• ベストアンサー

反抗期の妹について。

sads4832の回答

  • sads4832
  • ベストアンサー率13% (30/220)
回答No.4

根底は深そうですね。 >その妹が高校に入ってから変わり始めました。 何故この時点で、気付いているのなら関わりを持って接してあげなかったのですか? この時点で妹さんからのシグナルはあったのでは? >父には相談できないと言います。 何故出来ないんですか? 表面上、取り繕っても仕方が無いのでは? キツい言い方かもしれませんが、元々妹さんには 不満があったのではないでしょうか? 真剣に妹さんの事に対して向き合うつもりなら、 お互い傷ついて下さい。表面上を取り繕うのは 止めましょう。 結局見てみぬ振りしているのと同じです。 妹とは言えそりゃ違う一個の人格ですから。 わかる方がおかしいです。察する事なんて出来ないです。なのでちゃんと話して下さい。 聞かなきゃ、言わなきゃわからないです。 辛抱強く、大事な妹さんなので面倒見て下さい。 優しくするのと、甘やかすのとは違います。 履き違えないようにご家族みんなで考えお話し合いされる事を願います。

3chi5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >何故この時点で、気付いているのなら関わりを持って接してあげなかったのですか? この時点で妹さんからのシグナルはあったのでは? 実は私は中学卒業後、尞に入っていた為、たまに帰るので妹の変化に気づきませんでした。 両親は心配してカウンセリングに通わせていましたが結局成果はなかったらしいです。 >元々妹さんには不満があったのではないでしょうか? 家のことでしょうか? 多分、家の家系は人間関係のストレスに弱く体調にすぐでるので人間関係だと思います。実際「学校のやつは皆むかつくんだ!」と言っていたことがありました。 >優しくするのと、甘やかすのとは違います。 履き違えないようにご家族みんなで考えお話し合いされる事を願います。 そうなんですよね・・・私も母の話を聞いている限りでは、妹は甘えすぎだと思っています。 でもそのことを以前話したらキレられましたけど・・

関連するQ&A

  • 反抗期が終わらない妹について

    20代主婦です。私の妹のことで相談させて頂きます。 妹は22歳・社会人一年目。実家で両親と三人で暮らしています。 この年になっても反抗期から抜け出せないようで、特に父親にはいつも辛く当たっています。 父が何か言うと「うるさい!!」とか「話しかけるな!!」と叫び、父の行動で気に食わないことがあるとギャーギャー喚きちらします。 普段は人当たりの良い妹ですが、父を相手にするととにかくヒステリックになり、手がつけられません。 私が実家にいたころからそんな感じでうんざりしていたのですが、母が言うには最近ますますひどくなっているそうです。 母や私が注意したところで聞く妹ではありません。 それどころか、下手に厳しく言うと暴れだして物を壊したりします。 「家から追い出して一人暮らしさせれば?」と母に提案しましたが、妹の給料では会社(都内)の通勤圏で一人暮らしは難しいし、心配だからと却下されました。 目に余る妹の態度を改めさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 高校生の妹が反抗期?

    わたしには1つ下の高校2年生の妹がいます。 中学生のころの妹は化粧どころか髪型をアレンジすることもしない質素で大人しい?感じの子でした。性格もいつも冷静で勉学にも部活(剣道)にも真面目に取り組み誰もが可愛がりたくなるような子でした。 妹とはどちらかといえば正反対な私でしたが私も妹が大好きでした。 でも妹は高校生になって中学生のときの面影も全くないくらい変わってしまいました。 見た目はいわばギャルです。でも見た目はいいんです。もともと美人だったので私的はもったいないとは思いますが妹がしたいなら自由にすればいいと思います。 私が悩んでいることは妹の変わってしまった人格です。夜遊びや金遣いも荒くなり成績も留年ギリギリで何より家族への態度が一番ひどいです。 私とふたりで夕飯を作るにしても人を人として扱わずまるで物か奴隷かのような扱いをします。 私も何もかも許せるほど器が大きくないのでいくらかは耐えますがキレます。もちろん言い争いになります。 そんなことをしばらく繰り返して私はキレれば面倒臭くなることを学び?何を言われてもどんな扱いを受けても冷静に受け流すようになりました。 しかし表面上はただ険悪な雰囲気なふたりですが妹はどう思っているか知りませんが私は息がしにくくなるほどその状況が苦しいです。 妹の刺すような言葉や馬鹿にするような態度が私には辛く隠れて涙するのも少なくはありません。 両親にも私に対してと同じような態度をとります。もちろん両親は厳しく叱ります。時には手を出します。携帯料金があまりにも高額だったので(夜遊びの打ち合わせをできなくする目的も兼ねて)携帯を没収したり一緒に勉強をしたり両親はよく頑張っていて両親の躾は間違っていないとも思います。しかし全く直らず両親も困り果てています。 小学校3年生の妹もいるのですが私たちよりもキツく当たり怯えています。 高校生の妹があまりにもキツい態度なので家族の誰もが苛々していてその様子を見ている私や小学校の妹は変に気を使って小学校の妹は特にドラマの子役かのような大げさに喜んだり楽しんだりする演技をしています。 自分は迷惑かけまいといろいろなことを我慢して明るく振る舞う小学校の妹を私はすごく悲しいと思っています。 こんなに気を使っていて妹にストレスが溜まっていないかとても不安です。 私は最近では殺意を抱くことも少なくはなく自分自身が怖いです。ストレスが原因かはわかりませんが胸焼けやニキビがひどく苦しんでいます。 長文になりましたが、私は殺意を抱いてしまう私自身や家族、高校生の妹の将来が心配です。 なにかアドバイスをお願いします。 ちなみに私には 尊敬されるような姉になれば妹の馬鹿にしたような態度などが治るのではないかとゆう考えがあるのですが、どうすれば尊敬されるような姉になれるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 妹の反抗期

