- ベストアンサー
一本橋で右に落ちる傾向があり、それを克服したい。
普通二輪の免許を教習所で取得、そのまま引き続き 同じ教習所で大型二輪の教習を行い、既に第二段階の 見極めを終了、あとは卒業検定を残すだけとなって います。 ところが、普通二輪のときから同じで、相変わらず 一本橋は大の苦手。渡りきる成功率は50%ぐらいで、 渡りきっても、課題である10秒以上を出せるのは そのまた半分ぐらいです。 落ちそうになったらスピードを上げて渡りきるのは 知ってますが、それでも、10秒以上で確実に安定して 渡ってやるぞという意気込みだけは持ってます。 このサイトでも色々な意見があるなかで、 1)半クラとアクセル開けたまま、リアブレーキで ひきずる 2)前輪に体重を乗せるために、お尻をちょっと 浮かすぐらいの気持ちに前傾をする。 (これがニーグリップを確実にする) 3)目線は手元より橋の出口か、それ以遠に。 などを実行してるのですが、それでも、やっぱり 落ちるときは落ちます。 でも、落ちるときの傾向があって、8割方は右側に 落ちます。そこで、自分なりに考えました。 (1)車体が右に向いたまま進入しているんじゃないか (2)もともと右肩が下がり気味だからじゃないか と思い、車体はまっすぐ、肩の線も平行にと 意識はしてるんですが、教官が言うには落ちる ときは、肩がメチャクチャ緊張してるって 言われるだけで、それでは成功したときの 説明がつかないのです。 自分では同じことをしててるつもりでも、こうも 結果にバラツキがあると、まだ何か足りないものが あるのではと思うんですが、教官に聞いても それ以上は分からないということなんです・・・ そこで質問です。 どっちか(右か左)に落ちる傾向があった ご経験者に、それを克服した技術論を教えて 頂きたいのです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ちとてもよく解ります。 私は1本橋が大の得意で 中免教習の際にも『13秒程度』 その後、20年程400ccのバイクに乗り 大型教習へ。 そこでも『13秒~15秒程度』で渡れるようになり 完全に1本橋を悟り(舐めて)他の課題に力を注いでいました。 しかし・・・とある教習の日。 あろうことか1本橋から脱輪してしまったのです。 もう頭がパニックになり悔しさと解明の出来ない ジレンマに襲われ 自宅に帰ってからも400ccのバイクで ただひたすら白線の上を走る練習を繰り返しました。 そんな私が見つけた『1本橋攻略法』を伝授します。 前の回答者も仰ってますが 真っ直ぐ渡ろうとするから力が入るのであって 30センチの幅を一杯に使って渡るイメージを まずは掴んでください。 イメージが掴めたら次は実践です。 1本橋の上でフラついた時 あなたはどんな動きをしますか? ●車体を反対側に傾ける ●ハンドルを反対側に切る ●重心を反対側に置く ●アクセルを多めに開ける ●半クラを解除する ●リアブレーキを緩める つまり、フラつくという状態は タイヤ(キャスター)→ハンドルの順に 入力を感じる訳です。 そして、ハンドルもしくは車体の傾きを察知して 初めて対処の動きをすることになります。 実はこれでは遅いんです。 満員電車の中で吊革に掴まれずに 立っていることをイメージして下さい。 車両に急なブレーキが掛かった場合 人は一旦フラついてから体の傾いた方向と逆に バランスを取りますよね? もし、このフラつく方向が事前に解っていたとしたら どうなりますか? ”一旦フラ付く”という状態が無く 反対側に重心を掛けることが出来ますよね? しかしこれは車両がどっちに傾くかの予測は 殆ど不可能なので 実際は一旦フラ付いてしまうことになります。 が、しかし! 事前にどちらにフラ付いてもいいように 体勢を構えていた場合はどうなるでしょうか? フラ付くという入力を体が感じてから 体勢を作るよりは遥かに早く反応が出来るはずです。 相手のサービスを待つテニスプレーヤーを 思い出してください。 必ず、足踏みして 『左右』どちらの方向にボールが来ても すぐに反応できるようにしていますよね? 長くなりましたが これをバイクの1本橋に応用します。 ●1本橋に真っ直ぐバイクを向けます ●リアブレーキを軽く引きずり発進 ●リアを引きずったまま少しアクセルを当てて 1本橋に乗ります ●橋に乗って数m、安定したら 左右のグリップを使って ハンドルを左右に小刻みに振ります これで1本橋からはまず落ちません! グリップの握り方は 親指と人差し指の『R』に 軽く挟む形が良いと思います。 ハンドルは 両肩を平行にして左右交互に ”押し引き”するような形で振ります。 (その他) 前傾の姿勢をとる場合には ハンドルには体重を掛けてはいけません。 腹筋と背筋のみで体を支えましょう。 そうすることで軽いハンドルタッチが実現します。 また自然とニーグリップも決まります。 以上が絶対に落ちない1本橋の方法です。 ご健闘を心よりお祈りいたします。 追伸 検定時に 意外と侮れないのはクランクとスラロームですよ^_^; パイロン接触でも即中止ですから。
その他の回答 (15)
- add-110
- ベストアンサー率24% (54/217)
私は、教習中の一本橋は大得意だったのですが、卒検のときになぜかぐらついて、なんとか車体を立て直し、2秒で渡ってしまいました。試験官から「今までの最短タイムだったよ」と言われましたが、その他でミスがなかったため、幸い合格しました。 bikedego さんも、あまり時間にこだわらない方がいいですよ。(落ちたら一発検定中止ですから)
お礼
そうですよね、時間にこだわっても落ちてしまっては 元も子もない。その他をキッチリこなすつもりで 臨みます。
- burororo
- ベストアンサー率50% (5/10)
さらっと聞き流してください バイクの技術うんぬんではないです もしかすると体が左右どちらかに曲がっていませんか? とりあえず試験のときだけでもというのなら 両奥歯で何かをかみ締めながら(思い切り噛まなくてよい。ほどよく)乗られては? アイスの木のスプーンなんかを半分にして 怪我しないような大きさで噛みながらでは? 今 とっさに思いついたので・・・ ティッシュでもいいかも・・・ 用はほどよいかみ締め感があるもので。 ご存知のとおり これにより体のバランスが良くなり 体がやらかくなったり 力が出たり 体の重心も良くなります 興味があれば一度試してください なお、私は宗教関係ではございません(爆)
お礼
バイクに乗ってないときでも、右肩が下がってると よく言われます。 いただいた発想は、言われてみればなるほどって いう感じですね。他の力みを失くす方法ですね。 練習に取り入れてみます。
ちょっと確認。 肩に意識してるっていうことは ベタ座り?→http://www.h3.dion.ne.jp/~msuzuki/LOVELOG_IMG/2004112233ca4190.jpg ・内股でもいいから太ももの裏側も使って座ってみる ・かかとで車体を挟むようにする ニーグリップに見えるけど、こっちのほうが安定するかも。 でメリットは上体が多少自由になるです 理想(やりすぎだけど) http://www.h3.dion.ne.jp/~msuzuki/LOVELOG_IMG/20041122d9cdcd0b.jpg ・橋に乗る瞬間に一瞬上体を前にほいって倒す 試してみてね~
お礼
ありがとうございます。 自分も競馬好きなんですが、これ、確かに参考に なりますね。イメージ、少し腰を浮かしてる 感じですよね。
- iceman999
- ベストアンサー率25% (3/12)
こんにちは 二輪でも苦手な人が多いのがこの一本橋ではないでしょうか。 普通二輪を取得してそのまま大型なので変なクセが付いてないと思います。 こんなことを言うのはなんですが、まずは意識を変えてみてはどうでしょうか? >落ちそうになったらスピードを上げて渡りきるのは 知ってますが、それでも、10秒以上で確実に安定して 渡ってやるぞという意気込みだけは持ってます。 と書いていますが、それで一本橋から落ちて検定中止になるよりも早く渡って減点で合格する方がいいと私は思います。 私の経験ですが、15年ほど前に限定解除を受けました。 当時は教習所で練習して一発試験でしたが、悪いクセを全て直されました。 バイクが動き出すと、“右手だけ”でコースを周回 両手になるのは止まる時と波状路だけでした。 一本橋はどうかと言うと、“左手だけ”で練習させられました。 片手での運転はどうなるかは想像できると思います。 しっかりニーグリップすることが必要になります。 左手のみで一本橋の練習が可能かは分かりませんが、指導員と相談されてbikedegoさんも一度左手だけで練習してみてはどうでしょうか?
お礼
ありがとうございます! これ、初耳でしたし、すごくタメになりました! なるほど、片手だけでの練習ですか。 言えてますね、きっとアクセルの右手がガチガチ なんでしょうね。それを早速原チャリで試して 分かりました。
- jetplane
- ベストアンサー率30% (140/459)
普通自動二輪免許しか持っていない若造です。 おそらく、後輪ブレーキを軽く踏み込んでいるときにブレーキを引きずることに集中しすぎて右ステップに体重がかかりすぎているのではないでしょうか?ですので、右に落ちそうになったときには意識的に左のステップに体重をかける(踏み込む)と車体が安定すると思います。 たとえば、右にUターンをしようと車体を傾ける時に車体の左側にリーンアウトの姿勢で体重をかければ車体が傾いてもたおれませんね。左のステップに体重をかけさえすれば大丈夫です。一本橋も同じようにたおれそうになる方向と逆の方向のステップを踏み込んでみてください。とりあえず、250ccのバイクではこれは通用するみたいです。CB750ですともう少しコツがいるかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 うちの教習所ではこのリアブレーキのひきづりは ダメって怒られるんです。あくまでニーグリップと 半クラ、仕舞いにはクラッチ切れ、です。。 ただ、おっしゃってくださったポイントはすごく 分かりやすかったです、特にリーンアウトですよね。
- foggy
- ベストアンサー率0% (0/2)
右に落ちるのも含めて一本橋のコツを私の経験から書かせてもらいます。 何が何でも一本橋の真ん中をまっすぐ,綺麗に走ろうとしてませんか? 橋は幅30cmもあるんだから、それを全部使うつもりくらいの方が良いです 右に落ちそうになったらステアを左にきれば(当てれば)良いんです。クネクネ蛇行するつもりで十分。 もちろんきり過ぎたらバランス崩すから、この辺の感覚は要練習ということで 頑張ってみて下さい
- dash1111
- ベストアンサー率50% (1/2)
こんにちわ。 参考になるかわかりませんが、 私の場合はアクセルを結構吹かし気味で行けと教わりました。「ブオン ブオン」みたいな。 車体が安定するそうです。 それから楽勝になった記憶があります。
- elaborater
- ベストアンサー率17% (12/68)
こんにちは。 トライアルの経験でいいますと、低速の一本橋は ステップの上に立つスタンディングの方が やり易いと思います。 バランスの修正は、上半身だけでは遅れるため、 左右のステップに同じ力がかかるよう、両足でしっかり ステップを踏むようにしてください。ハンドルには手を 沿えるくらいに力を抜いて。 あとは視線ですが、やや遠くの一点を見て。バランスは 足裏でつかんで、傾いた反対の足を少し踏ん張る感じで やってみてください。 ご健闘を! ^ ^;
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
カンですけど、アクセル握りすぎてませんかね。 それで手首が固まって肘肩と全身に力が入ってしまう。 好みもありますが、小指+薬指で握るか、親指+人差し指の付け根の股の部分ではさむようにするか。(残りの指は添える程度)手首が自由に動かないと、アクセルワークは肘を含んだ腕全体でやっちゃうことになりますから、「肩に力入りすぎ」という指摘は、その辺が原因では。 2)のニーグリップもあまり意識しなくていいんじゃないかな。波状路のように強い外乱が加わる場合は有効と思いますが。ホントはニーグリップと言うよりくるぶしグリップだし。(ステップの上でつま先を外にひねるようにすると反作用でくるぶしとすねの内側がマシンに吸い付くのです) 一本橋の場合は、「落ちる」のは「極低速でまっすぐ進めない」ってこと。まずはしっかり座って、尻でバランスを感じながら、まっすぐ進むようにすれば?。コースや駐車場のまっすぐ引かれたラインの上をひたすらゆっくり進む練習が有効かと。この時も肘フリーを心がけて。 どーせ今のやり方じゃ脱輪するんだから(失礼)、一から組み立て直すつもりでやってみては?。
- kuma56
- ベストアンサー率31% (1423/4527)
実際にはどうなっているのかが、想像の範囲を出ないので断言は出来ませんが・・・・ リアブレーキを意識するあまりに、右足と左足で踏ん張る力が異なって(当然ニーグリップも左右で差が出ているかも)車体を右に向けているかも。 左手のクラッチは指先を開く動作になって、右手のアクセルは手を握るようにしている結果、緊張により両肩に力が入ると自然に右手を手前・左手を突っ張るような方向に余分な力が入っているかも。 現時点で二輪のキャリアは教習時位しかないのなら、文章で指摘されてもそれで改善できるかどうかは判らないので、まず渡りきる事を優先して、制限時間の十秒には拘らないで八秒くらいでもいいや!っと割り切る方が賢明かもしれません。 落こちたら試験中止ですが、十秒未満は減点で済みます。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました! テニスプレイヤーの話、とても参考になります。 だから、一本橋の上手い人は「わざと」小刻みに ハンドルが振れてるんですね。振られてるのかと 思ってました。早速、原チャリで練習してみます。