• 締切済み

結婚2ヶ月まえになって・・・

almandineの回答

  • almandine
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.8

彼女は「何か」に不安になって、精神的に不安定な状況になっているのですね。 少しだけ気持ちに「ゆとり」を持たれてはどうでしょうか。 300万円の指輪は言ってるだけだと思いましたよ。 それを言葉どおりまじめに受け取りすぎたのでは? あなたも精一杯のことをなさっておられるのでしょう。だからそういう反応になったのですよね。 彼女は繊細な心の持ち主みたいですね。 だとしたら、こんなこと(冗談ぐち)で口も利いてくれなくなるほど余裕をなくしている人に、自分の気持ちを伝えられなくなるのも無理はないですよね? 例えば些細なことでは「歩きにくい靴はいてて疲れちゃったな、ちょっとお茶したいな」なんていうことすら言えなくなっちゃてるのかもしれないし。 言えないっていうのはあなたから「言わせない」オーラが出ているのかも。 言えないから発作という形で体に出ちゃうのかも。 過呼吸の発作を起こした時に、「ああ、またか」とか「すぐ自分から病気になって」とかうんざりした気持ちになったりしていませんか? 「これだから彼女に強いこと何にも言えない」みたいな気持ちでいっぱいで彼女を心配するよりもそういった自分の気持ちを優先していませんか? 強い言葉を言うことも怒鳴りつけることも必要ありません。 彼女にどうしたいのか、どうして欲しいのかを聞くのが優しさとも思いません。 彼女がその答えを言えばあなたはその通りにしますか? 「彼女がそう言ったからその通りにしている」のでしたらあなたの気持ちは不在ですよね。 彼女はそんなこと求めているとはとても思えません。 >自分としては彼女を泣かせたくないし、彼女と一緒にずっと暮らしたいと思っています。その事も伝えましたが今は彼女がどう判断するのか待っている状態です。 彼女に答えを出させるの? 二人で話し合って結論を出すことがいいのはわかってるんでしょ? 話し合いって難しいものです。 一方的な意見の言い合いというか、自分の主張を曲げないで相手を自分の意見に賛同させるのが話し合いではないですよ。 もぐらたたきみたいになんか言われたら、それは違うって、がつんと言ってやる、のも反則です。 ポイントは向き合うことではなくて気持ちに寄り添うこと。 自分はどうしたいか、の「自分」という単語を使わないでこれからの「二人」について話してみるのです。 お互い「相手」について話すから思いがすれ違うのかもしれませんね。 気晴らしに二人でどこかへ出かけてみては? 向かい合うと話しにくいものですから、隣にいて空でも海でも本屋で本見たりでもなんでもいいですから同じもの見て話すといいですよ。 あなたに気持ちの余裕ができれば彼女は落ち着いていられると思うのです。 300万円の指輪のことも、この結婚指輪(エンゲージ?)が不満なの?って聞いたのはあなたなんでしょ?ついイジワルで「うん」て言ったのでは? あなたが「言った事実」だけを捕らえてどうのこうの言ったら彼女も今更「そんなつもりじゃない」って言えずに平行線のままだったのでは? どうして欲しいかではなくて、あなたが彼女にどうしてあげたいのかという行動にちょっと欠けてるかな、って気がしました。 彼女の弁護に終始してしまいましたが彼女の立場でちょっと考えてみました。想像の部分で批判してる部分もあるかと思いますがご容赦ください。 なにがしかの参考になれば良いのですが。。。 ただ、自分が自分でなくなるほど無理をしなきゃならないんだったら引く勇気も必要です。 その時は自分から、、、ね。

関連するQ&A

  • 結婚式3ヶ月前にして、全てが嫌になってしまいました。

    長文です。昨年10月に入籍し、結婚式を4月に控えている29歳の女性です。 結婚式を挙げると決めた時から、入籍した時から貯めている貯金と 私の独身時代の貯金で挙げようと、彼と二人で頑張って来ました。 先日、彼の親に結婚式の件で呼ばれました。 義母に、「彼の友達&親戚、彼に掛かる費用(衣装)は、私(義母)が払います。その他(会場費、司会者代、演出など)2人の事で掛かる費用は折半で、嫁(私)の友達&親戚、私に掛かる費用(衣裳、メイク等)もそちらで出して下さい。彼の家の方で頂いたご祝儀は、こちらで頂きます。ですので、今後、引出物、演出等決める時は、私に(義母)承諾を得て下さい」と言われました。突然の事に何が何だか分からなくなってしまい、私は反論したのですが、義母の中では、「こうする」と決まっているので、聞く耳持ってもらえませんでした。 そして、彼の家の方で頂いたご祝儀で、自分の親戚達を旅行に連れて行ってあげるそうです。 彼は、この事を言われ、何も親に言いませんでした。 今回だけでは無く、義母の見栄っぱりには困っていたのですが、 彼と私の結婚式では無く、義母の結婚式なような気がしてきて やりたくありません。 私が、義母に逆らえば、一生イジメられます。(創価学会の人で、 自分の意見は絶対正しいと思っているようです。) 彼に私の思いを言っても彼は親に言えないらしく、話し合いにもなりません。私が我慢して義母に従えばすべてが納まるんですが、この入籍してから3ヶ月間で、今回我慢すると4回目になるので・・・ こんなに頻繁に義母ネタが続くと、将来不安になり、 入籍3ヶ月にして離婚した方がと考えるようになってしまいました。 現状、自分の気持ちが良くわからなくなってしまっているので、 お叱りでも、アドバイスでもご意見いただけたらと思います。

