• ベストアンサー

立退きの現状回復について

weiemes15の回答

  • ベストアンサー
  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.6

#2です > 新しい借家の敷金・礼金で金融資産はゼロになります その事情は、あなたの賠償責任をゼロにはしてくれないと思います #4の方も仰っていますが、裁判所は『悪意』の行為には厳しいようです ここでいう『悪意』は、あなたが善い人か悪い人かといったこととは関係ありません ペット不可であることや、猫を飼えば家が傷むことを『知っていて』飼えば、『悪意』とみなされます 自己破産して免責が得られなければ、破産し損です 必要なら弁護士などを頼んで減額交渉をした方が得策だと思います

AM0928
質問者

補足

色々アドバイス有難うございます。 金融資産はゼロになり、尚且つ借り入れ金も 数百万円ありますので現在の収入では損害賠償の請求をされても支払う能力がありません。自己破産を視野に入れてとはそうゆう意味です。支払い能力がないと言う事です。自己破産すれば免責されると思っていました。法律的知識がなくすみません。数百万円の請求に対して毎月5000円づつでも返済していけば良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 立退料とペットについて

    昨年の11月に2回目の更新をしたのですが、今年の6月下旬に大家の都合で立ち退きを要求されました。 大家の建築会社の資金繰りが苦しくなり、担保に入っていた私の住んでいるアパートが売却されることになったためです。 アパートは一戸建てをリフォームしていて住人は私だけ、他は会社の分室です。 その場で7月は仕事などの都合で暇がないため、8月から部屋を探して退居することになりました。 7、8月の家賃は普通にお支払いしております。また家はまだ売れていないとのことです。 懸念点に、もともとペット相談物件で、入居した時は何も飼っていませんでしたが、その後ウサギを飼い始めました。このことは直接大家さんにお伝えしておりません。また契約書にはペット不可と書かれています。 退居を考えていなく貯金がないため、立退料を要求したいのですが、6月の時点で敷金2ヶ月、更新料1ヶ月、更新手数料1万円を戻すといわれました。 お金が工面できそうもないので、先日再度交渉したのですが、なんとかプラス1ヶ月…という感じでした。 さらに「そんなに急いで出なくてもいいわよ」と言われましたが、すでに売りにでているのでは落ち着きませんし、どのみち出る時には出費が必要です。 引っ越し料や仲介料を考えると、どうしても後2ヶ月分必要です。 借りた時に仲介した不動産屋に相談したのですが「最初の契約はうちだが、それ以降は関わっていないので何も言えない」とのことでした。私は最初の不動産屋がずっと更新手続きをしていると思っていたのですが、どうやら大家の会社が更新手続きをしていたようです。 ペットのため、部屋の壁や床、柱などは傷がついています。 このような場合も、立退料は請求できるのでしょうか? それともペットのことを逆手にとられたら、逆に何ももらわずに出て行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 立ち退き問題で困ってます

    借家なんですが、以前大家から建替えを考えてるとの話がでており 保証金全額返還と少しばかりなら出すとの話でしたが なにか事がある度出ていってくれと圧力をかけられておりました 今回は本気で立ち退きを言ってきました 保証金全額返還(30万)+3万で出ていってくださいと 不動産屋を介入させて言ってきましたが 引越しを考えると保証金全額だけで次の家の保証金で消える訳で 引越し費用を考えるとそうそう簡単に返事できる訳が無く拒否しました しばらくして 建物の老朽化を理由に賃貸解約の通知書を持参し 半年後には物件の明け渡しを要求してきました この場合 半年後には相手のいいなり通りに立ち退きに応じなければいけないのでしょうか? また、保証金全額返還・立退き料の請求は無効になるのでしょうか? 不動産屋の介入と立退き料をも出さない圧力をかけ 引越しをまともに考える予算も検討できず困っております どうか立ち向かえる良きアドバイスお願いします。

  • 道路拡張に伴う立退料

    月額3万円の借家人で家賃の滞納(6月)があるために大家から退去を要求されてます。 夜逃げしようかと思っていた所、道路が拡幅されるので建物は2ー3年後に解体されるとの話を聞きました。 質問です。 建物解体なら大家の都合により私は引っ越す事になります。 この場合、借家人の私は立退料や補償金が貰えますか。 どれくらい貰えますか。 貰えるなら一旦滞納金を払い住み続ける方が得なように思うからです。 それとも夜逃げした方が得でしょうか。

