• ベストアンサー

心配です

ken10banの回答

  • ken10ban
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.3

私もバイトを始めるときはいつも3939sakuさんと同じように 「輪に入れるかな??」って不安でしたし、オープンスタッフが 羨ましかったです。 結局いろんなバイトをしましたがオープンから始めたバイトはありませんでした。一番早くはじめたバイトでもオープンして3ヶ月経った後でした。 その時もすごく仲良くなれるか不安でした。そう考えながらバイト始めると 周りが仲が良いのがすごく気になって羨ましかったです。 でも結局時間が経てば、気が合う人とはすごく仲良くなれますし、 そうでない人とはあまり仲良くなれませんでした。 だから1ヶ月とか大丈夫ですよ!期間は関係無くて気が合う人とは 仲良くなれると思います。一緒に働く人を大事にすれば仲良くなれます。 最初は不安いっぱいだと思います。私もそうでした。 でも働いてみんなと仲良くなっていくうちに解決できますよ。 それを楽しみに頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 心配性なんですけど…

    新  6ヶ月です!! 心配性なんで確認したいんですけど 6~7ヶ月の妊婦がカラオケや映画は行っても何も問題ないでしょうか? 今まで胎児に無理させたこともあって大した質問ぢゃないかもしれないですが 不安なので 誰か回答お願いしますm(__)m

  • 心配性??

    ありきたりな質問ですが、 答えていただけたら幸いです。 『お前を見てると心配になるんだよ。それを越えて不安にすらなる』 頻繁にメールをしている、同い年の男友達がいます。 普段は他愛のない話をしている仲なのですが、 最近上記のような事を言われました。 確かに最近バイトで上の立場になる事になって、 覚えなければならない事が沢山あって体調を崩したり、 大学の勉強をするために あまり寝なかったりしていて、彼もそれを知っている けれども、下手すりゃ両親や彼氏よりも心配してくれています(笑) 数日メールせずに、バイトに顔を出したら、 夜に『連絡ないからまた具合悪いのかと思って 電話しようと思ったし!!まったく連絡もしないで!!』 とまで言われました(笑) それ以来、結構体調を気遣うメールをくれます。 よく自分より年下みたいと言われるので、 可愛がってくれてるのだとは思うし、私自身もお兄さんが できたようで嬉しいのですが… あたしの事でそんなになってたら、 彼女さんに何かあった時はどうなるんだい!? って感じです(笑) それに、そこまで心配させるような事は話してないんだけどなぁ…(・_・;) 私自身は楽しくメールしているつもりなのですが… 仲良しの友達に何かあったら私も心配はするけれど、 みなさんここまで心配しますか?(笑)

  • バイト先の社員がどうしようもない…

    近々新規オープンする飲食店でバイトすることが決まりました。私の住んでいる地域では初出店のお店なので、従業員は最近オープンに当たって雇われた9人のアルバイトと、本社から派遣された社員1人しかいません。その社員が私たちアルバイトにいろいろトレーニングしてくれるはずなのですが、その社員の方が問題ありなのです。 私たちバイトをほったらかして、研修の時間も自分の仕事だけをしています。指示も与えてくれません。私たちバイトは何をすればいいのかわからないので、ずっとおしゃべりしています。慣れたバイト先だったら自分で何かしら仕事を見つけてできるのですが、新規オープンのお店ですから、バイトのみんなはまったく何をすればよいのかわからず、途方にくれています。 また、そのお店で出すメニューを教えてくれと言っても言うことがコロコロ変わって、どれを信用したらいいのかわからない状況です。レジ操作もきちんと教わっていないのに、勝手にバイトにいじらせて、しばらくたったら「覚えた?」です。 もうバイトの人同士でお昼ご飯などを食べているときはみんな愚痴しか出てきません。その社員の人は20代前半の女性です。みんなその人が社員のため、きつくは言えないようです。でもトレーニング中もバイト同士で目を見合わせてため息をついたりしています。私も今までに数個のバイトを経験してきましたが、こんなことは初めてです。 こんな状況じゃオープンを無事に迎えられるのかとても心配です。職場環境改善のためにどなたかアドバイスください。

  • ちょっと心配です

    仲良くしている女性がいるのですが、 昨日彼女からメールで「今度御飯行きませんか?」とお誘いを頂きました。 昨日の夜、僕の方から返事を出しました。 ---------------------------------------------------- お誘いありがとう。 僕は今週、来週、再来週の土日は大丈夫です。 ○○さんのご都合はいかがですか。 お店の方は僕の方で雰囲気の良いところを決めておきますよ。 ---------------------------------------------------- こんな感じで返信をしたのですが、 まだ彼女からの返事が来ないのです。 彼女は忙しく、バイトのシフトもあるため なかなかスケジュールが合わない方です。 バイトの調整もあるので、前回も返事はかなり遅かったのですが、 ちょっと心配なのです。 というのは彼女の行きたい店とかを聞かずに一方的に 僕のメールで「お店は決めておきます」と書いたのがまずかった予感がするのです。 もう少し待った方がいいのでしょうか。 それとも「書き忘れたけど○○さんの行きたいお店があればそちらを優先しますよ」 みたいな追伸メールを送った方がよいのでしょうか。 幼い質問ですがどうぞアドバイスをお願いします。

  • 心配しすぎでしょうか?

