• ベストアンサー

去勢後の 「変化」 について教えて下さい。 (犬)

inusukiの回答

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.2

うちも6ヶ月で去勢しました。今、1歳です。 始めから大人しい性格なので、斜め歩きしてオカマちゃんのようですが、散歩の時は、電柱などに足上げてのおしっこはしますよ。 ちなみに、メス2頭も他の犬のおしっこの跡にオスとはまた格好が違いますが、マーキングをします。(縄張り行動) 以前に飼っていたオスは、12歳まで去勢をしなかったため、庭に目新しい鉢植え・バイク・などがあると、すべてにマーキングしていました。 悪戯がひどくなったのは、月齢的にその時期だからだと思います。 甘噛みをしたら、無視するだけでなく、犬の口を手で塞ぐか、ゲンコツを口に押し込むようにすると、噛まなくなりますよ。 ひどい時は、キャンと鳴くまで、口を押さえてください。 (又は、口を持ち、体ごと押さえて身動きできなくする) キャン=降参です の合図です。 去勢して無くなる問題行動は、発情中のメスの臭い(遠くのメスでもわかるようです)に興奮して吠えたり、脱走することでしょうか。 オス意識(ボスになる)が強く攻撃的な子の場合も効果はあるようです。 そろそろ、この家のボスが誰かを決めようとする時期ですので、飼い主さんがワンちゃんのボスになるように、しっかりしつけてくださいね。

tama06
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 何頭もご経験されているのですね^^ 1歳のワンちゃんは、マーキングはまだ続いているんですね~。 我が家の愛犬は、家の中でのマーキングは皆無なのですが、お散歩中はどうしても匂いをつけたがるようです。 甘噛みに対しては、マズルコントロールもゲンコツもキャンも全て行ってきたのですが、負けず嫌いなのか却って興奮を高めてしまい、効き目はほとんどなく、「無視」 の一点に絞っている状態なんです。 (A^_^; おっしゃるように、ボスを決めようとしているのかも知れませんね。 これまで以上にしっかりしつけていきたいと思います。 参考になりました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 我が家の雄猫は去勢手術をしましたが

    我が家の雄猫は去勢手術をしましたが 部屋中にマーキングをします。 知り合いに相談したら 去勢手術をしたら、マーキングはしない! 手術の失敗だと言われましたが そうなんでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の去勢手術について

    もうすぐ6か月になるトイプードルのオスを飼っており、去勢手術を考えております。去勢手術の時期についてはいろいろな考え方があると思うのですが、私はマウンティングやマーキングが定着する前に済ませたいと考えております。 しかし、片方の睾丸がおなかの中にまだある状態なので、麻酔の体の負担も考え、待てばその間に出てくることもあるので8か月くらいまで様子を見たほうがいいと主治医に言われました。 しかし、8か月まで待って状況が変わらなければ、男性ホルモンが定着し、手術による負担も変わらないと思い、どうしてもこの月齢6か月の今やりたいと伝えましたが、医師は難色を示しています。 (もう少し先のほうがもっと体がしっかりしてきて麻酔による負担も少なくなるともお話しされていたと思います。) そもそも、この月齢でおなかの中に入っている睾丸が外に出てくる可能性が低いともほかの情報で見たことがあります。 手術の予約自体は1週間後に確保しており、3日後に手術をするかどうか最終決定をします。 動物の去勢に詳しい方がいたら是非ご助言いただけませんでしょうか。 因みに現在 足上げおしっこ3回に1回ほど マウンティング行動たまにあり 体重2.7キロ 毎週2回ほど犬の保育園に預けてほかのワンちゃんとの社会化しています。 ほかに必要な情報があれば教えてください。 ご回答いただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬♂の去勢について

    3ヶ月のフレンチブルドックを飼っています。 もう少し大きくなったら去勢手術を受けたほうがいいのかと迷っていたら友人から「一度発情を覚えてしまってから去勢してもスプレー行動は直らない」と聞きました。これって本当ですか? また去勢手術を行うのに一番いい時期ってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬が去勢後にうなる&噛むようになりました。

