• ベストアンサー

寝相が悪いので一人で寝かせたほうがいいですか?

karasu30の回答

  • karasu30
  • ベストアンサー率13% (46/348)
回答No.4

子どもはハイハイとか寝返りが打てるようになると夜中結構移動しますよね。 「うちの子は寝相が悪くって」という話は良く聞きます。 加えて夏の暑さですから、寝苦しいのかも知れないです。 いずれにしろ、シングルの布団で母子二人っていうのはもう狭いかな。 我が家では新生児のうちはシングル+ベビー布団、その後ダブルの布団で寝てました。 今は子ども二人と3人で、シングル布団を2枚並べて寝ていますが、それでも子どもは布団からはみ出してますよ。 子どもと寝られるのも今のうちだけですので、布団をもう1枚敷いて同じ部屋で寝るのが良いかと思います。

noname#15182
質問者

お礼

寝苦しいから動くってのもあるんでしょうかね。確かにシングルでは狭いですよね。隣にベビー布団でも敷いてみます。

関連するQ&A

  • 夜泣き?寝相が悪いだけ?どっち?

    2月で一歳になったばかりの息子をもつ母親です。 ここ最近寝てる時、とても動くんです。 私と一緒の布団で寝てるんですが、私の上に乗っかってきたり、首元に顔をつけてきたり、私の胸の上に顔乗っけてうつ伏せになったり仰向けになってぐるぐるしたり、ホント朝までずーーーーーっと動いてるんです。 暑いのかと思い、いつも長袖ロンパスと上下トレーナーを着せていたのをロンパスだけにしても同じです。 布団もそんなに掛けてないし、暑いからとは考えられないのですが・・・。昼間とっても激しく遊んだりした時だけではなく、毎日なので、ちゃんと寝れてるのか心配です。 ちょっと前まで夜泣きみたいなのがあり、宇津救命丸を飲ませましたが、効果ありませんでした。 ただの寝相が悪いだけなら安心なのですが、何か原因があれば心配です。 こんなに寝相が悪い子っているんでしょうか?

  • 寝相が悪くて…

    私は寝相が悪いほうです。 友達とかと寝たりするとなぜか寝相は悪くなりません。 普段はベットで寝ます。床(布団)で寝ても寝相は悪いです。でも朝、起きたとき布団が落ちていたり変なところに行っていたりします。(2種類) ★1つ目は、布団は落ちているんです…。布団が落ちてしまいなにもかけないで寝ているときもあります。でも、その時は寒くて夜中に起きて布団をきちんとかけてから寝ます。でも朝、起きたら布団がかかっていなかったりします。 ★2つ目は、2枚布団をかけていた場合は一番下の布団だけが落ちています。 私は寝相が悪くて困っています。 1つ目でも2つ目でも解決する方法があれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • 枕は使った方がいい?

    11ヶ月の息子がいます。毎晩疑問に思っているので、皆さんのご意見をお聞かせください。 うちの子は普段は大抵うつ伏せで寝ています。 また、寝相も悪いので枕が体の下敷きになり乗り越えて何処かへ。。。 夜中に3、4回私が起きて元の位置に戻す際、仰向けに枕を敷いて寝かせるのですが、直ぐに横向き→うつ伏せになります。 そしてまた枕を乗り越えて何処かへ… このような場合、枕は初めからしない方がいいのでしょうか? 同じようにうつ伏せで寝るお子さんをお持ちの方はどうされていますか? もしかしたら枕が合っていないからうつ伏せになるのかな?とも思ったのですが、仰向けで枕をしたまま長時間寝ている事もあります。うつ伏せで寝るのは寝返りを始めた頃からずっとです。(安心するのか?分かりませんが…) ちなみに、今使っている枕はベビー布団のセットに入っていたペタンコの枕です。11ヶ月にもなると、子供用の枕を使用したほうがいいのでしょうか?(そうなると、乗り越えるのにもっと変な格好になりそうですが…) 在るとかえって邪魔になる枕が必要かどうか…皆さんどう思われますか?

