双方納得の出来る「従事すべき業務の内容」を決めるには?

このQ&Aのポイント
  • 取締役で営業統括部長なのに全く売上があがらず、土曜出勤がある仕事にも関わらず、必ず土曜日休むが人がいます。
  • 会社がどの程度の能力を相手に求めていたのか、や、無理なことを押し付けていないのか、はたまた、仕事ができないとか、土曜日必ず休むことが、賃金を下げる理由や解雇の理由にはならないとわかりました。
  • 1、例えば、朝の掃除・お客さんへのお茶だし、月売上500万円以上あげるといった抽象的な仕事も、ちゃんと条件に加えた方がいいのでしょうか? 2、労働基準監督署に通知書内容をチェックしてもらった方が後々問題になった時にいいのでしょうか? 3、業務の内容を一つでも遂行できなかった場合には、それを理由に本当に賃金の減額や、降格は可能なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

双方納得の出来る「従事すべき業務の内容」を決めるには?

取締役で営業統括部長なのに全く売上があがらず、土曜出勤がある仕事にも関わらず、必ず土曜日休むが人がいます。 降格させるにも、賃金を下げたいにしても、いろいろネットで調べているうちに、 会社がどの程度の能力を相手に求めていたのか、や、無理なことを押し付けていないのか、はたまた、仕事ができないとか、土曜日必ず休むことが、賃金を下げる理由や解雇の理由にはならないとわかりました。 そこで、しっかりした労働条件通知書を作成し、双方で納得した「従事すべき業務の内容」の仕事をしてもらい、それでもダメな場合は何か処置をとろうと思います。 そこで質問なのですが、 1、例えば、朝の掃除・お客さんへのお茶だし、月売上500万円以上あげるといった抽象的な仕事(?通知書らしい書き方が思い浮かびません)も、ちゃんと条件に加えた方がいいのでしょうか? 2、労働基準監督署に通知書内容をチェックしてもらった方が後々問題になった時にいいのでしょうか? 3、業務の内容を一つでも遂行できなかった場合には、それを理由に本当に賃金の減額や、降格は可能なのでしょうか? 長くなりましたが、皆さんのご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 一般的には、事業主と労働者の立場は対等ではありませんから、捺印せざるを得ない状態で強制的に捺印させたようなものは、最終的に無効にされる事があります。 ちょうどタイムリーな記事があったので、補足。 Yahoo!ニュース - 無理な目標、未達成に「ふざけるな」カネボウ元副社長 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050730-00000004-yom-soci -----以下引用----- ~部門ごとに作成した翌期の売り上げ目標を宮原容疑者に報告した。しかし、宮原容疑者は実現が難しい数字をあらかじめ設定しており、そこまで届かない数字が報告されると、「ふざけるな」などと言って報告書類を突き返したり、放り投げたりすることもしばしばだった。  このため、達成が見込めない売り上げ目標が策定され、~ ~そのまま経営会議や取締役会で承認されたことで、数字のつじつまを合わせる粉飾工作が常態化してしまった」と指摘している。 -----以上引用----- 達成が見込めない売り上げ目標だろうが、拒否できないのであれば捺印するしかないです。 当然、経営者は両方の印鑑があるのですから「両方納得して捺印したのだ」と主張するのが当然です。 その挙句、どうなるかってのはこの件に限ったことでもなく、過去何度も繰り返されてきた通りの結果を招きます。 月500万円という数字が妥当かどうかは現場の人間や経理関係の資料を読んでしか判断できないと思いますが…。

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050730-00000004-yom-soci
orokamono
質問者

お礼

2回も投稿ありがとうございました。 結局、合理的かとか妥当かはやっぱり裁判所が決めることですよね。 月50万の給料を貰っておいて、売上500万がキツイのかは私は他社を知らないのでわかりませんが、一般的ではないでしょうか? 会社の仕入れや保険などで毎月2000万かかりますし。。。 強制的にやらせるつもりは全くないのですが、売上がないのに給料が高いので、双方納得して低く出来ればと思いこの質問をさせて頂いた次第でした。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 売上が条件というのと、従事すべき業務の内容とは違うということですが、条件を満たせなかったのに内容はしっかりやっているのでは、降格などはできないということでしょうか? 例えば、AさんBさんの二人の社員がいて、二人とも同じ件数、同じ要領で得意先を回ったが、Aさんは5件の契約を取り、Bさんは0件だった。 この時、一概にBさんを懲戒したり出来るかっていうと、その原因が何だったのかってのを吟味しなきゃなりません。 ・Bさんは髪型がモヒカンだった。以前から何度も注意したり始末書を書かせているが、一向に改善されない。とかなら、減給や解雇もやむなしでしょう。 ・得意先を回るのに上司が付き添ったりしたが、問題点は無く、原因が全くわからない。  この場合はBさんには何の責任も追求する事は出来ません。たまたま相手の都合などで契約に至らなかったと判断するのが妥当です。 そもそも営業に行っていない、外出したままブラブラしていたとかなら問題ですが、会社は勤務の実態を把握するために、出向いた相手先で勤務証明に印鑑をもらう、GPSなどで所在を確認するとかの努力を行った上で、繰り返し注意しても改善されないなら、やむを得ずという形で処分が可能です。 -- > 両方納得して捺印するのが前提でもですか? 一般的には、事業主と労働者の立場は対等ではありませんから、捺印せざるを得ない状態で強制的に捺印させたようなものは、最終的に無効にされる事があります。 -- > 「適切」とか「合理的」とかはどう判断すればいいのか全くわかりません。 最終的には、労働契約などが元で裁判になった際に裁判所が判断します。 おおむね合理的と考えられるかどうかに関しては、労務関係に詳しい弁護士さんなどからアドバイスをもらえると思います。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 朝の掃除・お客さんへのお茶だし、 これは「営業統括部長」という役職の「従事すべき業務の内容」と言えるでしょうか?今後同じポストについた人に関しても、同様の労働条件が適用されると考えられますが…。 > 月売上500万円以上あげるといった抽象的な仕事 500万円は「条件」です。 業務内容というのは、「品物を売る」とか「報告書を作成する」とかです。 統括部長とかの一般的な業務だと、課長以下の部下の管理とか、部としての管理とかでは? A課長のグループで今年の売上が悪かったら、業績の良かったB課長のグループから異動をかけたりとか。社長から提示された売上目標の達成のため、どういう人間をどう使うか決める会議で最終決定するとか。 部下が優秀で順調に業務のサイクルが回っていれば、特に何もすることは無いハズ。 ウチの部長もフリーセルばっかりやってました。 > 2、労働基準監督署に通知書内容をチェックしてもらった方が後々問題になった時にいいのでしょうか? そう思います。 > 3、業務の内容を一つでも遂行できなかった場合には、それを理由に本当に賃金の減額や、降格は可能なのでしょうか? それが適切な目標であり、懲戒処分が合理的であるならば、可能でしょう。状況によっては、無理な目標を立てたとして、目標の立案者の方が懲戒の対象になると思います。 通常は、何が原因で遂行できなかったのか分析し、どうすれば遂行できるのか検討して対策し、定期的に対策の効果確認を行います。 -- また、特定の従業員や役員のみに労働条件通知書を提示すると言うのも、公平な対応か?と言う点で疑問が残ります。

orokamono
質問者

お礼

売上が条件というのと、従事すべき業務の内容とは違うということですが、条件を満たせなかったのに内容はしっかりやっているのでは、降格などはできないということでしょうか? 目標を遂行できなかったのが、立案者といいますが、両方納得して捺印するのが前提でもですか? >それが適切な目標であり、懲戒処分が合理的であるならば いろんなサイトにも書いてあったのですが、「適切」とか「合理的」とかはどう判断すればいいのか全くわかりません。 なので、そのチェックシートのようなものとして、内容をしっかり書くというのが、いいのかと思ったのですが。。。 よろしくお願いします。

orokamono
質問者

補足

言葉足らずでしたが、特定の従業員のみではないです。 全ての社員と結ぶのでお茶だしも仕事に入れるべきか?という意味でした。

関連するQ&A

  • 特殊業務従事者の健康診断

    ご質問いたします。 仕事上、社員の健康診断に関する業務をしているのですが これまでまったく経験がなく困っております。 タイトルの健康診断なのですが、労働安全衛生規則のなかに 有害業務に従事するものは、配置替えの際及び6ヶ月以内ごとに 1回実施しなければならないとありました。 6ヶ月の間に有害業務に従事していた期間が1ヶ月だけだったとして 健康診断の実施される時期には、従事していない場合でも 「特殊業務従事者の健康診断」に該当しますか? よろしくお願いいたします。

  • 業務内容について

    派遣で働き始めてもうすぐ4年になります。 同じ派遣先で輸出書類を作成しているのですが年を重ねるごとに 仕事量が増え、派遣レベルの仕事内容ではないのでは?と思うように なりました。自分が休むと代わりに業務代行できる社員がおらず 具合が悪くても出荷日は無理して出社してます。 何度も「正社員か子会社社員に担当者を入れて欲しい」と伝えてるのですが何らかわりません。 派遣先から来る就業条件明示書の業務内容に 「国内取引事務」政令第4条第11号業務 と記載してるのですが どのような内容かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 労働条件通知書とは・・

    教えてください。宜しくお願いします。 月給者の賃金と休日が変更となりました。 労働条件通知書は変更するたび書面での通知が必要なのでしょうか? 賃金は降格となりました。 休日は週3日から4日→週3日から4日及び月内1週を休日とするに変更となりました。

  • 業務遂行能力低下だけで役員を解任できますか

    業務遂行能力の低下だけを理由に、株主は役員を解任することはできるのでしょうか? また、一時的に一般社員に降格させ、改善がみられれば役員に復活させるなどということは可能なのでしょうか?

