• ベストアンサー

一本橋で右に落ちる傾向があり、それを克服したい。

普通二輪の免許を教習所で取得、そのまま引き続き 同じ教習所で大型二輪の教習を行い、既に第二段階の 見極めを終了、あとは卒業検定を残すだけとなって います。 ところが、普通二輪のときから同じで、相変わらず 一本橋は大の苦手。渡りきる成功率は50%ぐらいで、 渡りきっても、課題である10秒以上を出せるのは そのまた半分ぐらいです。 落ちそうになったらスピードを上げて渡りきるのは 知ってますが、それでも、10秒以上で確実に安定して 渡ってやるぞという意気込みだけは持ってます。 このサイトでも色々な意見があるなかで、 1)半クラとアクセル開けたまま、リアブレーキで   ひきずる 2)前輪に体重を乗せるために、お尻をちょっと   浮かすぐらいの気持ちに前傾をする。   (これがニーグリップを確実にする) 3)目線は手元より橋の出口か、それ以遠に。 などを実行してるのですが、それでも、やっぱり 落ちるときは落ちます。 でも、落ちるときの傾向があって、8割方は右側に 落ちます。そこで、自分なりに考えました。 (1)車体が右に向いたまま進入しているんじゃないか (2)もともと右肩が下がり気味だからじゃないか と思い、車体はまっすぐ、肩の線も平行にと 意識はしてるんですが、教官が言うには落ちる ときは、肩がメチャクチャ緊張してるって 言われるだけで、それでは成功したときの 説明がつかないのです。 自分では同じことをしててるつもりでも、こうも 結果にバラツキがあると、まだ何か足りないものが あるのではと思うんですが、教官に聞いても それ以上は分からないということなんです・・・ そこで質問です。 どっちか(右か左)に落ちる傾向があった ご経験者に、それを克服した技術論を教えて 頂きたいのです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ztone1
  • ベストアンサー率47% (118/250)
回答No.11

お気持ちとてもよく解ります。 私は1本橋が大の得意で 中免教習の際にも『13秒程度』 その後、20年程400ccのバイクに乗り 大型教習へ。 そこでも『13秒~15秒程度』で渡れるようになり 完全に1本橋を悟り(舐めて)他の課題に力を注いでいました。 しかし・・・とある教習の日。 あろうことか1本橋から脱輪してしまったのです。 もう頭がパニックになり悔しさと解明の出来ない ジレンマに襲われ 自宅に帰ってからも400ccのバイクで ただひたすら白線の上を走る練習を繰り返しました。 そんな私が見つけた『1本橋攻略法』を伝授します。 前の回答者も仰ってますが 真っ直ぐ渡ろうとするから力が入るのであって 30センチの幅を一杯に使って渡るイメージを まずは掴んでください。 イメージが掴めたら次は実践です。 1本橋の上でフラついた時 あなたはどんな動きをしますか? ●車体を反対側に傾ける ●ハンドルを反対側に切る ●重心を反対側に置く ●アクセルを多めに開ける ●半クラを解除する ●リアブレーキを緩める つまり、フラつくという状態は タイヤ(キャスター)→ハンドルの順に 入力を感じる訳です。 そして、ハンドルもしくは車体の傾きを察知して 初めて対処の動きをすることになります。 実はこれでは遅いんです。 満員電車の中で吊革に掴まれずに 立っていることをイメージして下さい。 車両に急なブレーキが掛かった場合 人は一旦フラついてから体の傾いた方向と逆に バランスを取りますよね? もし、このフラつく方向が事前に解っていたとしたら どうなりますか? ”一旦フラ付く”という状態が無く 反対側に重心を掛けることが出来ますよね? しかしこれは車両がどっちに傾くかの予測は 殆ど不可能なので 実際は一旦フラ付いてしまうことになります。 が、しかし! 事前にどちらにフラ付いてもいいように 体勢を構えていた場合はどうなるでしょうか? フラ付くという入力を体が感じてから 体勢を作るよりは遥かに早く反応が出来るはずです。 相手のサービスを待つテニスプレーヤーを 思い出してください。 必ず、足踏みして 『左右』どちらの方向にボールが来ても すぐに反応できるようにしていますよね? 長くなりましたが これをバイクの1本橋に応用します。 ●1本橋に真っ直ぐバイクを向けます ●リアブレーキを軽く引きずり発進 ●リアを引きずったまま少しアクセルを当てて  1本橋に乗ります ●橋に乗って数m、安定したら  左右のグリップを使って  ハンドルを左右に小刻みに振ります これで1本橋からはまず落ちません! グリップの握り方は 親指と人差し指の『R』に 軽く挟む形が良いと思います。 ハンドルは 両肩を平行にして左右交互に ”押し引き”するような形で振ります。 (その他) 前傾の姿勢をとる場合には ハンドルには体重を掛けてはいけません。 腹筋と背筋のみで体を支えましょう。 そうすることで軽いハンドルタッチが実現します。 また自然とニーグリップも決まります。 以上が絶対に落ちない1本橋の方法です。 ご健闘を心よりお祈りいたします。 追伸 検定時に 意外と侮れないのはクランクとスラロームですよ^_^; パイロン接触でも即中止ですから。