  • 赤ちゃんの寝相

    6ヶ月になる男の子の事です。 最近うつぶせ寝や横向きになって寝ることが多いのですが、 うつぶせ寝で眠りが浅くなってくると、頭を持ち上げて顔を左に向けてボスンと勢いよく布団に頭が落ちると、またすぐ頭を持ち上げて今度は右をむいてボスンと布団に落ちる、の繰り返しになります。 気づいた時はすぐに仰向けに体勢を戻すのですが、またすぐうつぶせになってしまいます。 赤ちゃんの寝相の悪さに困っている方はたくさんいらっしゃると思いますが、同じような経験された方いますか? 気にしすぎかもしれませんが、毎晩この状態なので、ゆさぶられっこ症候群の事もちょっと気になったりします。

  • ☆1歳児の寝相に付いて☆

    いつもお世話になっています。 1歳迎えた我が子に付いての質問です。 この最近の暑さのせいなのか、夜寝てると布団を抜け出し、 私が気が付くとフローリング(壁際まで)まで 寝返りの連続で 身一つで寝ています。 もう一度布団に戻しても今度は川の字が真ん中で 1-1の形になっていたり とにかくものすごい寝相です。 狭い部屋に布団2枚敷いて寝てるのですが、真ん中に寝せても 布団から外れたがるし、布団の端に寝かせても部屋の隅まで転がって行く我が子は そのせいなのかいつも下痢気味です。 (食べ物を気を付けてる割には) 子供の寝相ってこんなものですか? 1歳でもこんなんじゃ3歳また小学生になっても寝相って治らないものでしょうか? 母乳を夜も愚図る際あげてる私ですが、(くわえてるだけ)その回数も減ってきて 少し寝れるかな~って思っていた矢先に寝相の悪さに 何度も子供の寝相を治しチェックしてる私は寝不足です。ZZZ・・・ 長くなりましたが、子供の寝相ってこんなものですか? また治らないもですか? また下痢(お腹が緩い)の原因でしょうか? ウチはこうしてるって何か対策あったら教えて下さい☆ 宜しくお願いします。

  • 寝相が悪いのですが…

    生後3週間になる娘の寝相が悪いのです。 娘は和室に布団で私達夫婦と一緒に寝ているのですが(布団はもちろん別です)朝になると、頭がマットレスから落ちていたり反転していたりです。 うつぶせにはなっていないので、息ができなくなることはないですが何か原因があるのか気になります。 他の赤ちゃんもこのようなことはあるのでしょうか? それとも気にしすぎでしょうか…

  • 赤ちゃんの寝相直りませんか?

    10ヶ月の赤ちゃんの寝相が悪くてもうすぐ2人目も生まれるのに狭い一人暮らし用の部屋で家族4人どうやって寝ようか迷います。どこもそうかもしれませんが、ダブル布団で2人で寝ても四方転がりぶつかり、いつの間にか横向きに寝てくれるので私は端っこに寝ています。それでもぶつかって泣いて私の足の上に足を置いて寝ています。やはりベビーベッドは必要でしょうか?置くとこがないので極力布団でダブル1枚、シングル1枚を横にして寝ようかと考えているのですが、寝相の悪さと主人が神経質で今でも当たるときれています。次の子も寝相悪い場合もありますし。何人かお子さんいらっしゃる方で、狭い部屋で寝てらっしゃる方アドバイスお願いします。

  • 11ヶ月の子供の寝相。

    今、11ヶ月の子供がいるのですが、寝るときは私たち両親の隣に布団を敷いて寝かせています。しかし最近、とても寝相が悪く、夜中気付いたら布団からはみ出し、畳の上で寝ているんです。今も<うん、うん・・・>言いながらいろんなところへ移動し寝ています。 今までが、いつも動くことなく静かに寝ていたのでとても気になってしまって。 寝苦しいのかな?、落ち着きがなくなってきたのか?など考えてしまって。 この時期の子供はみんなそうなのでしょうか?

