• ベストアンサー

ANAのマイレージサービス

ANAを利用して帰省をするのにマイレージサービスを検討中です。実際にご利用になっていらっしゃる方に上手な利用方法をお聞きしたいです。 それとマイレージには有効期限があるのでしょうか? ちなみに ・乗るのは半年に一度ぐらい ・子供(1歳半)と大人2人 ・クレジット機能も欲しいかも です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.4

こんにちは。私は1998年に貯め始めました。 最初は「特典まで届くか分からないけど、捨てるのももったいないから」と軽い気持ちで入会したのですが、もともと旅行が好きだったこともあり、次第に効率的な貯め方や上手な使い方を覚えて深入りするようになりました。 マイレージプログラムは航空会社が行っている顧客サービスの一つで、累積の搭乗距離に応じて無料の航空券(特典航空券)を提供するものです。顧客管理ができること、顧客囲い込みの強力なツールになることから世界の大半の航空会社が導入しています。 そもそもは「乗った距離に応じて航空券を提供」というシンプルなシステムだったわけですが、その後ホテルやレンタカーを始めとして提携企業が増え、今や航空会社の枠を超えた「消費に応じて貯まるポイントシステム」へと変貌しています。 "ANA Mileage Club"(以下AMC)の場合、マイルの有効期限は獲得から2年経過した年の12月31日です。最長で3年、最短で2年ということになります。この期間内に特典に交換できるだけのマイルが貯まらないと古いマイルから次々と失効してしまいます。 試算してみましょう。例えば東京-福岡(566マイル)を、半年に一度普通運賃(ANAでの呼称は「片道運賃」*1)で往復したとします。3年間で566マイル/片道×2片道×2回/年×3年=6792マイル(*2)が貯まりますが、特典交換のハードル(最低1万マイル)には届きません。残りをクレジットカードなどとの合わせ技で貯める必要があります。 またAMCでの「マイル口座」は個人単位で設定されます。一つの口座にお子様や奥様/だんな様などの分までまとめて貯めることはできませんし、口座間での移行や合算での特典申請も不可です(*3)。 なお1万マイルで交換できる特典はギフトまたは電子マネー"Edy"1万円分です。特典航空券に交換できるのは1万5千マイル(国内線航空券*4または日本-韓国往復航空券)からです。 搭乗以外で貯める方法は、銀行からヘアサロン、デパートからゴルフ場まで今や何でもござれなのですが[1]、コンスタントに貯まり額が大きいのはやはりクレジットカードです。クレジットカードで貯めるにはANAカード(*5)を使う方法と、一般のクレジットカードを使う方法がありますが、特典航空券を狙うのであればクレジット機能付きのANAカードをお勧めします。 ANAカードは年会費(2100円から)がかかりますが、毎年の年会費支払時に1000マイルが貰えること、搭乗時に区間マイルの10%のボーナスが付くことなどのメリットがあります。 ANAカ-ド(一般カード)の特徴を見てみましょう。 ・年会費は2100円(入会初年度は無料) ・入会時に1000マイルのボーナス(現在キャンペーン中でさらに1000マイル追加、合計2000マイル[2]) ・入会翌年以降の、年会費支払時に1000マイルのボーナス ・クレジットカード利用額1000円ごとにクレジットカード会社のポイントが1ポイント貯まる。 ・クレジットカード会社のポイントとして貯めた分を、手数料を払ってマイルに移行する(1ポイント=10マイル)。 ・マイル移行手数料は年2100円。年度の間有効でその間何回移行してもよい。移行で獲得したマイルの有効期限は、移行時点から起算して翌々年12月31日まで(他の方法での獲得マイルと同じ)。 ・特約店(ショッピングアルファ対象店)では、上記のクレジットカード会社のポイントと別に100円=1マイルが加算される。 クレジットカード会社のポイントは何もしなければそのままです。マイルに移行したければ手数料を払った上で手続きをする必要があります。また逆にマイルに移行しても特典に届きそうにない場合は、そのままクレジットカード会社のポイントとして商品券やギフトに交換することもできます。 クレジットカード会社のポイントは2年間有効のところが多いので、2年間はポイントとして貯め続け、3年目に手数料2100円を払ってその年度はひたすらポイント→マイルの移行を行う方法を取れます。これなら年会費以外の追加費用は3年に一度でよいことになります。 ANA国内支店や、ANAのWebサイトからの航空券購入は上記の「ショッピングアルファ」対象です。ご家族の分の航空券をまとめてANAカードで買った場合、100円あたり1マイルが自動的に付与されますがこのマイルは全てクレジットカード名義人のマイル口座に加算されます。(搭乗分のマイルはあくまで搭乗者のマイル口座にしか加算されません) ANAカ-ド利用で3年間に貯まるマイルを、先ほどの条件で試算してみましょう。 搭乗マイル 566×12=6792 搭乗ボーナス10% 56×12=672 入会ボーナス 2000 翌年度継続ボーナス 1000 翌々年度継続 1000 航空券(ショッピングアルファ分) 334×2人分×12片道=8016 (*6) クレジット機能なしカード(AMCカ-ド)に比べ12688マイル余計に貯まります。これなら特典航空券に十分に届きます。 このほかクレジットカードを月5万円ずつ使うと3年間で1万8千マイルになります。上記と合わせると日本-東南アジア特典航空券(3万5千マイル)すら範囲に入ってきます。 マイルを効率的に貯めるには、ANAのキャンペーン告知[3]や提携企業のサイトをこまめに覗くのが一番です。出費なしのもの、日常生活で必然的に利用するものでも貯める機会はたくさんあります。私が使っている(いた)ものには例えば以下があります。 ・スルガ銀行(給与受取りで月50マイル 電話料金振替で月10マイル 外貨預金で1000ドル当たり月5.4マイル) ・新日本石油(ショッピングアルファ対象店 給油100円ごとに1マイル) ・Gポイント、ネットマイル(ポイントサイト 広告閲覧やアンケートなどで無料で稼げる) ・TBSラジオ「ラジオdeマイルキャンペーン」(今年の6月に実施 放送中に流されるキーワードを聴き取って応募 8月に第2弾あり) ・電子マネー"Edy"(利用額200円ごとに1マイル) 他にもたくさんの方法があります。すべてをここに書き出すことはできませんので、関連質問[4-6]などを参考にして頂ければと思います。(回答以降に提携関係の変更やキャンペーンの終了などがある場合もありますので、その点はご容赦ください) [1] ANA提携マイレージサービス http://www.ana.co.jp/amc/tameru/index.html [2] ANAカ-ドサマーキャンペーン2005 http://www.ana.co.jp/amc/news/anacard_cm/main_fr.html [3] ANAマイレージクラブ最新ニュース http://www.ana.co.jp/amc/news/main_fr.html [4] http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1203154 [5] http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1488406 [6] http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1506731 *1 「帰省」とのことで、お盆や正月の繁忙期に利用されることを仮定し普通運賃で計算しました。 *2 割引運賃などの場合は加算されるマイル数も減ります。 *3 海外の他社では、口座間の移行や合算しての特典申請が可能なプログラムもあります。 *4 国内線航空券は任意の2片道に引き換えられます。同じ区間の往復ももちろん可。 *5 ANAではクレジット機能付きのカードをANAカ-ド、クレジット機能なしのカードをAMCカードと呼んでいます。 *6 *1と同様に繁忙期の普通運賃で計算。航空保険特別料金、羽田空港施設使用料を含めて片道33400円。座席を使用しない3歳未満の幼児は無料なので0円で計算。