bikedego
質問者

お礼

ありがとうございました! テニスプレイヤーの話、とても参考になります。 だから、一本橋の上手い人は「わざと」小刻みに ハンドルが振れてるんですね。振られてるのかと 思ってました。早速、原チャリで練習してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.5

 私は、普通二輪免許(当時は中型二輪でしたが)の時は、一本橋が得意で、確か15秒くらいかけて渡っように覚えています。  3年ほど前に大型二輪を取りましたが、その時はなぜか呪縛にかかったように落ちまくっていました。  検定対策であれば、10秒にこだわらず、7秒程度を目標にして渡ればいいんじゃないでしょうか?  私も、1度目の検定は10秒を目標にして、落ちてしまいましたが、2度目の検定では受かることのみを目標に、7秒程度で渡りました。  確か、1秒につき5点の減点ですので、2.9秒で10点、仮に3.1秒であっても15点の減点です。  他でほぼ完璧にする自信があるのならそれで十分じゃないでしょうか?  逆に、自分の技量アップを図りたいのであれば、自由練習などで集中的にポイントを覚えることです。  また、免許取得後、周りの交通量を考えながら、センターラインやサイドのラインで練習できます。  これは、やっぱり文章よりも自分の勘だと思います。  ちなみに私は、スラロームの右回転が苦手でしたし、今でもツーリングでも右カーブが苦手ですが、以前に比べれば「だいぶ曲がりやすくなったな。」と感じています。  結局は慣れですし、私のついた教習所の指導員も、「教習所は基本を教えるところですから、できたからといって一般道路で役に立つことは少ない。後は、自分でいろいろなことを覚えていってください。」と話していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.4

私の経験からすると、やっぱりニーグリップが甘いような気がします。 ニーグリップはひざをしめてバイクを安定させることですが、太もも全体でバイクをはさむ感じです。 締めるのにはひざから下の部分だけでも可能(この場合はステップ上の足首から下の部分にも力が入っていることがほとんど)ですが、安定させるためにはうちももでしっかりはさむことが大切かなぁと。 ひざで締めるのではなく、ももで締めるです。 うちももではさむと、腹筋で体を支えるようになるので楽にまっすぐに保つことができます。これだとスラロームも腹筋で起こすようになるのでかなり楽ですよ。 腹筋に力がはいると、胸から上は比較的力が抜きやすくなります。 後はおっしゃるとおり目線ですね。絶対に前をはずしてはいけません。 降りるところを見るのもいいですが、その先にあるもの(たいていは教習所の壁とかになりますが)を見るのも、より目線が遠くへいくのでいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.3

こん**わ  質問者さんの乗り方を見てみないと具体的にはわかりませんが  可能性のある所を、、、  半クラッチをすることに力みすぎて左腕が突っ張っていませんか?  リヤブレーキを意識しすぎて右足に力が入りすぎていませんか?  おそらく上記にうちのどちらかだと思われます。  一本橋の場合微妙な体重のかけ方で曲がってしまういます。  まずは秒数を気にしないで渡りきる事に専念しましょう。(イメージトレーニング)  渡りきることが出来れば徐々に秒数を縮めていく練習をすれば力が入る事も少なくなると思います。  渡りきることが出来れば減点ですが落ちれば検定中止ですからね^^  がんばってください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

バイクは見たほうに進むといわれます、 意識したほうに行くのです、 意識しないようにすることが必要でしょう。 右に落ちる落ちると自己暗示をかけているわけです。 習うより慣れろといいますから試験が終わる頃には 直っていることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

