- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水晶玉の研磨方法)
江戸初期に水晶を研磨する技術は確立されていたのか?
このQ&Aのポイント
- 江戸初期には、綺麗な球形の水晶ダマが存在していたのか疑問です。
- 地方の民族資料館で見た水晶ダマは、江戸初期に作られたものとの解説がありました。
- 水晶玉の研磨方法について、詳しい方やご存知の方から教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平安時代に既に水晶の念珠がつくられ、鎌倉時代には仏像の白豪や眼玉が作られていました。江戸時代初期には、京都では2・3寸の大玉の作成技術が確立していました。
お礼
shoyosiさん、御返答、ありがとうございます。そして、御礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 ご紹介いただいたURL、大変役立ちました。江戸初期に、すでに研磨方法が確立されていたとは、驚きです。 江戸初期にゆがみの無い球体の水晶だダマが作れるわけが無いと、勝手に決め付けていた私には、勉強になるHPでした。これから宜しくお願いします。