    私は19男妹は17女です 最近妹は特に喧嘩をしたわけでもないのに 「死ね」「消えろ」等の言葉を使ったり 言葉遣いも「はぁ(語尾が上がる)調子ノンなよお前」不良風になっています。にらまれたり、馬鹿にしたような目で見られたり、物を投げたり、ガラスを割ったり、ちょっとすれ違うとき当たっただけでも殴り返されたりします。 私の服を勝手に売ったり、着たりもしていました。 これの程度は 私>母>>>>>>>>>父 となっており 家族では私や母はほぼ話が通用しません。 父は単身赴任でたまにしか帰ってきません。 前まで父の前では普通にしていましたが最近は上のような態度をとりつつあります。 先程も同じようなことがあったのですが ここ最近の態度や母の悩んでる様子を見て 妹に手を出してしまいました。 きっと、あざができたと思います。 やってしまった後、すごく後悔しました。 父からも「お前の気持ちは分からないこともないけど、殴っても解決しないから良くない」と電話が来ました 妹は反抗期だと思うのですが、さすがに最近はひどすぎると思います。 私は妹のここ最近の態度を考えるとすごく悩んでしまいます。 これから私はどのように接していけばよいのでしょうか?

  • 反抗期?

    中学2年生の妹は反抗期なようです。 機嫌が悪いとき、都合の悪いことは言っても無視。 何か注意されたら必ず口答え。 その態度にが母が怒鳴ったり、手を出したりすれば怒ってトイレにこもり、ブツブツ母の文句を言ったり、床を蹴ったり、大泣きしています。 しばらくすると出てきて、また母と口論?を始め「こんな家に生まれたくなかった」「今すぐ出て行きたい」「なんで産んだんた」「死んでやる」親に「殺せ」などということを言いだします。 この辺りでだいたい母の怒りが最高潮に達するので、私が母を止めたり、父を呼んだりしてなんとか終わります。 私は常に態度が大きくて、また注意をされて口答えするような妹が理解できません。 そんなことしたら、怒られるのは当たり前ですし… 親の気持ちはとても分かるのですが、妹の気持ちがさっぱり分かりません。 何回かこのようなことがあるのですが、私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 反抗期の妹は自閉症・・・

    高校1年生です 私の妹は今中学校2年生で 反抗期です そして幼稚園より前のときから 軽い自閉症ということがわかっていました 軽いので学力、見た目は普通の人と変わらず 他の人から見れば普通の人にしか見えないくらいで (自閉症を知っている人が見ればわかりますが) 問題なのはコミュニケーション能力がないことで 行動も普通の人とは違います 反抗期に入り その普通の人とは違う行動+反抗期 となり 毎日が大変です 反抗期前は夜寝るときに 自分が寝ようとしなかったのですが 眠くなったら勝手に寝たり 母がきちんと言えば寝ていて 10時には寝ていたのですが 反抗期の今は ずっとゲーム、漫画ばかりで 12時になっても 母がいくら怒っても 「あとでね~」という感じで寝ようとしません ゲーム、漫画をとりあげて 無理矢理引っ張ってお布団に連れて行こうとすれば 叫び、泣き出し、暴れだします その状況を父が見ると 妹にも怒りますが 母にもとっても怒ります 妹に怒るのはわかりますが 母にまでそこまで怒ることないのに怒るのはかわいそうで 母は50過ぎなので高血圧で 反抗期が終わるまでに 倒れてしまわないか心配です このことは誰に相談したらいいのかわからず 彼氏に相談すると 「施設にあずければ?」 「外に出せば?」 などと冷たく返ってきて 毒舌な彼氏に相談したのが悪いですが それも悲しかったです 「子供を産むときに障がい児が生まれるかもって考えないと」 というと 「そうやって心配になるから障がい児が生まれて来るんだよ」 といわれてしまいました そうなのかもしれませんが 「全てが健康で生まれてくるとは限らない」 という考えはおかしいのでしょうか? 長文で意味のわからない文ですが アドバイスをよろしくお願いします

  • 反抗期の妹への接し方

    現在高3で3人姉妹の長女です。今、小6の一番下の妹が反抗期で物凄い生意気です。「一番下だからってなめんな」と、不良気取りです。母親にも私達姉にも、「なんだし!オメーが悪いんだろ」みたいな口調。話す言葉がいつもそんな感じで、すぐケンカをしかけてくる。不良気取りもなんだか最近様になってきてる勢い。 調子に乗ってて腹が立ちます。(私にも反抗期はありましたが)母が「こっちが怒ると反抗してエスカレートするからやめろ。やさしくすれば向こうもやさしくなる」と言うので、私はケンカをしかけられてもキレずに、少し言い返すだけであまり相手にしないようにし、普段からやさしく接しました。それでこの前その妹の誕生日の時、プレゼントをあげ(安~い物だけど)ケーキも出掛けついでに買って来てあげた時のこと。(下町なので近所にケーキ屋がなく行くのが億劫で、誰も買いに行きたがらない) これでいつもより向こうもやさしくなってくれるかなと期待。しかし、「ありがとう」の一言も言ってくれず、何事も無かったかのようにケーキを食べ、態度もいつも通り。私が怒っても悪いと思う様子も無く。私は泣いてしまいました・・・。 今日、いつもは暴力は無いのにお腹を蹴られました。さすがにカッとなり、取っ組み合いになり、私は大声で怒鳴りまくりました。向こうも言い返してきました。でも私は本気でし返しせず、途中でなんだかおかしくて笑ってしまいました。なんで私笑い出したんだろ、一発殴るぐらいしても良かったかな~とか。でもこの後、いつもより妹がしおらしい態度になっていたような、、気がします。 浪人が決まり、こんな構ってる場合じゃないんですが、家庭内に居てすごく嫌な気持ちで。親もストレス溜まってるし。こっちが怒らないと調子に乗りそうですが、親が言うように怒るとエスカレートするような気もするし。どう接するべきか困っています。どうかアドバイスよろしくです><

  • 妹の反抗期?ひきこもり?

    妹とのコミュニケーションに困っています。 反抗期?というにはもういい大人なので本当に困ります。 何年か1人暮らしをしていた妹は、退職を機に実家にもどり、この先どうするのかという不安を解決できることもなく今にいたり、先月くらいから親と会話することがなくなりました。現在は派遣のようなことをしています。 私は結婚しているので離れて暮らしています。 母が泣きながら私に電話をしてきました。 聞くと、母は何も会話しないことに絶えられず本人に伝えたのでかろうじであいさつはするようになったが、質問には一切答えない。全て無視。 ということが一ヶ月くらい続いたので、親子三人で酒を飲みながら今の状況はよくない、態度を改めてほしいということを伝えたが、話を聞いてる様でもなくただ早く終わればいいのにというように、酒をガバガバ飲み、最後に「どうもすいませんでした」とはき捨てるように言ったらしい。 あと何年かで三十路になるような大人です。 怒りをかりたてれば何かしら、反応が返ってくるのでないかと思い、私は怒り口調で電話しました。意外にも何度も携帯も無視され、メールも返信なしだったのに電話に出てくれました。 悩みを共有できないのなら、態度に出さずに家族とは楽しく過ごすべき。もういい大人なんだから、親に迷惑はかけるべきではない。ことを主に、説教しました。最初は聞いていたようで、ごめんとか申し訳ないと思ってるとか、言っていましたがそれだけだったので、思ってるだけじゃだめだという風に続けたところ途中から無反応になり、結局受話器そのままに、部屋を出て行かれました。後で母に聞くと、ベランダに出ていたそうですが。 母と私は、ぶつかりあって話しあったほうがいいと思っています。でも今のところ一方通行。 父は彼女の立場になって考え、時間をかけて様子をみよう。と言っています。 でも私は、中学生や高校生の反抗ならともかく、この歳になってじっくり様子をみていては、とりかえしのつかないことになるのでは、と思います。自立していかなくてはいけないのに、実家で親にあまえて何をしているのか。出て行けと父親から言われて気づくのではないかと思っているのですが、どうすればこの状況から脱せるのか。いい方向に迎えるのか、妹が言葉を発してくれるのか。 誰か同じような経験があるかたなど、アドバイスお願いします。