5656papan
質問者

お礼

回答ありががとうございました。 というか凄い。わざわざ試算までしていただいて。 本当に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • buihyaku
  • ベストアンサー率29% (97/326)
回答No.3

クレジットカードはANAカードをメインに使っています。 上手な利用方法としては、航空券を買うときにもANAカードで払うということでしょうか。 搭乗マイルが貯まる上にShoppingポイントが貯まります。Shoppingポイントは1ポイント10マイルでマイルに交換できます。 それから、ANAはスターアライアンスに加盟していますので、他のスターアライアンス加盟の航空会社の飛行機に乗った場合にもマイルが貯まります。国際線を利用するときにはそれを注意して航空会社を選びましょう。 でも、正直半年に一回の搭乗ではきびしいですね。 ショッピングポイントをメインにためることを考えたほうがよいかもしれません。ANAカードをメインカードにして、電話代など生活関連費用の引き落としもできるだけこのカードから落ちるようにしてしまうとよいでしょう。 ガソリンスタンドなど提携のところでANAカードで支払うとショッピングアルファといって100円につき1マイル追加で加算されますので、そういうのも積極的に利用するとよいとおもいます。

5656papan
質問者

お礼

回答有難うございます。 ショッピングをうまく有効活用すれば良さそうですね。ガソリンもすごいお得な感じです。しかし、我が家には車がなかった(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12709
noname#12709
回答No.2