    1歳10ヶ月で去勢をしました。 それまでは、案外大人しい犬だったのですが、 手術後3日目に、エリカラの調整をしていたところ、 いきなりうなり、噛み付こうとしました。 手術当日にも、鎮静剤を打ってもうろうとしていた時に、 手術台に乗せようとして、暴れたため一度落ちてしまい、 2度目に乗せようとしたときに、噛まれてしまいました。 もうろうとしていた時に、手術台に乗せられ、 一度落ちてしまい、その恐怖が残っているのでしょうか? 去勢後の後遺症?で、このままうなったり、噛み付いたりするわんこになってしまうのでしょうか? それとも、術後間もない一過性のものでしょうか? 愛犬にうなられて、その上に噛み付かれショックです… ご回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 去勢後の犬化

    我が家では2匹の猫を飼っていてどちらとも雄で去勢済みです。 小さい子は1歳になる前くらいに去勢したのですが手術が終わってからどうも様子がおかしいんです。 家の電化製品のコンセントを噛んだり(ケータイ充電器2コやられましたorz)指を甘噛みしたり更には顔や手をぺろぺろ舐めてきたりともうまるで犬のようになってしましました…。 猫なので舌がざらざらしてて手はまだ良いんですが顔を舐めまわされると痛くて痛くて(^▽^;) コンセントなども電化製品がやたらと多い家なのでこれ以上被害が出たり感電などしたら大変だなとちょっと心配しています。 1匹目ではこんな事は無かったですしネットで調べても出てこないのですがこういう事は結構ある事なんでしょうか??

    • 締切済み
  • 猫の去勢後のマーキングについて

    こんばんわ! 昨日我が家の猫(オス・8ヶ月・室内飼)の去勢手術を行いました。 サカリ真っ只中の手術だったのですが、術後マーキングや遠吠えのような夜鳴きはすぐに止むものなのでしょうか?それとも手術をしてしばらくしてから徐々におさまるのでしょうか? うちの子はまだマーキングや遠吠えを止めようとしません。獣医さんから2割くらいの子は残ってしまうといわれたので、うちの子がその2割に該当するのかと心配になってしまいました。 どうぞアドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • チワワの去勢

    我が家にはチワワ♂(4ヶ月)がいるのですが今後、去勢を考えています。 今は、手術の時期は早くてもよいと聞いたのですが、具体的にどれくらいの時期ですか? また、チワワのような小型犬を飼っているかたで、去勢手術をした方がいれば 1、費用 2、何泊したか 3、生後何ヶ月で手術したか 4、手術後変化はあったか(太りやすくなたなど)        どれか分かる方お願いします。

    • 締切済み
  • 去勢済のオス猫なのにワタシの手首を噛みながらマウンティングします。。。

    1才のオス猫です。生後6ヶ月に去勢手術は済んでいます。5ヶ月頃に突然わたしの手首を噛みながら腕にまたぎマウンティングを始めました。びっくりしてマーキングを始めたら困る!と思い去勢をしました。それからは数ヶ月マウンティング行動はなかったのですが最近また同じようにされました。前回もそうなんですが、私が少し手でじゃらしてしまった時に始まっちゃうんです。ですから手では遊ばないようにしているのですが...去勢してもマウンティングってしてしまうものなのか?ホルモンバランスに影響はないのか?同じような体験された方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです!よろしくお願いします。ちなみにマーキングは一度もありません。

    • 締切済み
  • 去勢手術について

    今7ヶ月半になるミニチュアダックスを飼ってます。 まだマーキングなどはしないです。 去勢手術をしようと思いますが、時期的に7ヶ月はどうなんでしょうか? メリット、デメリットなど教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢について

    生後5ヶ月の猫を飼っています。 そろそろ去勢をしなくてはいけないと思うのですが、5ヶ月だとまだ早いでしょうか。 オスなのであまり早くても心配です。 マーキングと変な泣き声を出すのとどちらが先でしょうか。 もし、泣き声であれば、それが始まってから手術しようと思うのですが… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー