• ベストアンサー

妊娠と仕事をやめるのを言い出すタイミング

boo373guchiの回答

回答No.1

やはり、辞める事と、いつまで働けるのかをはっきりさせて、早めに話すべきだと思います。 次の人の手配や引継ぎなど、いろいろありますから、あまり引き伸ばす話ではないと思います。 丁寧に教えてくれる人に言いにくいのもわかりますが、辞める日取りが近づくにつれ、相手も困ると思います。 だから、早く言うべきですね。 自分が考えなしに出来ちゃったんではなく、ずっと望んでも出来なかったのが出来たので・・・と言う事情もきっちり説明すれば、解かってくれない事はないと思います。 仕事も大事ですが、望んでいたのでしたら、安定期までが一番大事なので、無理はしないほうがいいと思いますよ。つわりもこれから出てくると思います。 自分では大丈夫と思っていても意外ときつかったりしますしね。 無理せず大事に育んであげてください。 最後になりましたが、妊娠おめでとうございます!

関連するQ&A

  • 派遣の仕事を断るには?

    私は今度初めて派遣社員として販売の仕事をすることになりました。 実は面接日が昨日で企業さんとも会い、ほぼ決定で制服などもお借りしたのですが、よくよく考えやはり元から希望していたOA事務がやりたいと思いはじめました。 その契約は1ヶ月更新なのですがやはり企業さんとしては長期で考えておられるらしく、困っています。派遣元の営業さんはとりあえず3ヶ月ということで考えてもらっても良いということでしたが、結構それがなしくずしに長期になることを考えているような気がしました。ちなみにもう一つの派遣からOA事務の仕事があり、連絡待ちの状態です。お断りすることも考えていますが大丈夫なものでしょうか?

  • 派遣社員、妊娠の報告について。

    相談させてください。 派遣の仕事を13日から始めました。 業務は事務職です。 が、まだ1週間なのに、妊娠5週であることが今日発覚しました。 派遣会社にいつ伝えるべきか悩んでいます。 いまの契約は9月末ですが、今後数年続けてほしいという長期の仕事で覚えることもたくさんあります。 できるだけギリギリまで働きたいとは思っていますが、 いま行ってる会社のことを考え、早めに伝えたほうがいいのでしょうか? そうすると9月末で終了になるでしょうか? それとも、もっと早い時期に契約終了…というのもありえるのでしょうか? 働き始めたばかりでのタイミングの悪さと、 今後、つわりも起きると思うので、それも不安です。。。

  • 仕事をやめずに転職活動したほうがいい?

    現在派遣社員として事務半分、作業半分の仕事で就業中です。 事務だけの仕事をしたいことと、安定して働きたいため転職を考えているのですが、 年齢が30代半ばで、できれば正社員の事務職を希望しており、なかなか見つからない状況です。 やはり事務職は派遣での需要が多いので、派遣会社にも登録していますが、派遣の性質上、即日からの勤務が多く、退職してから転職活動したほうがいいのか悩んでいます。正社員になれなくてもなるべく長期での派遣を選ぶことも視野にいれています。 ただ、必ず仕事があるとは限りませんし、特に年齢が高いので不安ですが、どんどん時間だけは過ぎるのでどうしたらいいか悩んでいます。 この年齢だと派遣の紹介も難しいでしょうか? 派遣会社の方の本音などご存知のかた、教えてください!

  • 妊娠して仕事を辞めるタイミング

    今 妊娠7週目で、心拍も確認出来ました。 今のところ 順調だそうです。 つわりの方は 仕事中 とにかく眠気との戦いなのと、3時間に一度何かを食べれば問題ない状態です。 今 悩んでいるのは仕事をいつまで続けるか?です。 派遣社員で働いており、2ヶ月毎の更新なので 10月末に辞めるか?12月末に辞めるか?で悩んでいます。 (それ以降は あまり妊婦に理解の無い職場なので考えてません。) 早めに仕事を辞めても 結婚後もずっと仕事を続けてきたので、仕事を辞めて暇になったら どうやって過ごそうか?と考えてしまいます。 仕事を辞めた後の過ごし方とか、いつ辞めたか?などのご意見を聞かせて下さい。

  • 派遣会社にはいつ妊娠を伝えるべきか・・・。

    妊娠8週目です。 今派遣社員で働いており、契約は10月末までいただいております。 つわりも軽いので 10月末までは働く予定です。体調の悪い日は有給休暇をうまく使って休めばいいかな?と思っていますが、今の段階で派遣会社には妊娠の事実を伝えるべきなのでしょうか? それとも 次の更新の話が来た段階で伝えるべきでしょうか? 普通の事務職なので、派遣先の仕事ではあまり影響は無いはずなのですが、 元々 妊婦や派遣社員に理解のある職場ではありません。 その上、派遣会社の担当者(男性)がとてもいい加減な人なので、何をするか分からないので、あまり早い段階で言いたくはないのですが。。。

  • 派遣と妊娠希望

    既婚、子供なしの30歳です。 現在、お仕事の紹介があり迷っています。 ですが、私はすぐにでも妊娠を希望しています。 紹介されたお仕事は扶養内の希望をしていたので 週3日勤務、事務職、自宅からも近い場所です。 また3ヶ月更新の長期の仕事です。 すぐに妊娠できるとは限らないので、その間は仕事もしたく (良い条件でもあるので)お受けしたい気持ちもある一方で、 もしすぐに妊娠したら就業先や派遣会社に 迷惑をかけるようなことになるのではと迷っています。 このような場合、どうしたらよいでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。 (ちなみに妊娠希望の件はまだ担当営業さんには言っていません)

