのでしょう。 超大規模校勤務で時間講師のため人間関係が薄く、周囲に相談できる人がいません。 よろしくお願いいたします。

  • 教員採用試験、受けるなら地元がいい??

    教員採用試験を来年かさ来年から受けるのですが、地元より隣の県あたりのほうが倍率が全然低いんです。場所はどこでもいいのでとにかく教師になりたいと思っています。教育実習をやった県で受けるほうがいいとよく聞くのですが、それだったら教育実習も隣の県で受けて徹底的に隣の県狙いで行こうと思うのですがやはり地元の人のほうが優遇されるものなのでしょうか?隣の県は大学時代に住んでいたため土地勘はあります。いかがでしょうか??

  • 他県での教員採用試験

    こんにちは、まだ結果は出ていませんが国立大学の教育学部を受験した者です。将来は小学校の教員を目指しています。 ひとつ、前から気になっていることがあります。 私が進学予定の国立大学は自分が生まれてから育った県の隣の国立大学です。そして、将来教員採用試験を受験するなら、自分の育った県もしくは、祖父母などがいる県や市を希望しています。祖父母がいる県には今まで1、2度しか言ったことはありませんが、大学の間に時間があれば会いに行ってみようと思っています。私は、祖父母のいる県の大学に行きたかったのですが、学力が足りず、自分が育ってきた県の隣の県の大学に変更しました。 質問は、祖父母などがいても、あまりなじみのない県や市の採用試験を受けても合格できないのか?または、もし合格できても、名簿に載るだけで現場で働くことができないのか、教えていただきたいです。 お願いします。

  • 警察官がもう一度地元の採用試験を受けなおすこと・・・

    今回、併願で第二希望としていた(試験は別々です)某県警に合格しました。第一希望の結果はまだでていませんがちょっと厳しい気がしています。 そこで、以前面接会場であった同じ受験者が他県で警察官として働いている人で、地元で働きたいからと試験を受けなおしていました。 こういった場合、(警察官が他の都道府県を受けた場合)これは合格した場合いわゆる転勤という感じになるのでしょうか?あと他の受験生に比べて受かりやすいのでしょうか? 何年か警察官をやってきていても警察学校に入り、巡査に戻され、給料も初任給と同じ額になり・・・と新米警察官となってしまうのでしょうか? もし普通の転勤扱いになる場合は、第二希望の県で就職して、のちにもう一度地元の採用試験を受けたいと思っているのですが・・・ もちろん地元の警察採用試験で合格していればいいのですが、合格をもらった県警の書類などもありますので気になっています。 回答お願いします。

  • 教員採用試験で他県を受けますが・・・

    教員採用試験や就職活動などで他県を受ける際、 面接で「何故、地元でなくてこの県を受けたのですか?」などの質問をされると思いますが、 このような回答にはどう答えるのがベストなのでしょうか? 正直に言うと、 今は滋賀に住んでいますが、彼氏が静岡で就職しているので、 将来静岡に住むことを考えているため静岡を受けました。 なのですが駄目ですよね。 なにか参考にしたいので回答お願いします!

  • 教員採用試験について

    当方、43歳で、今住んでいる県での、教員採用試験の年齢制限にて ×であります。 教師になるには、他県での、採用試験を受ける方法しかありませんか。 地元での、採用を、希望なのですが・・・。

  • 教員の採用について!

     教員の採用についての質問です。 例えば、東京の採用試験に合格し教職についていて、 諸事情により(結婚!とか…)他県に引っ越さなければならない場合、 転居先でも再び教職につけるのでしょうか? それとも、その県の採用試験を再び受けるのでしょうか??  なんだか分かりにくい例えですが、 どなたかご存知の方教えてください。

  • 教員採用試験

    先日、山梨県教員採用試験(一次試験)を受験してきました。 参考書等で自分で答えを調べながら自己採点してみました。 ところで、教員採用試験の場合、合格ラインは正当率何割くらいなのでしょうかね? ちなみに、山梨県は「教職教養」だけの出題ではなく、一般教養と組み合わせて「一般・教職教養」として出題されました。 また専門教養もありました。

  • 長野県の教員採用試験について

    私は今短大1年(もうすぐ2年)なのですが、教職課程(中学校)を取得中です。今年の夏に教育実習を控えています。 そこで、教員採用試験について質問させていただきます。 教員採用試験は、教職課程を取得しなければ受けられないのでしょうか?今の私のような、教職課程取得中では試験は受けられませんか? また、もし受けることが可能である場合、私は地元である長野県で受けたいと考えているのですが、長野県の教員採用試験は何月にあるのでしょうか。 出来るだけ早く教えていただけるとありがたいです、お願いします(>_<) 最後にもう一つ質問なのですが、私は編入するつもりはなく、出来れば短大卒で教員になりたいと考えています。先輩にも短大卒で教員になられた方は何人かいらっしゃるようなのですが、やはり短大卒では難しいのでしょうか? よろしくお願いします(>_<)!

専門家に質問してみよう