  • 高校生の妹が帰ってきません(長文で申し訳ありません)

    初めての質問をさせて頂きます、カテゴリ違いかもしれませんがお許しください。 高校生の妹がいるのですが、どうやら彼氏の家に入り浸りで家に帰ってもこず、学校にも休みがちのようです。 私は実家から出ており離れたところで仕事をしているため、その様子は母からの電話で知りました。 1年ほど前、高校の新任教師の方からの紹介で男の人を紹介してもらったようです。妹の彼氏は23、4歳、フリーターさんでひとり暮らしのようです。 母がメールなどで連絡をしてもまったく言うことを聞かず、週末はもちろん平日、学校のある時も帰ってこないことにとても心配しています。 父は現在、単身赴任中で遠方におり、妹の詳しい状況を相談できず、母はひとりで妹の帰りを夜も眠れず待っていたようです。 私も母の近くにおれず、むしろ母のことの方が心配です。 母を安心させる、または妹が母の気持ちに気づけるように果たして私はどうすれば良いのでしょうか。 正直、私は妹の気持ちが汲み取れません。ましてや高校の教師が男の人を紹介するのも理解できません。 ですが、私の考えだけで行動にでるのも気が引けます。 そこで第三者さまの意見、または恋愛真っ最中の高校生の方の意見でもよろしいのでアドバイスを頂けると助かります。

  • 引きこもりの妹について

    実家の20才の妹についての相談です。私は結婚して家を出ていますが、10以上年の離れた妹がひきこもっていて、実家に帰ってもくつろぐこともできません。妹は高校までは卒業したのですが、それからはバイトも続かず(4回クビになりました)、専門学校も3日間でやめ、今では時々叫んだり、包丁を持ち出して暴れたりしている様です。もともと小さな頃からあまり話さず、友達もいず、姉の私から見ても何を考えているのか・・。病院には2回ほど行ったようです。統合失調症だか何だか言われたみたいです。両親があまりにも何もしないので、心配です。実家にはもう一人妹がいて、翻訳の仕事を家でしているのですが、そのストレスでおかしくなりそうだと言っています。私は母だけでももっと通院したり、薬を飲んだり、入院も考えたほうがいいと思うのですが、両親は反対しています。そっとしておいて、嫌なことを言っても言い返さずにいて、と言われます。(私が何でもはっきり言う性格なので)本当にそっとしておいたほうがいいのでしょうか?それとも入院とか、精神科に通ったほうがいいのでしょうか?本人が嫌がって病院に行かない場合、どうすればいいのでしょうか?

  • ひきこもりの妹について。

    ひきこもりの妹について。 私には一つ下の妹が居ます。 妹は今年で21歳です。 ひきこもりになってしまったのは中学一年の頃です。 原因は女同士のケンカに巻き込まれて結局自分が悪者にされたらしく二年に上がる頃には完璧に登校拒否になってしまいました… それから一度も中学には行ってません。変わりに同じ不登校のお友達とフリースクールには一回行ったみたいなのですがそれすら行かなくなりました。 高校も行ける状態ではなく、中学卒業後、私と同じスーパーで裏方として働きましたが、その部署の上司に苛められたと言い半年足らずで辞めました。 その後は働くのが怖いと言うし人に会うのも怖いと… 今はずっとひきこもってます。 友達も居なくストレスも溜まってるみたいで私と母にいつも暴言、嫌味を吐きます。 妹は嫌味なことを言うのはお姉ちゃん(私)と母の方だ! お前らが家から出て行け! こんな風に育ったのは母のせいだ!と妹は言います。 妹は家では女王様です… 母は小さい時から妹に甘いです… 毎日妹から嫌味なことを言われる私はもう殺意が芽生える程辛いです。 おばあちゃんにも私と母が妹を家で苛めていると勘違いしています。 本当に妹の気持ちが分かりません…話しを聞いてもお前らに話して何が分かる?と言います。 何を言っても全て反抗的な態度をとります。 妹の機嫌を伺う毎日に疲れます。本当は家から追い出してもっと世間を見て自分より辛くて苦労している人達を見て欲しいぐらいです… 今後妹に対しての態度をどうすればいいのか分かりません… 長文乱文ですみません。