• ベストアンサー

シャンクが止まらない

kumamodokiの回答

回答No.4

こんにちは! シャンクは一度出たら本当に止まらないですね。 もしラウンド中に頻発したら右足を思いっきり引いて「超クローズド・スタンス」で打ってみて下さい。 一時的に治まると思います! 

shaunker3691
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 シャンク病には何度かなっていて、 ラウンド中にも止まらなくなったことがあります。 ラウンド中の対策として試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • いきなりシャンクが出て止まらない

    ここしばらく、シャンクなんか出なかったし、アイアンも調子よくなってきた時にいきなりシャンク出始めました。短いアプローチショットから・・・、変化と言えば、ドライバーが絶好調に!100前後のビキナーです。宜しくお願いします。

  • PWとSWのシャンクが直らない

    PWとSWのシャンクが直らない  ゴルフ1年目の初心者です。  練習場でPWとSWのシャンクが直りません。  打ち始めのときは完璧に打てるのですが  ドライバーやアイアンの練習をしたあと、  締めでアプローチを始めるととんでもない  シャンクになります。  でも7I以下はまったくシャンクしません。  その日は何球打っても直りません。  でも翌日、打ってみると直るのです。  ラウンドでこの症状が出るとなると  考えただけで怖くなります。  矯正法はないでしょうか。

  • 重度のシャンク病でゴルフをやめようか悩んでいます。

    シャンク病が重症で深刻に悩んでいます。 長文ですがどうか皆さんのアドバイス、ご意見をいただきたく質問させてください。 ゴルフ歴10年、アベレージ100の万年アベレージゴルファーです。 練習もし、コース経験も増やし8年ほど前から100切り前後程度まではもってきました。 重度のアウトサイドインのスイング軌道でしたが修正してインサイドアウト軌道のドロー軌道を習得しスライス・ひっかけは克服しました。 ドライバー、FW、アプローチ、パターはほぼノーミスでコースをまわれるようになりましたが、肝心のアイアンが全くダメです。 ショートアイアンでコースでショットすると80%くらいの確立でシャンクがでます。 シャンクの修正方法や理論はかなり勉強もし、練習場ではアイアンはシャンクはでず全くまがらないのですが、コースではほぼすべてのショットがシャンクしてしまうんです…。 今日も前半ハーフ39でラウンドし、夢の90切りかと思いきや7~9・Pアイアンでほぼすべてシャンクし後半62でした…(ちなみに前半はユーティリティでパーオンがおおくアイアンは数回しか握っておらずアプローチでこなしました) 。 このシャンク病はゴルフを始めて今日までラウンドすると必ずといっていいほど発生しつづけておりこんなゴルフに正直疲れました。 もう自分にはセンスがないのだとクラブを置こうとさえ思っている程です。 アイアンで練習場どうりのスイングができさえすれば90を切るくらいまではできると5年前から思い続け今日に至ります。 今はミドルアイアンはあきらめてユーティリティでマネジメントしていますが、ショートアイアンは恐怖です。 170Y・180Y先のグリーンにはオンできるのに120、100、90と残るとシャンクでグリーンオンまで4打、5打とかかってしまうのでこの距離さえ克服できれば自分のゴルフ人生は劇的に変わると思うのですが。 こんな自分に練習場道理のスイングができない理由などご意見、アドバイスをいただきたく質問いたします。 とくにシャンクが起こる原因をいただければ幸いです。

  • シャンク病について教えてください

    いつも皆さんの質問回答を、参考にさせていただいております。 シャンク病について、教えてください。 脱出するのに、どのくらいの期間がかかりましたか? 気持ちを切り換えるのに、何か良い策がありますか? 現在シャンク病にかかっており、2ヶ月ぐらい悩んでおります。ほぼ毎日行く練習では、前半は比較的に良いのですが、7番から下に一度出ると、修正が効かなくなります。3・4番のアイアンは、比較的良いです。FWにはでません。 ちょっとした変化なのでしょうが、不思議ですよね。 だからゴルフってはまってしまうのかもしれませんね。

  • アイアンとドライバー。

    アイアンが好調だとドライバーが不調。 ドライバーが好調だとアイアンが不調ってことありませんか? ドライバーだとひっかけ気味、アイアンはド・スライス。 どんな対処してます?