  • 住居の立ち退きについて

    現在、私、私の両親、私の妻と子供2人 計6人で築60年ほどの借家に住んでいます。 建物が古いと言うのもあるのですが、それでも格安な部屋で 6畳5部屋で月18.000円の借家に住んでおります。 今の借家に住み始めてから約27年住んでいるのですが この度、大家の方から私達の住んでいる辺り一帯を取り壊して アパートを建てたいから出て行ってくれないかと言われました。 今までお世話になっていた事もあり揉め事を起こさず 出て行きたい気持ちはあるのですが、現在私の親は70を超えており 年金もなく収入がありません。私のほうは今年の四月に 体を壊し今現在も良い就職先が見つからずにいる現状です。 先立つものもなく、出て行きたくても出て行けない状況にあります。 3週間ほど前になるのですが、ここら一帯の立替を大家から委託されている 不動産屋?が立ち退き相談に来たのですが、その不動産屋が言うには 引越しに掛かる費用+25万を渡すから出て行ってくれと言うものでした。 どっちみち立ち退きを拒否しても法的に6ヵ月後には出て行かないと だめと言われ更に立ち退きを拒否すれば提示した25万+引越し費用の 立ち退き代も払えません。と言われ立ち退きに必要な書類の 署名捺印を迫られました。出て行く気持ちはあるけど もう少し考えさせてくれと言ったのですが、この事を回りに相談して 気が変わるようであれば今回の立ち退き料も無かった事にして 6ヵ月後には強制的に出て行くことになりますよ?私達はそれでも かまいませんが・・・と言われ渋々、署名捺印してしまいました。 ですが今、私の状況でなかなか家を貸してくれる所が無く どうしようか途方に暮れています。長文になってしまいましたが 何か良い案があればご教授願えないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  •  立ち退きを迫られていますが、ペットの多頭飼いのため、なかなか物件が見

     立ち退きを迫られていますが、ペットの多頭飼いのため、なかなか物件が見つかりません。どなたか詳しいアドバイスを宜しくお願いします。  築30年の田舎の戸建てに10年住んでいます。Iターンで、家探しに来ていたところ、偶然この家が空き家になることを知り、直に大家さんと契約書を交わしています。敷金、礼金は共に0円です。家賃の滞納はありません。ペット可で、ネコ1匹で入居し、今は増えてネコ3匹と犬1頭を飼育しています。ネコは近所の野良が我が家で出産しまして、貰い手のなかった残りを飼っています。特に大家さんの許可を取らなかったのですが、子ネコを見た大家の奥さんからは何も言われていません。大家さんからもです。犬に関しては、外犬だったのですが、昨年道路工事があり、重機が怖かったようで、おびえて吠えるようになってしまいました。厳冬で、老犬だったこともあり、許可を取らず玄関に入れました。見かけた奥さんから「犬はニオイが付くから入れないで」と言われたのですが、理由を話して許していただきました。  立ち退きに関してですが、2年前の夏(入居して7年目)「子供夫婦を住まわせたいから1~2年の間に出ないか?」と打診がありました。お孫さんの面倒を見るからということで、しょうがないという思いと、それまでにトラブル(近所の数軒はご親戚なのですが、犬の放し飼い、無駄吠え、借家の庭や駐車場に無断で人や犬が出入りしたり、駐車されたり等。それに対して大家さんの奥さん(大家さんは不在だったので)にやめていただくようにお願いしたのですが、「ここは前からそういう所なんだから、嫌なら引っ越せば」という対応をされ、結局行政にお願いしたり。(今は落ち着いています) しかし、我が家のネコも糞尿などでトラブルを起こして、謝罪したこともあります。)が続いており、心労の重なっていた私としては、これで引っ越しできる(夫はこの場所が気に入っていたので)という安心感で、その方向で家探しを始めました。まだ借家法をよく知らなかった頃です。  鳴き声の問題なども予想できるので、アパート・マンションは選べず、戸建てであたっていますが、もともとの物件数が少なく、見つかりません。転職はできないので、この地域しかなく、それで2年が過ぎてしまいました。  この夏、催促にいらした大家さんに、「ほかの物件を斡旋するという方法もあるようですよ」と話すと、1軒紹介されたのですが、気に入らずお断りしました。そのあとも探していますが、納得できる物件は見つかりません。私たちは、妥協しないといけないのでしょうか。9月中に出ろ、今出れば何も直さなくていい、全部新しくさせるぞ、といろいろな条件をいただいています。  「ペットも何を飼ってもいいとは言ったが、何匹も飼っていいとは言ってない」と言われました。先日は「居座るつもりか」と罵倒されてしまいました(夫を介して、謝罪がありました)。たぶん来週調停です。裁判費用は折半と言われましたが、どうなるのでしょう。強制退去もあるのでしょうか。ペットの多頭飼いを許してくださったのですから、感謝して早く物件を見つけて出ていくべきでしょうね。立ち退き料は期待しないほうがいいですか?   ご回答、宜しくお願いします。

  • 定期借家契約での立ち退き   定期借家契約で、建て替えの為立ち退きして

    定期借家契約での立ち退き   定期借家契約で、建て替えの為立ち退きしてくれと不動産から通知がありました。建て替え工事をするまで再契約をし住むつもりでいます。敷金は建て替えをするのですから全額返済かと思い不動産→大家に聞いた所、新しく建て替えた家で風呂釜等を使うので全額返済はわからないと言われました。今回のような場合は敷金だけでも全額返済されるのか普通ではないのでしょうか?

  • 借家の立退きを通告されました。

    現在、築30年の借家(ペット可)に住んでいます。  先日、不動産を通して大家さんから、老朽化で更地にしたいので退去して欲しいと言われました。  まだ住んで1年しか、たっていません。  契約では、6ヶ月は住めると話しましたが、1ヶ月後退去するなら家賃4ヶ月分を実費で支払うとの事です。  次の賃貸物件を探した所、ニーズにあった物件が今と同じ家賃でありました。こちらの物件は前家賃とペット敷金のみとの事でした。不動産に話すと実費なので家賃2ヶ月分のみの支払いとの事でした。安くすむので、引越し業者代を実費で請求したいと不動産屋さんに伝えましたが返事が無い状況です。今後、どうすれば良いでしょうか? まとめますと... 1 1年前に入居(ペットを飼っている)したが、大家から老朽化で更地にしたいとの理由で立退きを要求されている。 2 家賃4か月分(前家賃+敷金+仲介手数料+ペット敷金)を限度にかかった分のみ大家が支払うと不動産屋から連絡が来た。 3 引越先の物件は立退要求をして来た不動産屋ではなく他社で申し込み済。立退要求をして来た不動産屋にはまだ言ってません。  費用は前家賃+ペット敷金のみですむ。この分までしか支払わないとの事。 4 実際、突然の事で引越費用が無く、引越業者にかかる実費費用を請求したい。 5 他にも火災保険料やケーブルテレビ撤去料もかかるが、請求はしないつもり。実際は引越の為の荷造りや手続きで膨大な時間がかかるので、迷惑料も請求したいくらいです。 6 家賃の滞納や大家とのトラブルはありません。   ただ、家にネズミが出て、その事を不動産に伝えて大家が1回だけ駆除をすると言ってきましたが、そのあと連絡も来ず、話が流れた経緯があります。 この状況で不動産屋から連絡が来ません。担当者がいつも連絡がとれず、メールで返事を下さいと他の従業員に伝えても連絡が来ない状況です。今後、どうしたらよいでしょうか?ご回答お願いします。

  • どうしたら飼えますか

    ペットを飼いたいのですが、犬か猫どちらかですけど問題があるんです 借家でペット不可とされています。 この状況で買うには大家か不動産に掛け合っても無駄でしょうか無駄でもあまりに寂しいのでペットを飼いたいのですけど、何にか方法はないでしょうか。 また勝手に飼っては契約違反になるのですけど飼いたいです

    • ベストアンサー
  • 大家から借家の立ち退きを言われました

    借家を賃貸契約してすんでいます。もう10年以上長くすんでいますが,最近,大家から、家も老巧化して取り壊したいので、賃貸契約を解除するので,たちのいてほしいと言われました。 契約書にあるとおりに6ヶ月後には明け渡してほしいと言われました。 引っ越し自体は良いのですが,引っ越しするのも費用がかさみます,この場合,立退料等何かの補償を要求することはできないのでしょうか?。契約の解約には応じるつもりですが,ただすべて自己負担で黙って出て行かないといけないものなのでしょうか。

  • 立ち退きについて

    お世話になります。 知人からの相談ですが、ご参考の意見宜しくお願い致します。 (1)現在のアパートの入居期限が来年8月頃まで *更新は今年の3月に1年だけ更新。  その後8月位までは入居可能との事。 (2)大家・不動産やから立ち退きの連絡はなし。 *1年契約の理由を不動産屋に聞いたところ、たぶん築30年以上でかなり老朽しているからではと。 (3)知人は生活保護を受けている。 で、本題ですが、上記理由で来年の夏には転居しないといけないので、更新はしましたが、早めに物件探ししていたところ、ちょうど近くに条件に合った物件探し当て、区役所に相談したところ、大家からの「立ち退き証明書」(書式は関係なく、立ち退きの事実と立ち退き料は支払わないという書面)が必要と言われた。 不動産から大家へ要求したところ、まだ正式に決まったわけではないので出せない、出す時は半年前には出す、と回答。 (この書面があれば、引っ越し費用や新住居の敷金等は区役所が負担し、大家は立ち退き料を負担しないで済むので、大家にとっては都合がいいと思うのですが・・・) 区役所の担当者からも説明して頂いたが、同様。 また、直に交渉したがやはりすぐには出せない、との事。 区役所はこの書類がないと引っ越しは不可との事です。 そこで、 (1)大家にこの書類を出してもらう方法 (2)この書類がなくても転居出来る方法 等ございましたら、ご回答宜しくお願い致します。 *ちなみに引っ越し先は子供の学校のこともあり同じ学区内です。