  • 寝相、寝言がひどくて困っています

    22歳の女性です。 子どもの頃から、寝相、寝言がひどいと言われてきました。 いびきや歯ぎしりはしないようです。大人になれば直ると 言われますが、いっこうによくなる気配がありません。 寝相は、布団を蹴飛ばすというレベルではありません。 泊まりに来た友達によると、壁に穴が開くんじゃないかと 思うくらい激しく蹴るそうです。キングザイズのベッドなのに その友達は一緒に寝れなくて床で寝るはめになったといっていました。 知らないうちに、足や腕に青あざがついていることもしょっちゅうです。 寝言は突然笑い出したり、意味不明なことを言ったり、 時には起きている人と会話が成り立つ寝言も言うようです。 今はまだ一人で暮らしているので問題はないのですが、 来年の春から彼と同棲を始めます。実はまだ彼と一緒に 寝たことがなく私の寝相のひどさを知りません。 今のままだと一つのベッドで寝ることもできないし、 布団を二つ並べて寝ることさえできるのかとても心配です。 小さい子どもの寝相の悪さは元気な証拠のようですが、 大人になった場合もそうなのでしょうか? お願いします。

  • 彼の寝相が悪くて悩んでいます。

    彼の寝相が悪くて悩んでいます。 付き合って3年、一緒に住み始めて1年ほどの彼が居ます。 彼の寝相がひどくて、本当に悩んでいます。 殴る・蹴る・押しつぶすなどはもとい、 悩みの種は布団を奪われてしまうことです。 股に挟み込んで抱きかかえてしまって、全く奪い返せず・・・ 北海道在住なのですが、真冬の真夜中に布団を奪われてしまったら 本当に泣きたくなるくらいしんどいんです。 ダブルサイズのマットで寝ているのですが、 布団はそれぞれがシングルサイズのものをかぶって寝ています。 これがせめてもの寝相対策だったのですが、 それでも彼は自分の布団を私側じゃないほうに蹴り捨てて、 私の布団を奪ってしまうのです。そして奪った布団すら捨てる・・・ 最近は、少しでも安静な睡眠時間を確保するために 彼より早く床につくってことくらいしか思いつかなくて・・・ 現に熟睡できない日が続いているので常に睡眠不足状態。 21時をすぎると起きているのがつらくなります。 22時頃私は床について、彼が布団にはいる1時くらいまでの 3~4時間が私にとって至福の時間なのです。 そこからは夜中に2度3度起きてしまい、そのたびにため息が出ます。 私は眠りが浅い?のか、蹴られたり寒さを感じたりするとすぐに起きてしまいます。 最近仕事も忙しくて、日中の疲れやストレスも多い状況で、 夜も何度も起きてしまい、寝た気がしませんし、疲れもとれません。 彼氏に当たりたい気持ちも半分、無意識のことなんで何も言えません。 思いつく原因とすれば、彼の睡眠中の体温? でしょうか。 寝付くと体がポカポカ・・・どころの話ではなく、 真冬なのに汗ばむほど体が熱くなり、 そのせいで布団を蹴ってしまっているような感じなんです。 特に布団をかぶりすぎている訳ではなく、むしろ少ないくらいです。 でも布団をかぶらない状態で、すぐに体が冷えてしまい、 隣の私の布団を無意識に奪ってかぶるものの、 また体が熱くなってしまって捨てる・・・ こういうのって、何か対策はないでしょうか? 漢方とかも有効だったりするんでしょうか? ほんとうに寝袋で寝てほしいくらいです。 布団でのり巻き状にして縛ってやりたいくらいです。 本人にそんなこと言えませんが・・・ 一緒に寝たい気持ちと、静かに寝かせてくれという気持ちで悩んでいます。 自分の体のことを考えたら、別々にするのが最善なのでしょうけれどね。 狭い部屋に寝床を2つ確保するのもしんどい状況です。 同じ悩みをお持ちの方や、いい対策法を実施されている方がいらっしゃいましたら 是非アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう