• ベストアンサー

結婚ってこんなものなのでしょうか。

g_gの回答

  • g_g
  • ベストアンサー率22% (166/725)
回答No.4

そういう事は二人で話合うものです。 ここで聞く暇があったら、二人で話し合って下さい。 結婚は会話が大事だと思います。 お気楽な話題だけでなく、深刻な話題も、常々日頃から話合う習慣を持つべきと思います。 心に溜めたまま年月が過ぎると、その時に変化させるのは難しいです。 お互いの考えや、想いを日頃から確認し合う事です。大事です。 二人が納得したことなら、世間の言う事は関係ないですよね。 ここで他人の結婚生活を聞くより、少しでも二人で理解を深めるべきです。 だって、どんなに話したって、お互いが100%理解し合えることはないんですよ。 ですから、少しでもお互いの心を思いやって知っていくことを忘れない様に!しなければいけないと思います。 ちょっと油断すると、そんな基本的な事も忘れるんですよね。基本に立ち返って、思い出しましょう。

noname#13997
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。ここで聞く暇があったらとおっしゃいますが、私も自分なりに色々と話し合って来ました。それでも旦那は全然話しも聞いてくれないし、全然解決しないから辛くて仕方なくてこちらで相談したんです。どうしたらよいのか分からないから他の夫婦のお話も参考に出来たらよいかなと思って質問したんです。油断なんてしてません。

noname#13997
質問者

補足

4サンの言われている事は分かります。会話が大事だと言う事も良く分かっています。しかし会話が大事と言われても質問にも書いたんですが話をしても聞いてくれないんです。私がどんなお気楽な話をしても深刻な話をしても聞いてくれません。いつも私が聞いてよ!って怒る結果になり、怒ってもハイハイと横流しされます。向こうもいつも疲れたとか独り言ばかりで話をしてくれない状態なんです。お互いの話し合いは大事なんて分かってますがそれを出来ない状態だから相談してるんです。

関連するQ&A

  • 結婚後の別居生活とは

     現在会社勤めをしており、今年10月に結婚するものです。  彼とは遠距離ということもあり、9月頃には会社を辞め新居に引越し・・・という話しになっていたのですが、ここにきて色々考えてしまうようになりました。    当初結婚後は、暫く専業主婦をする予定でなんとかなると考えていました。しかし、思いのほか挙式代や新婚旅行代にお金がかかることが分かり、だんだん資金面が心配になってきたのです。  元々親からの援助には一切頼らず、二人だけのお金でやっていきたいと思っていました。その為少しでも結婚後も蓄えがあればという思いから、挙式後二ヶ月間別居し、私が12月のボーナスを頂いてから退職、同居をしようと彼に話しを持ちかけてみたのです。  しかし、彼は「結婚式をしておきながらいきなり二ヶ月間別居というのは理解出来ない。そんなことなら来春結婚しても構わないのでは。」と言われてしまいました。私としては、たかが二ヶ月間離れて暮らすのに何をそんなに理解に苦しむ、と言われなければならないのかが分かりません。私がもう少し働いてそのお金を貯金することにより、色んな意味で足しになるとおもうのですが。。  やはり私の考え方がおかしいのでしょうか。皆さんのご助言をお願い致します。

  • 結婚して・・・

     結婚して半年が経ちました。よく人からは「いいね~新婚生活楽しいでしょ」や「ラブラブだね」なんて言われるんですが・・・私の感想は新婚生活は「ごく普通」なんです。 4年間付き合った後の結婚で彼の事は好きなんですが付き合いだした当初のようなドキドキする感情もないし。  それに結婚して引っ越した先には友達もいなくて 今は専業主婦なので他の人と接する機会がなく話し相手は旦那だけなので結構寂しいです・・  まだ半年なのにこんなふうに思ってるのっておかしいですか?

  • 今どきの結婚に関わる順序について

    25歳の娘が結婚を決めました。 娘の希望は、 今年の8月に結婚生活をスタート。 クリスマスに入籍 結婚式は2人で海外で、新婚旅行を兼ねて来年の夏くらい 私は正直、この順番に戸惑っています。 出来れば、式、新婚旅行が終わって生活をスタートして欲しいのですが、 一年後の新婚旅行って、結婚してからすぐに行くから新婚旅行って思ってる昔人間の私です。 今の若い方は、生活、入籍、式、旅行のパターンが多いそうですね。 それはどうしてなのでしょう? 結婚は本人のものなので本人の希望で良いのですが、今の結婚スタイルがどんなものなのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 結婚☆優先順位

    1婚約指輪 2結婚指輪 3結婚式 4新婚旅行 5今後の生活 結婚するとしてこの5つの中でみなさんだったらどこに一番お金を使いたいですか?優先順位とその理由を聞かせて下さい。既に結婚されている方でも構いませんので、たくさんの方の意見聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 離婚したい 結婚して一年半

    こんばんは。 離婚したい原因は、性格の不一致です。付き合いも短いまま、結婚し、色々なことで衝突ばかりです。 けんかばかりで、愛情も感じられず、夫婦生活もありません。 新婚旅行で子供ができ、すぐに出産、育児、となりましたが、 結婚してまだこんな浅いのに、こんな風に冷め切ってしまってこの先何十年もやっていく自身がありません。 もうすぐ、働きにでる予定ですが、働いたら余計離婚したい気持ちが強くなりそうです。 けれど、夫は公務員で、生活も安定していてます。だから自分のわがままな気持ちさえ我慢すれば済むことなのかもしれません。 でももうやっていく自信がありません。結婚して一日も幸せと思うことがなく、自分の浅はかさにあきれるばかりです。 離婚するなら、子供が小さいうちに、と考えたりもします。ですがこんな理由で、という思いもあります。 やはり私は馬鹿でしょうか。

