• ベストアンサー

こけるんですけど。

私は、21歳の女です。 以前こちらに書き込みをさせていただきました。 自動車二輪の免許を取りに行っている最中です。 初めの頃はなかったんですが、1度こけてから 毎時間こけるようになりました。 速度が遅い時(5km以下くらいだと思います)こけます。 その度に、教官や他の教習生に迷惑がかかるので、 本気で落ち込んでいます。 未だにバイクの引き起こしもできません。。。 こけないよう、いいアドバイスがあれば教えてください。 ※センスがない等のだめだしはしないでください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dunkboys
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こんにちは! 読んでいたら、つい昔の自分を思い出して、ほほえましくなってしまったので投稿します。 私も、21歳の時にバイクの免許を取りました。 当時私もひどかったんですよ~!(笑) あれって不思議なもので、一度コケると癖になるんですよ~。ホント。私もそうでしたよ。 そして、バイクを倒してしまうのであせってしまって、起こせるはずなのに起こせなくなります。(汗) でも、大丈夫。教習所のバイクはコカしてもいいんです。それよりも今のうちにコケておいて練習して、自分のマシンだけはコカさないようにしましょうね!(笑) 低速になると、どうしても二輪は不安定になります。 でも、基本を忘れずにニーグリップをしっかりして、なるべく前方遠くを見て、練習してみてください。だんだん上手くなりますよ!一本橋は気合いで行きましょう。 バイクと仲良くして、バイクと一体化してください。 自分の体の一部みたいに思えるようになれば、とっても楽しいですよ★ あれから十数年…、ちゃんとケガも事故もなく私は生きています。心配ないですよ。大丈夫! バイクはとっても楽しいですから、う~んと楽しんでくださいね。頑張って!!!

Bit2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タイヤ見ちゃだめですね!! 1本橋は余裕なんですけどね・・・(笑) クランクとかでも前方見て走るよう心がけます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • amane110
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.5

>速度が遅い時(5km以下くらいだと・・・ えらい遅いですね・・。 停車寸前ですかね。 あまり急発進、急停車は注意されますが、気分転換の意味も含め、発進・停止に思い切ってある程度のめりはりをつけてみられてはどうですか。 あとは、姿勢を正しましょう。腕でハンドル操作せず、腰で乗ってください。やはりニーグリップですよ。努力してくださいな。「努」は女+又+力(おんなのまたちから)と書きますよね。女性は出産のこともあってニーグリップの力が強いと聞いたことがあります。(意味が違うかも)   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.4

速度が遅いときにこけると言うことは傾けすぎているんだと思います。ハンドルを切りすぎているんです。 停止時にシートに座って両手を離して足・尻で直立させてください。それでバイクを倒さない程度で横に振ってください。少ししか傾けることは出来ませんがこの程度を認識してください。 ブレーキも前ブレーキに頼らずに。つんのめる感じなら後ろブレーキを使いましょう。 全ての挙動に対しての反応動作の準備をしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhanage
  • ベストアンサー率27% (74/271)
回答No.2

こんばんは。不安を吹き飛ばしましょう! 「自転車の低速に慣れる。」 バイク乗りは,自転車の乗り方にも気合いが入っています(^-^) がんばってね。

Bit2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直1回こけて以来びびってます。。。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんな徐行する教習って一本橋以外にありましたっけ? なんにしても安定しないのは手前を見過ぎているからですよ。 基本に戻って、ずっと前の方を見るようにすると安定します。

Bit2005
質問者

補足

回答ありごとうございます。 クランク等で、前の人がスローで走っている時にこけます。 確かにこける前はタイヤをみています。 明日は見極めなんで頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性のハーレー

    憧れのハーレーソフテイルシリーズに乗るため ただ今中型免許とりにいって、そこから大型二輪に行く予定です。このFLのevoまたがった事はありますがいざ、自分が本気で買うとなると想像はしてたけどあまりのずうたいのでかさに圧倒されました。(ノーマル) 足つきはまだなんとかなりますがデカすぎて私に操作できるかな、ちなみに教習所に入学する時bikeの引き起こしがありましたが教官いわく、直ぐ引き起こしできてたので力は無いことはないみたいです。スポーツタイプは全く考えてません。 身長150 体重は47か48位です。周りは でかいの乗るなあ。大丈夫?と心配します、、 乗るためにはどうすればいいか いいアドバイスください。

  • バイクの引き起こし

    40代、身長153cmの女性です。普通二輪免許の教習に通い始めました。初めの時間でセンタースタンド立ては何とかできたのですが、倒れたバイクの引き起こしがぜんぜんできません(ビクともしません)。どなたかアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。教習車はCB400です。

  • CB400SSに流用できるエンジンガードはありますか?

    現在、普通二輪の免許取得中です。 免許がとれたらCB400SSに乗る予定なんですが、CB400SSには純正のエンジンガードがありませんよね? 私は教習所でしょっちゅう立ちゴケしていて、かつかなりチビなため引き起こしはほとんど1人でできませんでした。 SSは教習車よりは軽いですが、それでもかなり苦労すると思うので、教官に相談したところ、「エンジンガードをつければ、倒れた時ちょっとはマシだよ」と言われたので、ぜひ付けたいんです。 社外品や他のバイクのエンジンガードで、CB400SSにも付けられるものはありませんか? よろしくお願いします。

  • 以前も自動二輪免許取得について質問したのですが

    以前も自動二輪免許取得について質問したのですが 迷った末に教習所へ申し込みに行って来ました。 小型のAT希望でしたが引き起こしが出来れば中型からでOKとの事。 とりあえず引き起こしに挑戦してみて下さいと言われ挑戦してみましたが やはり微動だもしませんでした。 諦めて小型から取るつもりだったのですが 中型どころが小型の免許取得も引き起こしが出来てからと。 何処かで練習してから出直して来て下さいと入所を断られてしまいました。 練習と言ってもバイクも無いし難しいのですが 400ccの引き起こしが出来ないと小型を取るのも無理なのでしょうか? 又引き起こしについては腕力だけではなくコツの様なものが必要と聞いてましたが 今日はいきなり起こしてみろと言われ駄目だった途端に『はい、無理ですね。』で終ってしまいました。 バイクの教習って何処もこんな感じなのでしょうか?ご返答の程宜しくお願い致します。

  • 普通二輪免許取得について

    154cm 女です 先日普通二輪の教習に通い始めたのですが、引き起こしが何度やってもできず、教官にコツを教えてもらおうとすると「1cmも動かせない時点でコツも何もない、あきらめて原付にでも乗ってろ」と言われました。 たしかにびくともしませんでしたがそれを教えてくれるのが教習所ではないのでしょうか?私の考えは甘いのでしょうか?

  • いきなり400

    こないだ中免を取ったばかりの19歳女です。 カワサキZRX400の購入を考えていて、親を説得しているところです。 ところで、免許とれたてでいきなり400ccのネイキッドに乗るのは無茶なのでしょうか? 教習所の先生に聞いてみたら「教習所で400に乗って免許を取ったんだから別に関係無い」 と仰るものの、教習所のコースと外の道路では訳が違うとも聞きます。 ちなみに教習車(CB400)の引き起こしや取り回しは全く問題なく、むしろ教官に驚かれました。 また実際にバイク屋でZRXに跨ってみたところ私の体格で足付きなどの問題はありませんでした。 私はZRXしか乗る気がない状態なのですが、親に↑のことを指摘されて説得に困ってます。 バイクに関わるお金は教習費から全額私が払っているので、 親の負担といえばひたすら「心配」に尽きます。 免許を取っていきなり400を購入された方、またそうでない方でも、 体験談や意見を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教習所での無免許運転について

    今、娘は公認自動車教習所で仮免許に合格して路上教習を受けていましたが、仮免許を受け取っておらずに路上教習を五時間受けました。その後仮免許を交付していないミスを教官がきずき、仮免許を受け取りました。その為もう一度五時間の教習を受けてほしいと教官に言われ教習を受けました。しかし、教習所の報告で警察から無免許運転になるので事情聴取をしたいと連絡がありました。自動車教習所では完全にこちらに交付のミスがあり、迷惑をかけましたと言ってますが警察は仮免許を受け取らずに教習を受けた本人(娘)のミスだと言っています。自動車教習所では仮免許の交付について警察と法律の解釈の違いだと言ってますが、ほんとうに行政処分になるのでしょうか?

  • 自動車学校をクビになった

    ちょっと前まで自動車免許をとりに教習所へいってたんですが、教官に頭を叩かれたことにキレてぶん殴ってしまい強制退校させられました やっぱり自動車免許は必要ですか?一応中型二輪持ちでビックスクーター(フォルツァ)に乗ってます 福岡市に住んでおりバイクで仕事や買い物子供の送り迎えをしてるんですが

  • ビクスク乗りって体格いいんですか?

    大型自動二輪教習でビクスクを運転する機会がありました。立ちゴケしたときに引き起こそうとしたのですが、少しも持ち上がらず教官に手伝ってもらいました。NC750Lはすぐに引き起こしができるのですが、ビクスクは左右のステップ?よりも座席が内側に入り込んでいて、車体に体を密着させることが難しく、まったく引き起こしができませんでした。これは私のやり方が下手なのでしょうか?それともビクスク乗りは体格がある程度良い人でないと向いていないのでしょうか? ちなみにバイクに垂直に立って引き起こすやり方と、平行に立って引き起こすやり方どちらも経験しました。

  • 車の免許はどうして18歳から?

    もしかしたら教習で最初に教官に習ったのかもしれないのですが、それすら忘れてしまいました。 どうして日本では18歳にならないと自動車の免許は取ることができないのですか?