• ベストアンサー

DVDレコーダーのディスクドライブから異音が・・・

seroの回答

  • ベストアンサー
  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.2

ローディング時のみならローディング機構の故障で書き込みに問題はないと考えられますが、PCからのアクセスでスピンアップする時にも異音がするならスピンドルモーターにも不具合がある可能性があります。 ディスクが取り出せない、書き込めない等の末期症状になる前に、RDサポートへDVDドライブの交換修理を依頼したほうが良いでしょう。 東芝は主張修理(その場で修理完了)が基本なので、代替機を買う必要はないのでは?

Akane-Sakura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ディスクの書込み・取り出しが出来なくなる前に対処すべきですね。修理はてっきり機械を送らなければならないと思っていましたが、その場で修理が完了するのであれば安心です。

関連するQ&A

  • BDレコーダーでディスクが読み込めない

    ソニー製「BDZ-AT500」を使用しています。 最近、ブルーレイディスクへのダビングや、以前ダビングしたブルーレイディスクの読み込みが出来なくなりました。 市販のDVDやブルーレイソフト及び、以前本機でダビングしたDVDは再生できますが、ブルーレイディスクが読み込みできません。 (パソコンでは再生できます。) 新しく購入したディスク(SONY製BD-RE 25GB)も「このディスクは操作できません」のエラーメッセージが出るので、ディスク側に問題があるとは思えません。 この様な事象の解決方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 録画用DVDディスクがドライブに入りません

    SONYのスゴ録を使っていますが、HDD→DVDにダビング しようと思っています。 DVD-RWのディスクをドライブに入れても「再生できません」と メッセージが出てディスクが出てきてしまいます。 コンセントを抜いたり、本体のリセットもしてみましたが、同じ 状況です。 ディスクは新品です。何が問題なのでしょうか?

  • DVDレコーダーの異音

    2011.11購入の東芝のデジタルDVDレコーダー(RD-R100)からひどい異音がします。ギューン、ギュルギュル、ガーというようなすごい音。電源SWオフでも所定時間になると番組表をダウンロードするため自動的にSWが入って番組表を書き換えていると思いますが、その時この音が発生します。深夜これをやられるともうびっくりです。朝6時も同じ現象が起こります。目覚まし代わり?購入当初はこんなことはなかったので、経年劣化でこんなになるものですかね?HDDのドライブモーターの振れ回りによるベアリング音または油膜切れ、固有振動による共振のどれかと思うのですが、5分くらいすると消えます。(回転が停止するせい?)DVDで録画の再生時にはこの音は出ません。DVDレコーダー経由でテレビに接続しているのでテレビを見るときレコーダーが先に起動し、この時も発生。やはり3~5分で音は消えます。東芝サポートは不使用時に電源OFF(ソケットを抜く)にして見るときだけ繋ぐように指示されました。それでダメなら買い替えを薦めてくれました。有難いサポートですがこんなサポートでは少し物足りない?以前使用していたノートパソコン(東芝)もやはりHDDの異音が大きくなり、代替えしました。この手のHDDの音は宿命なのでしょうか?もう少し寿命を伸ばして欲しいものです。何か名案でもあれば教えて下さい。よろしくお願いします。   

  • HDD/DVDプレーヤーでのファイナライズ

    パナソニックのDMR-XW30を使用しています。 アナログ放送で録画した番組をDVD-R(国内製 太陽誘電)にダビングし、ファイナライズしようとしたところ、 31%付近で『ファイナライズできませんでした』とエラーが発生。 DVDドライブの不具合かと思い、他のDVD-Rをファイナライズしましたが、正常にできました。 エラーが発生したディスクは、現在ファイナライズ出来ないだけで本機でのみ再生できています。 (ダビング内容には異常がありませんでした。)もう一度、ファイナライズを試みたのですが、実行すら出来ませんでした。 DVD→HDDにもコピーできない(『ダビング元に対応ディスクを挿入してください』というエラーが)状態です (ToT) HDDに保存しておいた元の番組は、既に消去してしまっています・・・。 このDVDの内容を本機以外で観たい時、どうすればよいでしょうか? 何かお知恵をお貸しください m(__)m