    こんにちわ。 私には付き合って1ヶ月位の彼氏が居ます。 私22歳、彼25歳です。 彼はお酒が好きで、よく飲みに行きます。 酒癖は悪いわけではなく、いつも世話役に回るくらいの方なので、人に迷惑をかける心配はありません。 けど、かなり飲むのできちんと帰れたかどうかはとても心配なので 「お店を変わるときと、一応家に帰り着いた連絡はしてね。」 と言ってあります。 でも、付き合って1ヶ月の間、飲みに行くと連絡があってから、ちょくちょくは連絡があるのですがだいぶ飲んだんだろうな~という位の頃から連絡が取れないことが2度ありました。 飲んでて楽しんでいるときにマメに連絡をして欲しいわけではないし、一応帰り着いたかどうかだけでも連絡が欲しいのですが、その2度とも、次の日の昼間(つまり寝ていて起きるまで)連絡がありませんでした。 怒ったりはあまりしなかったんですが、心配してるんだからね、ということを結構一生懸命伝えました。 彼も反省してわかってくれたと思ったのですが・・・ また今日連絡が取れません。 多分明日の昼には連絡が取れると思うのですが、毎回毎回「心配したんだからね!」って言うのって、ウザイんでしょうか。。 私は彼のことがすごく好きなのでものすごく心配だし、だからこそ連絡がないことに腹も立ってしまいます。 だからもうこうやって心配するのにも疲れてしまいました。 私も飲みや遊びには行きますが、心配かけたくないので、店を変わるときや帰るときは必ず連絡します。 男の人って、あまりうるさく言われるのって嫌うとは思うんですが・・・でもせめて帰る連絡だけはって思うんです。 これって男性からすれば重いのでしょうか・・。 明日、彼と連絡が取れたとき何と言おうかな・・と思っています。

  • 私は心配し過ぎですか?

    60歳を超える母がいるのですが、母は今まで人間ドックや健康診断を行ってません。その母が二か月前に熱を出し、一週間ほどで熱は治ったのですが、それから二か月間は咳はないのですが、痰が出続けるみたいです。「60歳を過ぎ」、「人間ドックもいかず」、「二か月も熱は治ったが痰が出続けてる」のでとても心配になり、肺の大きな病気のリスクを考え『念のために精密検査を勧める私』と『それを拒む母』で口論になりました。私は心配しすぎでしょうか?皆さんだったら、そんな母に病院行くことを勧めますか?

  • バイトの辞める時について

    私は今、ラーメン屋でバイトをしている大学3年生です。4月の終わりにオープンしたお店で、お店の雰囲気はアットホームな感じです。まだ、働き始めて一ヶ月半くらいなのですが、夏休みの間、一ヵ月半くらいバイトに行けないし、秋になると就職活動などもある忙しくなるので、休みが不規則(決まった曜日に休みがとれない)な、今のバイトを辞めようかと思っています。ですが、店長は夏休み来られなくてもいいみたいなことを言っています。遅くとも、7月の半ばまでに辞めたいと思っているのですが、いつ頃言えばいいのか、悩んでいます。アットホームな感じなので、正直辞めづらいというのが本音です。いつ頃、どんな風に切り出したらいいか、悩んでいます。みなさんの意見をお聞かせください。お願いします。

  • 出来るようになるか心配です

    5ヶ月になる男の子がいます。 今、ちょっと心配なことが2つあります。 1つは首もようやくすわり、次は寝返りかな?と思ってるのですが、まったく寝返りをしようとしません。 健診では体格のわりに頭が大きめだと言われているのですが。 皆さんのお子さんはいつ頃寝返りをされましたか? 寝返りをするようになる方法ってありますか? もう1つはガラガラを自分からは持たないことです。 目の前でガラガラを振ってみると喜ぶので 持たせようと握らせてみるんですけど すぐに離してしまいます。 手に力が入らないのかガラガラに興味がないのか 心配です。

  • 私が心配しすぎ?

    現在、旦那は会社員の上、週2,3回夜中にバイトしています。(23時30分~03時)私は今子供が夏休み中の為、アルバイトはお休み中です。 ここ最近、いつもバイトがある日に限って飲み会があるのです。 そのような日は雨でも、自転車でアルバイト先(約5キロ)まで行くのですが、それが私は心配で、なぜ飲み会を少しは断らないの?バイト休みにしないの? と言って、ケンカがはじまります。 そもそも以前は飲み会も少ない部署だったのですが、部署がかわり平均月2、3回のペースであるのです。 もちろん付き合いもわかっています。私も正社員で(結構男性社会の会社だったので定例飲み会は、月1でやってました。) 主人は飲み会の帰りに今まで怪我2,3回(一度は転んでか頭打ったり)して帰ってきたりで本当に心配なのです。 本来なら自分でセーブしてくれれば問題ないのですが、それがなかなかのようで。(本人はしてる、というのですが) 年齢も50近くなのに、夜バイトがある時は少し控えるとか、又は、時には断ってほしいと思ったり、夜のバイトを休むとか、なんといったら良いのかわかりませんが、心配しすぎ? なのでしょうか? 私は自転車の事故で知り合いを2人も亡くしています。 ですので、どうしても心配で。 それをいえば、主人は何も出来ない、といいます。 それもわかりますが、状況が状況だけに。 飲み会の内容にもより断わったりできない時もあるとは思います。でも会社自体も昔からの友達の会社で働いており、友達といっても上司ですが、働いているのはその上司も知っているのです。(あまりバイトはよくない為、その上司以外はしりませんが) 最終的に聞いてくれないので、上司(私も昔から知っているので)に相談したいぐらいですが、どうでしょうか? 質問内容は 1)心配しすぎでは? 2)その上司に相談するのは、よくない? どんなご意見でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 別れた彼女は心配ですか?

    「幸せになって貰いたいと願い、心配で電話している」と言う元不倫相手の言葉は本当なのでしょうか?彼から別れを告げてきて以来二人で会った事はありません。(誘っても断られます。みんなでなら会いたそうです)週に1度でんわがあるのですが(別れてから5ヶ月経ついまでも)、何故掛けてくるか尋ねたところこのように言われました。