 はじめまして5656papanさん  私も実家に帰るので、年に2~3回ANAカードを使用していますよ。 1.上手な利用方法について   実際に年に2~3回程度の利用だと、実際あまりマイルはたまらないです。   マイルを貯める以外に、会員になっていると超割の先行予約ができます。   一般応募より1週間くらい早く予約応募ができる為、とても有効だと   思います。よく活用しています。 2.有効期限について   3年間です。3年たつとポイントが消失します。 3.クレジット機能について   クレジット機能を付加すると年会費が発生します。もしVISA等のクレジット   機能だけが欲しいのであれば、無料でつくれるカードがたくさんあるので   色々比較検討することをお勧めします。   魅力としていはEdyを付加することもできるので、コンピニやパソコンで活用   することができこれからシェアも多くなることと思うので、クレジット機能   を付加する際はEdyが付加されているタイプのものをお勧めします。  上記の内容で参考になれば幸いです。ANAのホームページを添付しましたので  よかったら参考にまでに見てみてくださいね。

参考URL:
http://www.ana.co.jp/asw/AMCTopServlet
5656papan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1について 我が家で恩恵にあずかれそうなのはこれが一番かもしれませんね。 2について 気長に貯めさせて欲しいものです。 3について クレジットカードはいろいろ持っているので本当は要らないかもしれません。年会費もやや高いことですし、よく検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maeboo
  • ベストアンサー率34% (103/299)
回答No.1

出張で羽田と伊丹間を月一ペースで飛んでました。 マイレージクラブに入ってよかったと思ってます。 キャンペーンでボーナスマイルも付くことも有ります。 でも20数往復くらいでやっと一回分の搭乗券をゲット出来たところです。有効期限はありますので一昨年乗った分が今年の年末に失効します。 半年に一度の搭乗だとなかなか恩恵を受けられるか分かりませんね。距離次第です。 クレジット機能があれば、搭乗以外でもポイントは付きますので十分チャンスはありますよ。 色々な会社のポイントサービスがありますが、ショッピングでもポイントがつくのは結構あります。貯めたいならどれかに的を絞って使うのも手ですよ。 例を挙げればプライベートのゴルフで仲間が現金で払うならクレジットカードで一括で払い現金を預かる。(勿論趣旨を説明して納得してもらったほうがすっきりしまうが・・) 飲むに行っても同じ。結構貯まりますよ。

5656papan
質問者

お礼

回答ありとうございます。 20往復で1回ですか・・・気が長い話ですね。あまりマイルに多大な期待はしないほうがいいのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ANAのブロンズサービスとマイレージカードについて

    ANAのブロンズサービスとマイレージカードについて 現在ANAのマイレージクラブカード(クレジット等の無いカード)を使用していますが 仕事でよく飛行機を使い今年の獲得マイルがもうすぐ3万を超えます。 そこで質問なのですが、プレミアムポイントが3万を超えるとブロンズサービスを受けられると 標記されているのですが、今使っているマイレージクラブカードでもそのサービスを受けられるのですか?3万を超えるとブロンズ用のカードみたいなものがもらえるのでしょうか?

  • ANAマイレージカード

    Edy機能付きの ANAマイレージカード(クレジット機能なし)を作ったのですが、 NTT電話やプロバイダ、携帯電話などの支払いをEdyで払う場合マイルは付くのでしょうか? 検索しましたがANAクレジット機能付きのクレジット払いは付かないというのは分かったのですがEdyで支払っても同じなのでしょうか? あとコンビニでEdy払いを利用しましたがマイルが加算されません(;_;) マイル加算はリアルタイムではないのでしょうか?

  • ANAマイレージカードを作りましたが。。。

    先日、バースデー割引を使って旅行をしようとANAホームページを見ていて、ただだったのでANAマイレージカードを作りました。が、結局旅行が出来ず、カードだけが手元に残っています。あんまり旅行をすることが出来ないので、日々の買い物でマイルを貯めたいと思い、ホームページを読んでいても、いまいち使い方がわかりません。 クレジットカード機能つきじゃないと貯めるのは難しいでしょうか?本屋や洋服はよく買いますが、どこのお店でも、クレジットカード機能つきなら、ANAマイレージカードは使えるのでしょうか?ただし、クレジットで買い物しないといけないのでしょうか? ちなみに、カードに同封されていた説明書に記載されていたお店は、私の住んでいるところが田舎のためあまりありません。