  • 結婚してすぐに

    3ヶ月前に彼女と籍を入れ同居と子作り開始。先月結婚式を挙げ来月新婚旅行予定の状態で浮気する男、どう思いますか? ※私は独身ですので自分のことではないです。

  • 結婚してもうすぐ1年になります

    みなさんにお聞きしたくて。 私は結婚して4月で1年になる,まだまだ新米主婦です。 みなさん,どのように生活しているのかとかはっきりいって分からなくて。 私はまだ子供はいません。夫と2人で暮らしています。 新婚のとき,みなさんは1年でどれくらい貯金しましたか? 主婦の方のほうが分かるかな? 目安でいいんです。 是非お聞かせください!

  • 嫌いじゃないけど愛情が無くなったとは?

    よく結婚中の女性で、出産等を機に、夫に対して嫌いじゃないけど愛情が無くなったという書き込みをよく目にします。 私のところは子供はいませんが、同じように嫌いじゃないけど愛情が全く無くなったと言われています。 そこで夫に愛情が無くなった方に質問なのですが、子供や経済面の不安が無かったら、離婚しますか? 当然新婚当時と同じ愛情は無理だと思いますが、夫の態度によって愛情は変わらないものでしょうか? 愛情が無くなった状況での夫婦生活は負担でしょうか? 離婚しないとすれば、どのような生活が可能、適切と考えますか?(家庭内別居レベル、普通に会話や旅行が出来るレベル、セックスなどスキンシップをとれるレベル等々) こちらはまだ愛情があり、妻が愛情を失ったというなら、なんとかしてあげたい、そして多少なりとも愛情が回復してほしいと思っています。 この嫌いじゃないけど愛情が無くなったという事がどういう心境なのか質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 結婚の儀式

    結婚の儀式をちゃんとやって貰えないのは、そうしてあげたいと思わせられない女だからでしょうか。 結婚式や新婚旅行はしたいと思いません。 写真と10万円くらいのプラチナのペアリングも何度も却下されました。 写真はまた今度、指輪は2000円。 無理じいしても虚しいので、もう写真はいいよと言ったら、今度撮ろうと言われました。 お金を払うからと言ってもダメでした。 理由は16年後の子供の大学費用にしたいそうです。 お金はあるのに、それ用のお祝いももらったのにダメでした。 コロナ前の結婚です。 別の女性なら、ちゃんとして貰えたのかなと思うようになりました。 もう愛情がないのなら、仮面夫婦を覚悟して生活しようと思えてきました。 男性の方教えてください。

  • 結婚式ローンを組もうとしてる友人について

    昨年の年度末に入籍した友人がいます。今年の4月から同居を始める予定で、式を11月にしてその後新婚旅行で海外にも行くそうです。同居にあたり生活費どれくらいかな?などよく相談されます。私は1年間の同棲の後に結婚した為、その時お金どうしてた?とか光熱費いくらくらい?とか聞かれアドバイスをしていました。何かとお金がかかるだろうな~と心配していましたが、正直二人とも貯金はほぼ無いそうです。50万程度、これはほとんど新生活の準備で消えると思います。その為結婚式と新婚旅行はブライダルローンでお金を借りるそうなんですが...。 今の所共働きで、4月からの新生活も初めのうちは2人のお給料で生活して行くでしょうが、友人(女性の方)は式を挙げたらもう妊活して妊娠したら仕事を辞めその後は専業主婦になりたい!と言っています。余計なお世話かもしれませんが、結婚式ローンを返しながらの専業主婦、子育てってかなり大変だと思いませんか? お互い結婚前は実家暮らしで家賃など特にかからないのに貯金できていないのが現状なのに、ローンもいくら借りるか分かりませんが旦那さんだけで返していけるのか、家賃や生活費にローン返済で子育ては大丈夫なのか不安に思ってしまいます...。 今現在私も妊娠中で専業主婦をしており、妊娠や出産にお金がこんなにもかかるとは思っておらず大変だな~と感じているので余計です。いくら出産一時金や検診の助成があるとはいえ、ベビー用品を揃えたりするのにもお金は結構かかりますよね。 旦那さんの収入もなんとなく知っているのですが、ハッキリ言って厳しいと思います...。旦那さんからも相談されるのですが、旦那さんとしてはローン借りてまで式や旅行をしたくない、と。お金が厳しい状況を知っていながら早く妊娠したい専業主婦になりたいという友人に困ってるとも言っていました。2人が話し合って、1度式を先延ばしにしようか、貯金してからでもいいよね?となったそうですが、友人が早く式をして旅行もして子作りしたいと聞かないそうです。年齢的な焦りもあるのかと思いますが、旦那さんからはどうしたら式を先延ばし、もしくは妊娠を先延ばしにできるかアドバイスをくれと、友人からは早く妊娠したい、式も旅行もやりたい、あまり乗り気じゃない夫をどうにかしたい、と双方から相談されて返事に困っています。 大切な友人なので私もどうにかしてあげたいです。 私の意見としては、現実を見ている旦那さん側に賛成なのですが、女性の立場からしたら式もやりたい旅行もしたい、早く妊娠したいという友人の意見も痛いほどよくわかるので困っています。私自身も式や旅行を諦めているので、挙げたい気持ちはとても良くわかるんです。

専門家に質問してみよう