  • シャンク病

     ご質問があります。私はゴルフ歴2年の27歳です。 今年に入ってからグルフに熱中し今オフィシャルは20 です。スコアは90前後です。もち球はフェードです。 最近スコアが良くなればなるほどシャンクが出始めました。 いままではアイアンは自信があるほうでフェード系ですが 7アイアンで150Yくらいの飛距離でした。それが 毎日の素振りの成果で10ヤードくらい飛距離が延びたの ですがラウンド中必ず何回かシャンクが出てしまいます。 大怪我にはならないんですがどうしてこういうことに なるのか教えてください。漠然とした質問で申し訳ありませんが 真剣に悩んでいます。どうかお願いします。

  • シャンクが止まりません

    年明けに練習場に行き、ショートアイアンでアプローチを練習したところ、シャンクが連発して出てしまいました。原因が分からず、対処に苦労しています。おそらくは、フェースが開いた状態でネックに当たっているのだと思いますが、フェースにシールを貼ってどこでインパクトしているのかを確認し、スィングを矯正すればよいのでしょうか? 月末にコンペがあり、このままでは、不安です。どなたか、ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 引っ掛け、シャンクが頻繁に出るようになりました

    ゴルフを始めて、約1年になり40歳で非力な方です。 練習やラウンドもそこそこやり、なんとか100ちょっとで周れるレベルになりました。 飛距離が出ない為、FW・UTを使っていますが、左への引っ掛けが頻繁に出るようになりました。 引っかけと言っても、極端に言いますと真左へチョロみないな感じです。 スイングの時、クラブの軌道が体から離れてしまっているのでしょうか。 また、同時にショートアイアン・ウエッジでシャンクが頻繁に出るようなりました。 これまで、大きなスランプも楽しくて仕方がありませんでしたが、上記2点が酷くなり本当に嫌になってしまっています。 何か良い修正方法は、ないでしょうか。

  • ウッドが得意な人はアイアンもカーボンがいいですか?

    私はゴルフを始めて3年になるものです。 まだスコアは110程度と初心者の域をなかなか脱出できずにいます。 その原因としては、アイアンがシャンクしてミスを連発してしまう癖が あるからだと考えています。 ウッドは全般的に得意なんですが、アイアンがうまくいかず、 スコアが伸び悩んでいます。練習やコースで急にシャンクを 連発してしまいます。 今はスチールシャフトのアイアンを使っていますが、 ウッドが得意なので、ウッドと同じような感覚で打てるように アイアンもカーボンにした方が良いのかと考えています。 もちろんアイアンがうまくいかないのは、技術的な部分が大きいと 思っていますが、アイアンが重いために失敗してしまう事もあるのかなと も考えています。 ウッドが得意な人は、アイアンもカーボンシャフトの方が合うのでしょうか? なにかシャフトにまつわる話があれば教えてください。

  • FWがシャンクして困っています

    いつもこのカテでお世話になっています。 数ヶ月前、どん底の状態だったのですが、徐々に以前の状態に戻りつつあります。 ところで、ここ最近、FWがシャンクして困っています。 ドライバーもアイアンも、どちらかといえばフック筋なのですが、シャンク連発とまではいきません。 短いコースならFWを使わなくていいので、それなりのスコアにまとめられるのですが、少し長いコースになると、どうしても5Wなり7Wを使うケースが多く、シャンクしてOB連発という時があり悲惨な結果になりがちです。 ドライバーと5W、7Wは同じメーカーの同じブランド (チタンへッド、カーボンシャフトS) で揃えているので、クラブ全体のバランスには問題ないかなと考えています。 それと、FWでティショットも悲惨なくらい下手くそです。  たまに長いショートで使う時もあるのですが、99% の確立で左に引っ掛けてチョロ、トップしてゴロゴロ、このような結果です。 ところが練習場なんかでは全然そんな事はないんですよ。 練習場も同じような状態なら、たとえばFWだけ専念して練習するとか出来るのですが、そんな状態ではないので、つい他のクラブも練習してしまいます。 自分では 「距離を稼がなくては」 という気持ちが強すぎるのが原因かなとも思うのですが、それにはたとえばもっと重量のあるFWにすればどうでしょうか?