  • 調理業務従事証明書の取得について

    調理業務従事証明書をアルバイトをして取得したいと思っているのですが、 条件を見た所、 「週4日×1日6時間」が最低条件と書かれていました。 これは1店舗でないと駄目なのでしょうか? 例えば 店舗A=週2日×1日6時間 店舗B=週2日×1日6時間 というような形を取るのは駄目でしょうか? 現在、店舗Aで、週4入りたいのですが、お店の事情により、 週3しか入れなくて、条件を満たせなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 業務委託契約について

    この度会社を退職し、転職先と業務委託契約を結ぶことになりました。 転職先は小さな会社で、社員としては雇用は出来ないが、業務委託契約なら可能とのことです。 このような形態で仕事をする事が初めてのことでよく分からないのですが、契約書と一緒に業務条件書を渡され、ふと疑問を覚えました。 業務条件書には、よく見る雇用条件書の様に、勤務地、勤務時間、休日、業務内容、賃金が記載されていました。 また、所定労働時間外労働の有無についても、“必要に応じて有”となっていて、所定法定手続きの後所定労働時間外労働を命じた場合は命に従うこと、とされておりました。 そもそも、業務委託なら、この条件書は必要なのかということと、業務委託契約で、上記のような条件で縛られることはどうなのでしょうか? また、所定法定手続きの後…の“所定法定手続き”とは、具体的にはどんな手続きなのでしょうか? 業務委託契約と雇用契約の違いについてもよく分かっておりません。 安易に言われるがままに業務委託契約を結ぶことにも不安があります。 どなたか詳しい方、アドバイス願います。

  • 労働条件通知書と求人の内容が違う。

    本日労働条件通知書を渡されたのですが求人票との内容が全く違っていて疑問に思っています。 今年の求人では年間休日は115日に対して来月から(会社の関係で来月が来年度になります)の年間休日に労働条件通知書には96日と書かれていました。 流石にこれは内容と異なっているので疑問に抱いたのですがこれはもはや怪しいでしょうか? これから辞める場合はまた転職先を探さなくてはいけないのですが求人と労働条件の内容が違う事は転職理由になるのでしょうか?

  •  業務委託について

     この間、職安の紹介で100円ショップの商品管理の仕事に応募しました。求人票には時給700円~700円と記載してありました。面接の時、採用することを言われましたが職安には採用で通知すると何かひっかかるので不採用で出しますけどいいですか?と聞かれちょっと変だなと思いながらもOKしました。(担当者は何が引っかかるか自分もよくわからないと言っていましたけど・・・)給与は売り上げの5%という話を聞き、契約書があり請負作業料の名目で売り上げの5%と記載してありましたが、売り上げを労働時間で割ると700円の計算になるんだと思いながら質問せず記入しました。1回目の給与が入り明細を見ると単純に売り上げの5%が給与になっていました。私はパートで仕事をしていると思っていましたが契約書をよく見ると業務委託になっていました。業務委託ってどんなことだろうと調べると他人の指揮命令に入らず、自己道具を使い、委託者により受託した業務を処理し、報酬を受領する者と書いていました。簡単に言うと、自分で好きに仕事していいってことですよね? でも私の場合業務委託ではなくアルバイトではないかと思っています。 その理由として  ・ 品出し、発注を並行してやって欲しいと言われた。(1か月の売り上げと同じ個数発注して欲しい    とも言われました)  ・ 会社の備品を使って仕事をしていた。  ・ 会社との連絡に使用する携帯電話代、発注データの送信代として通信費が支払されている。   もし、雇用形態がアルバイトなら売り上げの5%の給与はおかしいですよね?教えてください。   求人票の内容もうそばっかりです。(店には時給750円と書いていました。)

  • 採用通知を断る場合

    採用通知と労働条件の通知が速達で届きました。 給料面が合わないので、断ろうと思うのですが いつ、どのようにお伝えするので良いでしょうか? 今日は、土曜日のなので月曜の朝に 「業務内容に魅力を感じましたが、給料が合わなかった」と 電話するのが良いでしょうか? その後、手紙も必要でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 業務委託契約と労働契約

    業務委託契約をする際注意する点として、 あるウェブサイトに以下のように書いてありました。 (1)仕事の依頼、業務従事の指示に対する諾否の自由があるか (2)業務の遂行方法及び内容に指揮命令が及んでいないか (3)通常予定されている仕事以外に従事することはないか (4)労働時間管理など拘束性がないか (5)本人に代わって他の者が業務を行うことを認めているか (6)報酬の計算単価が時間給や日給といった時間を元にしていないか (7)本人が所有する機械・器具の使用を認めているか 上記のようなことが守られていない場合、 例えば業務を行う際に細かい指示や頻繁なチェックや修正指示などを強いる、または本人以外が業務を行うことを認めていない場合、それはたとえ契約書にそのようなことが明記されてあっても業務委託契約としては認められないのでしょうか? ある会社とそのような業務委託契約をした後の対処方法などについては、どうなりますか? 一方的に契約を終わらせ、依頼物の完成前であっても、それまでの報酬を頂くことなども可能でしょうか?

専門家に質問してみよう