  • DVDドライブはどうやってディスクを回転させてるの

    PC内臓DVDドライブとDVDプレーヤーを所有していますが、あるDVDディスクを内臓DVDドライブで 読ませようとするとエラーとなります。現象は、ディスクをセットして読込むときたときガリガリとこする ような異音がし、イジェクトボタンを押すと、ディスクがトレイの上で回転した状態で出てきます。 エラーとなったディスクは外見上は他と変わりはありませんし、これを他のDVDプレーヤーで 読ませても正常です。エラーとなった内臓DVDドライブも他のディスクは問題なく読めています。 ドライブのメカニズムは分かりませんが、ディスクを掴んで回転させる部分があるとすれば、 そこでちゃんとディスクを掴めていないような気がします。 ドライブはディスクのどの部分を掴んで回してるのでしょうか。 また、ドライブとディスクの相性の良し悪しとかあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーで<ディスクが一杯になりました>という表示

    どなたかご助言下さればと思います。 パイオニアのDVR-625を使っています。 先日BS放送の4番組(計4時間)をダビングリストで編集し計1時間50分程にしてダビングを試みたのですが、 ダビングが終わった後に「ディスクが一杯になりました」という表示が出ました。 しかしディスクには何の映像も記録されておらず残量もゼロで、ディスクのエラーかと思いもう1度ダビングを試みたのですが同じ結果でした。 SPモードでダビングすれば4分くらい残量が残るはずです。 CPRM対応のDVD-Rで、最初はジャストモード2度目はSPモードでダビングしたのですがこれはレコーダーのエラーでしょうか、それともディスクのエラーでしょうか? また、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーでDVDが再生できない

    DVDを入れても「このディスクは再生できません」と言われてしまいます。以前、同じディスクを入れたときには普通に再生できたのですが…。またHDDに保存した番組をDVDにダビングすることもできなくなりました。どうすれば解決するのでしょうか?回答よろしくお願いします。 補足:SONYのRDR-HX50です。去年の9月に購入しました。

  • CPRM対応ディスク

    初めまして。大変困っているので質問させて頂きます。 東芝のW録DVDレコーダーで地上デジタルの番組を録画しました。HDDに入れる分には何も問題は無く、そのまま推奨ディスク(もちろんCPRM対応です)にダビングしました。 きちんとファイナライズもして、ダビング完了したと思ったのですが…改めて再生してみると【本機で録画したディスクではありません】と出てしまいます。まさかと思い、過去にダビングしたディスク(CPRM対応ディスクにVRモードでしたもののみです)を再生してみると…ほぼ全部、そのような状態になってしまいます。 何か原因があるのでしょうか…? ちょっとしたことでもいいので、アドバイスお願いします。

  • HDD&DVDレコーダーのDVDの動作不良について

    東芝のRD-XS32を使っています。普段はHDDに録画をし,残したいものはHDDからDVD-RAMかDVD-Rにダビングしています。今までは問題なく使っていましたが,HDDからDVDへのダビングができなくなりました。ダビングに失敗し「ディスクが汚れている可能性がある」といったエラーメッセージが出ますが,新品のディスクでも同様です。またDVD-RAMをトレイに入れると「ディスクの認証に失敗。書き込みができない」というエラーメッセージが出ることもあります。市販のDVD-videoは再生することができます。問題の原因と解決方法をお教え願います。

  • DVDレコーダーで<ディスクが一杯になりました>という表示

    先ほど違うカテゴリで質問してしまいましたが、改めて此方で質問させてください。 どなたかご助言下さればと思います。 パイオニアのDVR-625を使っています。 先日BS放送の4番組(計4時間)をダビングリストで編集し計1時間50分程にしてダビングを試みたのですが、 ダビングが終わった後に「ディスクが一杯になりました」という表示が出ました。 しかしディスクには何の映像も記録されておらず残量もゼロで、ディスクのエラーかと思いもう1度ダビングを試みたのですが同じ結果でした。 画面表示ではSPモードでダビングすれば4分くらいディスク容量が残るという表示でした。 CPRM対応のDVD-Rで、最初はジャストモード2度目はSPモードでダビングしたのですがこれはレコーダーのエラーでしょうか、それともディスクのエラーでしょうか? (今までこのCPRM対応のディスクでエラーが起こった事はありませんでした) 今までこのような事が起こった方いませんか? また、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。