  • 仕事を選ぶとは・・・・・・

    現在就職活動しています。 私の希望は事務職です。派遣に登録したり職安に通ったりしています。でも派遣からもなかなか連絡はない、職安も事務系の仕事が少なく受けても何社か落ちました。 無職3ヶ月目に突入しました。私はこの先本当に就職できるのか不安で不安でたまりません。 そこで友人などに不安だと話してみるんですが、「仕事を選びすぎ!やりたい仕事についてる人なんていない。妥協しなければいけないよ。仕事したければ選ばなければいいんだ」と言われます。 たしかにバイトならものすごく求人があります。でも私は正社員又は派遣社員になりたいのです。ならば正社員でもえらばなければいいと言うのでしょうか?ある程度自分のやりたい分野くらいは選んでもいいんじゃないかと思います。私は事務の仕事がしたい。事務=受付・一般事務・医療事務等事務でもいろいろありますよねぇ。 派遣会社からまったく希望していない工場の組み立て作業を紹介されて断った事があります。これを選んでいるというのでしょうか? 選ばなければいいと言われますが、私は今後就職できた所では結婚して妊娠するまで続けたいと思っています。ずっと続けたいからこそ続けれそうなオフィスワーク(以前もオフィスワークで仕事も楽しかったから)につきたいんです。それにできない分野をやって続かなくても意味がないと思います。 妥協して違う分野のお仕事も挑んでみるべきなのでしょうか?

  • 仕事と妊娠

    妹が結婚し、旦那さんと新しい土地でがんばっています。 子作りをがんばろうとしているのですが、来月から派遣の4ヶ月程の仕事を しようとしているようです。 時間は5・6時間、週5日の事務だそうですが、もし仮に今月妊娠していたら安定期前に 働いてる・・しかも新しいところで・・なのですが、大丈夫でしょうか?? 妹は楽天家で私が色々考えるタイプなので心配になりました。 回答をお願いします。

  • 仕事探しのタイミングと仕方で悩んでいます。

    質問させていただきます。 20代後半で、初めて派遣で働こうとしています。 勤務地は、埼玉です。 5年程小学校で勤務しており、未経験ですが事務職を探しています。 業界大手のRS社と、小さめですがとてもきめ細かいFS社で登録しました。 FS社からほぼ希望通りの案件がまず来たのですが、 私の事務経験が無いため、就業可能かどうかの 書類選考を派遣先企業に通すので数日待ってほしいといわれました。 その間、RS社からも別案件が届き、こちらの会社は厳選して派遣社員に紹介しているため、 恐らくエントリーすれば仕事が決まる状態だと思われました。 先のFS社に採用可否の連絡を急かしたところ、 派遣先企業の採用担当が3日間出張で、更に遅れるが、 一度希望を出したのだからRS社の方は断って欲しいとのこと。 一刻も早く決めたかったのですが、最もだと思い断りました。 更に数日が過ぎ、FS社の結論は、「別の派遣会社の方の採用が決まってしまっていました」 お仕事はタイミングだから仕方が無いと思うのですが、 こんなことを繰り返していては、未経験の事務職希望という不利な条件では、 なかなか仕事が決まらないのではないかと心配です。 一つの派遣会社で希望の仕事をひとまずエントリーして進めながら、 他の派遣会社でも仕事を探して進めて、 早く決まったほうを取ってしまうというやり方は、 派遣社員としてしてはいけないことなのでしょうか。 また、仮に複数の仕事が決まってしまった場合、 希望に沿わないほうをお断りしてしまうことは、いけないことなのでしょうか。 長文で申し訳ありません。 アドバイスお願いいたします。

  • 妊娠4ヶ月・・・ いつまで仕事をしていましたか?

    現在、妊娠4ヶ月で5月末出産予定なのですが、仕事のことで夫ともめています。派遣社員で働いているのですが、妊娠がわかってから、つわりがひどく仕事を欠勤、遅刻、早退が続きました。 妊娠が分かった段階で派遣先から2月末までの契約と言われたのですが、先日同じ派遣社員の人から辞めて欲しいと言われて1月末までの契約となりました。 夫は最初の段階で2月末まで契約だったし、それまで私が働くと言ったのだから、2月末までは短期でもバイトでも何でもいいから働けと言います。働かないなら2月から何をするのか?家でぼーっと過ごすのか?と言います。 派遣会社の方に聞くと短期の仕事であったとしても、妊婦を受け入れてくれる会社はほとんどないと言うことでした。 お腹が大きくなり始めていて、通勤が少し大変になってきたので私は1月末で仕事を辞めたいと思うのですが、これは甘えでしょうか?夫は出産後もすぐに働いて欲しいといいます。両方の親は地元にいるため、子供を見てくれる人は誰もいません。 私は育児は自分でやりたいし、手がかからなくなったら仕事をしたいと思っています。その間、多少生活が苦しくても、節約をしてそれなりに生活していければいいと思っているのですが、夫はお金を稼ぐことだけを考えろと言います。そして家族のために自分稼いだお金が消えていくのを嫌がります。私に俺のお金をすいとるな!と言います。 夫は私の体やお腹の中の子供のことを全く考えていないように思います。それとも夫の言うとおり妊娠や子供を理由に私が甘えているのでしょうか? みなさんはいつごろまでお仕事をしていましたか?そして旦那様は仕事に対してどのように言っていましたか?

専門家に質問してみよう