重心が右に寄っているのかもしれません。 お尻の位置を、気持ち左に寄せて座ってみてはいかがでしょうか? 実は原因は違うところにあるのかもしれません。不得意だ、という気持ちが強すぎるのではないでしょうか? それで緊張してしまって、肩に力が入ってしまうのでは? 目線は、水平にずっと前の一点を注視してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大型二輪の一本橋のコツについて

    現在自動車学校にて大型二輪の取得のために通っています。 (中型は取得してかなり経つのでコツを忘れてしまいました) 今日、一本橋通過で苦労しています。 昔のうろ覚えのコツで何となく覚えていた ・ニーグリップ ・遠くを見る ・ハンクラ ・フットブレーキで微調整 を実践したつもりなのですがうまくできませんでした。 教習の最後に教官から橋の序盤で失敗が多いので橋に乗り上げる時にもう少し勢いとつけてやってみましょうというアドバイスをもらって今日は終了しました。 今度の教習で実践してみようと思うのですが、これ以外に何かコツのようなものがあればぜひ教えてもらえないでしょうか? 乗り上げを勢いをつけるということは、今度は10秒の壁がありそうで・・・・

  • 一本橋で脇の締め、断続クラッチのコツは?

    お世話になります。普通免許所持の46歳男性です。 今まで20年間以上、原チャリ(ママチャリ)に 乗ってきたんですが、物足りなさを感じて、いい歳 こいて、いま普通自動二輪の教習を受けてますが、 半クラッチの練習あたりから時限数が掛かるように なってしまいました(泣)。。 そして、難関と言われる一本橋。。これも既に 2時限やったんですが、まだ7割ぐらいしか無事 通過できません。無事通過しても、せいぜい7秒台 ギリギリで教官からは8秒は目指すように言われて ます。それで、安定できない理由として、 ・断続クラッチが上手くできてない。 ・脇が空くと落ちてる傾向にある。 と言われます。橋から落ちるときのパターンは、 右側に落ちるのが8割、左が2割です。 (ちなみに、教習所の端っこにあって、左側は すぐ壁になってます) さて、断続クラッチ、脇が空くということですが、 何か皆さん、いいコツは無いでしょうか? 特に、脇が空かないように、ということですが。。 自分で色々試してるんですが、脇を締めるためには グリップを通常より極端に左右に開いてやるしか 出来ないなと思うのですが。。。

  • 大型二輪教習の第二段階の総合的な質問

    大型二輪教習でようやく第二段階の見極め直前までこぎつけました。 次回は教習所がGW中は休みのため、1週間ほど空いてしまいます。 昨日の教習の最後に次回は見極めと言われてうれしいのですが、いろいろと注意を受けてしまいました。 ・一本橋の成功率が低い ・左折などの低速でリアブレーキを使っている ・波状路でたまに左右にふらつく を次回気をつけるように言われました。 それでいくつか教えてもらえないでしょうか? 1本橋 ⇒最初の乗り上げで失敗することはなくなりましたが、乗り上げ中はすごく不安定です。  ニーグリップ、遠くを見る、Rブレーキを使う、Fブレーキは使わない、ハンクラ  を意識しているつもりなのですが、ここ最近どうも乗り上げ中がトルク感がなく  スーっと進む感じになってしまいすごく不安定になってしまいます。  教習の最後の最後にRブレーキの踏みが甘いのかな?とも思ったのですがそのまま  教習の終了時間になってしまいモンモンとしています。  1本橋の乗り上げ中で安定性を上げる方法というのはどういった方法がありますか? 左折など ⇒以前、左折などは止まれるようなスピードで曲がる、大回りしないということを  言われて自分でいろいろと試したところ、(我流ですが)リアブレーキを引きずりながら  だとうまくいく感じだったので、昨日までその方法で左折などをしていたら  最後の最後にダメだしを食らってしまい、この方法はダメということがわかりました。  そうなると十分に速度を落としてから、ハンドルで曲がるイメージでよいでしょうか? 波状路 ⇒乗り上げる直前に1速に落として、リアブレーキで軽く速度を落としてから乗り上げる  ようにしていたのですが、波状路ではやはりグラグラ左右に振られてしまいます。  何かコツがありますか? 交差点 ⇒昨日教習を受けていて、ひとつ気になったことがあったので、教えてください。  (本来、昨日の時点で教官に聞けばよかったのですが・・・・次回1週間も空くので教えてください)  青信号だったので、交差点の少し手前で左右を見てから交差点に進入しようとしたときに  ちょうど信号が青から黄色に変わってしまいました。  こういった場合、そのまま進んでもよいのでしょうか? 落ち着くには? ⇒一番問題なのが、教習毎にかなりムラを感じます。  うまくスムーズに1時間教習を受けられるときと、何かしら(無意識で焦っているのか)  ものすごくダメな時があります。  やはり落ち着くのが一番だと思いますが、皆さん、教習中はどのようにして落ち着きますか?  (特に1本橋手前) すみませんがよろしくお願いします。

  • 大型自動二輪の教習についてアドバイスをお願いします

    こんにちは。 24歳社会人 男です。 10月頭から教習所に通い、11月下旬に普通自動二輪免許を取得しました。 その勢いで大型自動二輪免許を取得するため教習所に通っているのですが、難しすぎて泣きそうです。 普通自動二輪の時はCB400SFを使用していたのですが、大型自動二輪の場合XL883(スポーツスター883cc)です。昔はCB750SFを使用していたらしいのですが去年くらいから人集めのためスポーツスターを使用するようになったようです。 普通自動二輪の時にニーグリップするようにと散々仕込まれて、バランスのとり方がやっとわかってきていたのですがスポーツスターに乗ってみると驚くほどニーグリップがやりづらいです。というよりニーグリップができないような気がします。 大体一本橋は11秒程度かけて渡れるようになってきたのですが、安定しません。ハンドルがフラフラしてしまうし時間を意識すると結構な割合で橋から落ちてしまいます。(教習自体はまだ2時間しか受けていませんが) 大型自動二輪は一本橋10秒以上、スラローム7秒以内、波状路5秒以上と課題が多く幸先不安です。 スポーツスターで上記のような課題をこなす時のコツを教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大型二輪教習開始・・・バイクを倒しこむ恐怖の克服はどうすれば?

    昨日から大型二輪教習を開始しました。 初めて乗る750の大きさ、重さ、力強さに圧倒された日でした。 1限目から外周は勿論、8の字、クランク、一本橋、スラロームなどを行ったのですが 8の字やスラロームは車体が直立した状態でハンドルを無理やり切って曲がっていたような状態です。 教官からは腹と腰をしっかりさせてタンクをしっかり腿で挟む、肩の力を抜く、でないとバイクが操作できないと指導されました。 8の字やスラロームでバイクを倒して旋回するのに、今は恐怖感でいっぱいです。 とにかくこけてもいいからたくさん練習する、に尽きると思いますが、先輩の皆さん、何かアドバイスがありましたら是非お願いします。

  • 教習でわざと車体を倒すこと

    みなさんこんにちは。 現在私の友人が教習所に自動二輪を取得するため通っています。 私が免許取得中に行っていたことが、彼が通う自動車学校の教官には不満があるようなので皆さんの意見をお聞きしたい次第です。 私は教習車以外後にも先にも、こかしてよいバイクはないだろう。 と考えていたので、いろいろなことを教習中に試したことがあります。 どのくらいの車体の傾きに自分は耐えられるのか(立ちゴケ) 前輪を強くブレーキし、沈んだフロントサスの反動で どのくらいバランスを崩すのか(低速にて) ニーグリップをしないでスラローム 発進時にクラッチをぱっと放してみて、立ちゴケもしました。                  などなど・・・。 当時教えてgooに乗っていた、初心者のよくある失敗を 試してみて、バイクの特性を身をもって体験していました。 ですから人一倍単車を倒したと思います。 このことを友人に話したら、彼も試したみたそうです。 すると、一喝。ふざけるな。と教官に怒られたといいます。 たしかに教官にしてみたらふざけてるように映ると思いますが、このようなことはしてはいけなかったのでしょうか? 私は合間合間に分からないようにやっていました。 おそらく教官の人は、下手糞なやつだな~と思っていたと思います。 また、みなさんのなかで私のようなことをした人はいるのでしょうか? 回答おねがいします。

  • まもなく大型自動二輪の卒業検定です・・・

    明日、大型自動二輪の卒業検定です。 なんとか二段階の見極めをパスしたのですが、どうも一本橋に苦手意識があります。 普通自動二輪の時は、一本橋は比較的得意課題で楽々クリアだったのですが、大型二輪になってから一本橋は3秒も最低通過タイムが伸び、あの10秒が結構の壁になってます。毎回8.5~10.3秒って感じです(頑張っても11.5秒くらい)。 タイムを気にすると、脱輪してしまいます・・・ ハンドルを振って一本橋の幅を有効に使う、出来るだけ前を見る、ニーグリップなどある程度大事なことはやってるつもりですが、どうもタイムが伸びません・・・ 検定当日は緊張で教習以上の実力は出せないと思い、一本橋はわり切って10秒以下で通過しようと思います。 そこで質問ですが、免許を持ってる皆様は卒検の時は一本橋は何秒くらいで通過しましたか?? それと、波状路は何秒くらいで通過しましたか?? 最後にもう一つ・・・ 皆様は免許取ってから、どんなバイクに乗ってますか??

  • 普通自動二輪の教習について

    現在普通自動二輪MTの教習を受けているものです。 四輪車の教習でも通算14時間もオーバーという苦労っぷりでしたが、 二輪でも9時間乗車して教習項目12で足踏みという惨状です。 教習項目12は、8の字走行やパイロンスラロームの項目です。 その前の一本橋では、バランスを崩さずに、一発目から7秒のところを10秒で渡れたりしてあまり苦労しなかったのですが… そこで質問です。 (1)9時間乗車して項目12ってあり得ないくらい遅いですか?教官の方々は気を使ってか、「平気だよー」言ってくださるのですが、周りの人に抜かされまくっていくもので…少し不安です。 (2)車体を傾けるときにものすごい恐怖感を感じ、人よりバイクを傾けることができません… ビビってあまり傾けないので転倒はしないんですが…8の字で膨らんでしまったりパイロン膨らみすぎてパイロンに接触してしまいます。 バイクは私が思っているよりもバンクしても倒れないものなのでしょうか。 バイクはどのくらいまでなら傾けても平気ですか?? その他、アドバイスなどありましたら教えていただけたら嬉しいです。

  • スラロームが恐怖になりました・・・

    普通二輪から大型二輪に教習を進めてる身の 中年の二輪初心者です。 大型二輪の第二段階の見極めのときまでは そんなに恐怖感が無く、たまにはパイロン タッチもあったり、コースアウトしたことも あったのですが、卒業検定に臨んだところ、 確か4コ目のパイロンに正面からぶつかり、 検定中止となってしまいました。 見ていた教官は、早く通ろうと焦ったんじゃ ないの?ということでした。 そして今日、補習を終えたのですが、10回ぐらい の練習のうち、4回はパイロンすれすれとの指摘を 受け、うち1回はコースアウト、また、残り6回は 完璧にビビッて、リアブレーキを多用して、 規定の7秒を切ることさえ出来なくなりました。。 教習の段階では、リアブレーキも使わず、また、 ステップ加重のリズムに、腕による倒しこみを やって、ほとんどスムーズに6秒台前半でやれてた のに、今日の補習でも、そのリズムが思い出せない ぐらい危なっかしくなってきました。 そのことを教官に言ったところ、たぶん、教習車 (CB750)に慣れてきたために、スロットルの 開け方が大きくなってるのではないか?ということ だけでした。 それと、これは自分でふと思ったことなんですが、 一般的に言われる、目線をパイロン2個先にという パターンでやると、どうしても直線に近いライン 取りになってるような気がして、却ってその方が 危ない感じもしてます。 正直言って、今度の二回目の検定で何に気をつけたら いいのか、全く分からなくなったので、どなたか、 上記のような力量の私に、何か解決の糸口を教えて 頂けませんでしょうか?

  • クランクの足つきとスラロームの克服法を教えてください

    いつもお世話になっております。 現在、普通自動二輪(MT)の二段階見極めに来ています。 実は、一段階の時からクランクとスラロームを完全に 取得していません。 (1)未だにクランクの出口で左足を着いてしまいます。 着かない時もあるのですが、そうすると左折時に大周り してしまい、焦ります。 (2)スラロームは8秒以内で通過できません。 いつも9秒以上かかってしまい、早く通過しようとすると パイロンに当たってしまいます・・。 (3)急制動で、停止時にアクセルを回してしまう癖が取れません。 教官からは色々説明されるのですが、なかなか上達しません。 ここの教習所では色々なことがあり、早く卒業したくて 余計焦ります。 皆様のアドバイス等、よろしくお願い致します。