  • ANAとUNITED、どちらでマイレージを貯めるべきでしょうか

    現在、ANAのマイレージが1380貯まっています。 そのうち288が2008年末まで、1092が2009年末までです。 今回、UNITED(ANAとコースシェア便)で、 関空-サンフランシスコ往復をすることになりました。 利用するのは、格安航空券です。 この場合、UNITEDとANAのどちらでマイレージを貯めるべきでしょうか? 飛行機の利用はせいぜい年に1回程度なので、 さほど貯まることがなく、どんどん期限切れになっていってしまっています。 もし、今回の関空-サンフランシスコ往復をANAのマイレージに貯めることで、 どこかへの特典航空券が得られるのならそうしたいと思っています。 しかし、どこかに行けるほど貯まらないのであれば、 今回から、期限が切れにくいUNITEDのマイレージに貯めようと思います。 非常に限定的な質問で申し訳ありませんが、 アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • マイレージの使用方法

    現在、ANAのクレジット機能付きマイレージカードを検討しております。 マイレージを貯めて航空券を・・・と思っているのですが、ANAしか利用できないのでしょうか? それともスターアライランスの航空券は全て利用できるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ANAのマイレージとクレジットカードについて

     今度、ANAを使って旅行します。 これを機会に、ANAやその提携航空会社のマイレージをためようと思うのですが、ANAのクレジット機能付カードを作るのと、そのほかのクレジットカードを作ってその獲得ポイントをマイレージへ変換するのでは、どちらのほうがお徳なんでしょうか?  ちなみに今使っているクレジットカードは、三井住友VIZAなんですが・・・。

  • UAとANAのマイレージ制度について教えてください

    現在UAのマイレージ会員ですが、マイレージを貯められるクレジットカードを探しています。クレジットカードはANAでも何でも良いのですが、希望としては、 1、現在学生なので、学生カードがあって学生の特約が切れた以降も年会費が安いもの 2、マイレージポイントの有効期間が無期限のもの です。 自分で調べて分かっているのが、ANAとUAが同じグループということくらいですので上記はおかしい質問かもしれませんが、「同じグループのマイルを貯めるのにお得なクレジットカード」を教えて下さい! また、例えばANAとUAのクレジットカード両方を持った場合、ANAカードからUAマイレージプラスへのポイント移行、ANAカードとUAカード間でのポイント移行などは可能ですか?(でもやっぱり両方持つメリットはありませんよね??) すみません。すごく理解に苦しい質問だと思いますがよろしくお願いします。

  • ANAマイレージカードについて(クレジット機能なし)

    こんにちは クレジット機能の無いANAマイレージカードについて質問させてください。 クレジット機能のあるものは年会費等必要なので、できればクレジット機能の無いマイレージカードを作ってマイレージを貯めていきたいのですがお勧めのマイレージカードを教えてください どうぞよろしくおねがいします

  • ANAカード OR ANAマイレージクラブカード

    ANAカードの家族会員 OR ANAマイレージクラブEdyカードのどちらに入るか迷っています。 引越しをして、私の実家に行くにも主人の実家に行くにも飛行機を使うようになりました。 そこで、マイレージカードを作ろうと思いました。 帰省時に貯めるというより帰省時に使うためです。 既に主人がANAカードを持っているので家族会員になろうと思ったのですが、年会費を払ってまでという思いがあります。 しかし、ANAマイレージクラブEdyカードでは、家族のマイルを合算することができず、他社のクレジットカードで貯めたポイントを移行することもできません。 もちろん、それぞれにメリット、デメリットがあるのでしょうが、どうしても決めきれません。 皆さんならどうしますか? アドバイスをいただければと思います。

  • ANAマイレージカードのことで。

    EdyだけのANAマイレージカードを持っているのですが・・・(無料) クレジット機能を付ける予定です。 そっちの方が特ですからねぇ~ そこで、質問なんですけれど・・・ VIZAとJCBでは、JCBの方がマイルを貯めるには特と聞きましたが 海外でカードを利用するには、JCBは使えない所が多いですよね? どちらを持った方が、良いのでしょうが??

plalaメール送信
このQ&Aのポイント
  • ぷらら(インターネット接続サービス)で送信できない問題について相談します
  • インターネット回線がつながらない、メールが送信できないという問題で困っています
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続であり、ぷららのメール設定についてご質問があります
回答を見る

専門家に質問してみよう