• ベストアンサー

ビクスク乗りって体格いいんですか?

大型自動二輪教習でビクスクを運転する機会がありました。立ちゴケしたときに引き起こそうとしたのですが、少しも持ち上がらず教官に手伝ってもらいました。NC750Lはすぐに引き起こしができるのですが、ビクスクは左右のステップ?よりも座席が内側に入り込んでいて、車体に体を密着させることが難しく、まったく引き起こしができませんでした。これは私のやり方が下手なのでしょうか?それともビクスク乗りは体格がある程度良い人でないと向いていないのでしょうか? ちなみにバイクに垂直に立って引き起こすやり方と、平行に立って引き起こすやり方どちらも経験しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

【やり方が下手なのでしょうか?それともビクスク乗りは体格が  ある程度良い人でないと向いていないのでしょうか?】 体型ではありません。 NC750L等一般にネイキッドやスポーツ、ツアラーといったバイク のエンジン位置と、スクーターのエンジン位置が違うというところ がポイントです。 ハンドルを自分側へ引いておくのは基本ですし、上半身よりも脚力 でというのも基本ですね。 上記したエンジン位置を考慮した位置に自分が居る事も大事です。 更には、上に持ち上げるだけの感覚では無く、倒れた反対方向へ 押し上げる様な感覚も大事です。 小柄な女性でも起せますので、ポイントをおさえ頑張ってみて ください。 また、許されるのであればバイクに背を向け、尻の高さの後ろ手に、 かがんだ状態から少し後方へ倒れ起きる様なやり方も有効です。

habanerokun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ちゴケしまくりなのですが…

    当方、現在18歳で来年度から大学生となる者です。 時期的に今しかないと思い、念願だった大型二輪の教習に通い始めました。 原付免許しか所持しておらず、乗ったことがあるのはスクーターのみだったので、 最初はギアチェンジの要領が分からず、 発進もままならないような状況だったのですが、 既に6時間教習を受けて、発進~3速~停止くらいまでは 体が覚えてきてくれたような気がしていて、 運転時には特に不安要素はないのですが…。 タイトルの通り、停車時に立ちゴケしまくりなのです…orz とくに、乗車時・降車時は2回に1度は転んでいる気がします…。 自分は身長は177cmあり、足も短くはないので、 両足はしっかり地面に付くのですが…。 如何せん、人一倍体力や腕力に乏しく、体も固くて足が開きません…(足をひっかけることもしばしば)。 なので、ちょっとでもバランスを崩すと支えきる事が出来ず、すぐに転んでしまいます。 初回の教習の際、教官の人に「体力つけないとな」 と言われたので、毎日軽い筋トレはしているのですが、 そんな短期間で効果が出るはずもなく…。 ある教官は「腕力とかじゃなくて慣れだから」と言い、 別の教官は「君くらい身長ががあるのにひっくり返る人はいないよ(笑)」と言うので、 とても悩んでいます…。 自分は大型二輪に固執しているわけではないので、 もし普通二輪(400cc)の教習車になれば今のような状態(=立ちゴケの嵐;)が、 改善されるようなら、普通二輪への変更も考えているのですが…。 750ccの教習車で立ちゴケするなら400ccになっても立ちゴケするのは変わらないでしょうか? それとも、少しでも楽に、転ばないようになるでしょうか? 転んだ後の引き起こしは絶対的な重量が軽くなるので、多少楽になるとは思うのですが…。 よろしければ、皆さんの経験や意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 大型二輪免許の取得について(小柄な女性)

    身長153cm、体重38kgの小柄な女性です。 2年前に普通二輪免許を取得し、現在HORNET250に乗っています。 今後の事を考えると、 乗りたい250ccのバイクはどんどん無くなってきており、 いつかは大型の免許も取れたらと思っていました。 それが、大型の教習車が750ccから1300ccに変わると聞きました。 以前友人の1300にまたがらせてもらった時には、 片足すらつくことができませんでした。 750ccならまだしも、1300ccではとても取れなくなってしまうと思います。 400ccでの教習の時でも足つきは爪先立ち、取り回しも困難で、 倒しても起こすことができないほどでした。 引き起こしは現在乗っているHORNET250の170kg程が限界のようです。 普通二輪免許を取得した時の教習は、 1段階はマンツーマンで時間超過しながらも丁寧に教習を受け、 2段階はスムーズに進み、 結局は卒研も無事1回で受かることができましたが・・・。 先日教習所に見学に行き、教習車にまたがらせてもらったり、 教官と少しお話させていただくこともできました。 750ccは足つきは身体をずらして片足のつま先がぎりぎり、 車体の重さには正直に言ってかなり不安を感じました。 通りがかった教官には小さくても取ってる女性はいる、 大丈夫だとも言ってもらえましたが、 見学に付き合ってくださった教官は、 教習を受けてもらうことはできるし、 小柄な女性でも大型をとっている人はいる、 ただし、途中でどうしても無理そうだと判断し、 辞めてもらう場合も中にはある。 と慎重に言葉を選んでいる風もありました。 普通二輪の免許は神奈川で取得し、 卒業後、大型も取りたいと教官に相談したら無理と言われたことがあり、 取りたい気持ちはあるものの非常に迷っています。 その後2年間250ccに乗って慣れてきた部分もあり、 今回は引越ししたため大阪か京都の教習所に通う予定でいますので、 当時とまた状況は少々違いますが、 かなり体格的に不利を感じる場合でも大型取得は可能でしょうか。 周りの人には大型でも取れるといわれていますが、 教官の「無理だと判断し途中で辞めてもらう場合もある」 という言葉が非常に気になっています。 本当にそういう風になることもあるのでしょうか。

  • CB400SSに流用できるエンジンガードはありますか?

    現在、普通二輪の免許取得中です。 免許がとれたらCB400SSに乗る予定なんですが、CB400SSには純正のエンジンガードがありませんよね? 私は教習所でしょっちゅう立ちゴケしていて、かつかなりチビなため引き起こしはほとんど1人でできませんでした。 SSは教習車よりは軽いですが、それでもかなり苦労すると思うので、教官に相談したところ、「エンジンガードをつければ、倒れた時ちょっとはマシだよ」と言われたので、ぜひ付けたいんです。 社外品や他のバイクのエンジンガードで、CB400SSにも付けられるものはありませんか? よろしくお願いします。

  • 教習でわざと車体を倒すこと

    みなさんこんにちは。 現在私の友人が教習所に自動二輪を取得するため通っています。 私が免許取得中に行っていたことが、彼が通う自動車学校の教官には不満があるようなので皆さんの意見をお聞きしたい次第です。 私は教習車以外後にも先にも、こかしてよいバイクはないだろう。 と考えていたので、いろいろなことを教習中に試したことがあります。 どのくらいの車体の傾きに自分は耐えられるのか(立ちゴケ) 前輪を強くブレーキし、沈んだフロントサスの反動で どのくらいバランスを崩すのか(低速にて) ニーグリップをしないでスラローム 発進時にクラッチをぱっと放してみて、立ちゴケもしました。                  などなど・・・。 当時教えてgooに乗っていた、初心者のよくある失敗を 試してみて、バイクの特性を身をもって体験していました。 ですから人一倍単車を倒したと思います。 このことを友人に話したら、彼も試したみたそうです。 すると、一喝。ふざけるな。と教官に怒られたといいます。 たしかに教官にしてみたらふざけてるように映ると思いますが、このようなことはしてはいけなかったのでしょうか? 私は合間合間に分からないようにやっていました。 おそらく教官の人は、下手糞なやつだな~と思っていたと思います。 また、みなさんのなかで私のようなことをした人はいるのでしょうか? 回答おねがいします。

  • 女性のハーレー

    憧れのハーレーソフテイルシリーズに乗るため ただ今中型免許とりにいって、そこから大型二輪に行く予定です。このFLのevoまたがった事はありますがいざ、自分が本気で買うとなると想像はしてたけどあまりのずうたいのでかさに圧倒されました。(ノーマル) 足つきはまだなんとかなりますがデカすぎて私に操作できるかな、ちなみに教習所に入学する時bikeの引き起こしがありましたが教官いわく、直ぐ引き起こしできてたので力は無いことはないみたいです。スポーツタイプは全く考えてません。 身長150 体重は47か48位です。周りは でかいの乗るなあ。大丈夫?と心配します、、 乗るためにはどうすればいいか いいアドバイスください。

  • 大型自動二輪の取り回しについて

    30代女です。これから教習所に通って大型自動二輪(MT)の免許を取ろうと思っている者です。 現在中型(MT)の免許を持っていますが、ギア付きバイクは10年ぶりくらいです。 まず、引き起こしが出来るのかが心配で...すっかり筋肉も感覚も鈍ってしまったので(汗)。 確か400cc乗ってた時は、押すような感じで持ち上げて腰やひざを車体の下にこじって入れるような感じで起こしていたんですが、大型は重さもさることながら重心特性や何もかも違うって聞きました。 何か、引き起こしや取り回し、センタースタンドかけなど最初にクリアしなくちゃならない項目について、コツがあったら教えてください! そりゃ教習所に行けば教えてくれるんでしょうが、時間や予算の問題もあるし、最初からつまずくのもどうかなと思って(出来ないと受講出来ないってことになっちゃうんでしょうか?)、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • いきなり400

    こないだ中免を取ったばかりの19歳女です。 カワサキZRX400の購入を考えていて、親を説得しているところです。 ところで、免許とれたてでいきなり400ccのネイキッドに乗るのは無茶なのでしょうか? 教習所の先生に聞いてみたら「教習所で400に乗って免許を取ったんだから別に関係無い」 と仰るものの、教習所のコースと外の道路では訳が違うとも聞きます。 ちなみに教習車(CB400)の引き起こしや取り回しは全く問題なく、むしろ教官に驚かれました。 また実際にバイク屋でZRXに跨ってみたところ私の体格で足付きなどの問題はありませんでした。 私はZRXしか乗る気がない状態なのですが、親に↑のことを指摘されて説得に困ってます。 バイクに関わるお金は教習費から全額私が払っているので、 親の負担といえばひたすら「心配」に尽きます。 免許を取っていきなり400を購入された方、またそうでない方でも、 体験談や意見を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • HONDA NC750X について

    普通自動二輪、大型自動二輪を教習所で連続して取得し、 さて、初バイクを…と考えている37歳男性173cm65kgです。 用途は片道10km程度の通勤と年数回ツーリングや実家に帰省(高速道路400kmほど)になります。 峠とかは余り興味がなく、のんびりゆったり気持ちよく走りたいと思います。 こちらのサイトでいろいろな意見を拝見しましたが、最初は250cc~400ccくらいから技量を磨いて 大型へステップアップをとの意見多く見受けられました。 初めてのバイクで大型二輪に挑戦することはいろいろなリスクもあると分かりました。 その点よく理解できまして、はじめは250~400ccのバイクを検討していたのですが、 ここに来てHONDA NC750Xが気になりました。 本題です。初めてのバイクに大型二輪であるHONDA NC750Xを選択することの 妥当性についてご意見頂戴したいと思います。 HONDA NC750X を検討している理由は主に以下の通りです。 1.高速利用もあるため、エンジンに余力があった方がよさそう 2.のんびりゆったり走る目的にはマッチしている(と感じている) 3.普通二輪からステップアップして2台乗り継ぐよりするよりも経済的 4.大型二輪としては格安 4点挙げましたが、それだけならやはりまだ普通二輪を選択するのですが… 次に挙げることがNC750Xを検討し始めた一番大きな理由です。 5.取り回しがラク(らしい) 5についてはこちらのサイトや試乗した方のブログなどで散見された感想です。 たとえば ○大型二輪の教習車がCB750から、より低重心で軽いNC750になり扱いやすくなった ○大型二輪でありながらも、CB400と同じ感覚で取り回すことができる などの感想が見られました。 これらの意見を鵜呑みにするわけではありませんが、 私自身は普通自動二輪の教習をCB400、大型自動二輪の教習をCB750で行いました。 もし上記5のようなことが、大多数の方が感じられることであるとすれば、 「初めてのバイクにNC750Xを選択するのも、さほど大きなリスクはないのではないか?」と感じています。 「初めてのバイクにNC750Xを選択ことの妥当性について」 諸先輩方のご意見お待ちしています。

  • 一本橋で右に落ちる傾向があり、それを克服したい。

    普通二輪の免許を教習所で取得、そのまま引き続き 同じ教習所で大型二輪の教習を行い、既に第二段階の 見極めを終了、あとは卒業検定を残すだけとなって います。 ところが、普通二輪のときから同じで、相変わらず 一本橋は大の苦手。渡りきる成功率は50%ぐらいで、 渡りきっても、課題である10秒以上を出せるのは そのまた半分ぐらいです。 落ちそうになったらスピードを上げて渡りきるのは 知ってますが、それでも、10秒以上で確実に安定して 渡ってやるぞという意気込みだけは持ってます。 このサイトでも色々な意見があるなかで、 1)半クラとアクセル開けたまま、リアブレーキで   ひきずる 2)前輪に体重を乗せるために、お尻をちょっと   浮かすぐらいの気持ちに前傾をする。   (これがニーグリップを確実にする) 3)目線は手元より橋の出口か、それ以遠に。 などを実行してるのですが、それでも、やっぱり 落ちるときは落ちます。 でも、落ちるときの傾向があって、8割方は右側に 落ちます。そこで、自分なりに考えました。 (1)車体が右に向いたまま進入しているんじゃないか (2)もともと右肩が下がり気味だからじゃないか と思い、車体はまっすぐ、肩の線も平行にと 意識はしてるんですが、教官が言うには落ちる ときは、肩がメチャクチャ緊張してるって 言われるだけで、それでは成功したときの 説明がつかないのです。 自分では同じことをしててるつもりでも、こうも 結果にバラツキがあると、まだ何か足りないものが あるのではと思うんですが、教官に聞いても それ以上は分からないということなんです・・・ そこで質問です。 どっちか(右か左)に落ちる傾向があった ご経験者に、それを克服した技術論を教えて 頂きたいのです。よろしくお願いします。

  • 二種免許の取得と難易度

    現在中型免許を持っています、教習所は行かず運転免許センターで練習して一発試験で取得しました、センターの教官に次は二種を取りたいと相談すると中型二種を受ければいいよと言われました、普通二種と中型二種の難易度の差はどれくらいでしょうか? またステップアップして最終的には大型二種を取りたいのですがどういった段階がいいのでしょうか? 中型二種→大型→大型二種 大型→大型二種 いきなり大型二種 中型免許と比較したそれぞれの難易度などを教えていただけないでしょうか。 あくまで教習所には行かず運転免許センターで練習して試験を受けるのを前提でお願いします。

iP100をMacBookProで使いたい
このQ&Aのポイント
  • iP100をMacBookProで使えるようにする方法を教えてください。
  • MacBookProでiP100を使用するためのプリンタードライバーの提供方法を教えてください。
  • iP100をMacBookPro masOS Big Sur Ver.11.4で使用するためには、どのような手順が必要ですか。
回答を見る