  • 結婚前の不安に関して

    はじめまして。私のわがままなお話を聞いていただけると幸いです。 結婚をしようと思っている人がいます。(付き合って4年です。)両家に挨拶もすみ、家も借りています。 そんなときに旦那になる人の一言がどうしても引っ掛かり、どうすればいいのか悩んでいます。 旦那になる人が仕事で辛いことがあったらしく、仕事をやめたいといいました。 過去にも何度かそういう事があったのですが、結婚直前という事もあり、 やめた後にどうするかを考えてそれが明確になっていれば、私も頑張ると伝えました。 すると何がやりたいかわからんから、お前(私)がとりあえず稼げばいいと言いました。 やりたい事がみつかれば、働くといいます。 付き合っている当初からそのような事は冗談ぽく言われていましたが、 この結婚をしようというタイミングでそれを言う事にとても強いショックを受けました。 私も手に職があるわけでもなく、家事が得意でもなく、何を持って私を選んでくれたのか 人に強く言える立場ではないですが、この先が不安になり、結婚してもいいのか心が揺れています。 長くなりましたが、ここで意見を頂きたいのですが、 このような心境は、相手を問わず、結婚前に誰しも不安に思う事の一種なのでしょうか? それとも、結婚する相手に対しての不安なのでしょうか? 結婚前の心境等を教えていただけると幸いです。 まとまりのない文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 結婚について。既婚者の方アドバイスください。

    付き合って1年の彼氏がいます。お互い30代中盤です。 結婚前提で付き合い始めました。 来月、親に挨拶に行く予定でしたが、 直前になって、彼が迷っているのでもう少しだけ待ってほしいと言い出しました。 理由としては ・最近周りで離婚する人が多くこのまま結婚して大丈夫かと不安になった ・お互い喧嘩すると大喧嘩になってしまう。一緒に住んだらもっと喧嘩が増えるのではないか ・子供が出来てから離婚するなら、結婚前に分かった方が良い ・本当に僕と結婚して大丈夫なの?? 等でした。 確かに喧嘩はネックだと思いました。 喧嘩は月1ぐらいでしてしまいます。 喧嘩が多いので今度ルールを決めようと思っています。 ただ、彼は私が泣いてもなんとも思わない…「あ、泣いてるなぁ」ぐらいしか思わないそうです。 その辺が、今後我慢できるか不安になってきました。 私は彼と結婚して大丈夫と思っていました。漠然とした自信がありました。 喧嘩も、私が彼の態度が嫌で吹っかけたりしているので、 私が我慢すれば良いと思っていました。 でも、彼の話を聞いて、私も彼で良いのか、 このままで良いのか迷っています。 彼は、最終的に結婚しないと言う結論にはならないから安心してねと言いますが・・・ 一度一つずつ話合いをしようと思います。 一つ一つ問題点を紙に書きだしてみようかと思っています(やりすぎでしょうか??(^_^;)) 話合いの上で、一番大事なポイントや、アドバイス等頂けると嬉しいです。

  • 付き合って3年目の彼との結婚について

    彼とは同棲、遠距離でトータル2年ちょっとの付き合いです。 彼とは結婚の約束はしていますが、彼の環境が安定していないこともあり、収入も少なく、 貯金もないというのです。 私は彼と一緒になりたいので、結婚式などは家族のみで、ハネムーンなしでいいと思ってます。 この前、結婚式の話しになった時に、費用は私がだすから、結婚指輪くらいは用意してね!と期待していなかったので冗談半分でいいました・・・・ それから数日後に彼と話した時に、やっぱり、今はおれ、かねないし、お前に指輪もかってあげれない。あと1年くらいすれば落ち着いて貯金もできるとおもうから、それまで結婚は無理だよ・・・・と言われました・・・・ 彼に指輪の事いったのは失敗したと思いました。1年くらい前も結婚寸前までで同棲していたのに、私が婚約指輪をせんがんだら、お金がないと喧嘩になり・・・1カ月音信不通で、復縁・・・というかたにちなりました。  彼のお金がないのは承知です。それでも一緒にいたいと思えた人です。 彼が私との将来を考えてくれてるのはわかっています。 明日、もう一度彼と話す予定ですが、どのように話したらいいでしょうか? 1、結婚指輪買ってといったことを謝り、指輪はいらないから入籍だけしようという。 2、結婚式はしたいから、指輪は必要だと思ったと弁解。指輪は自分で買うという。 3、彼の意見を尊重し、1年待つ・・・ みなさんからのアドバイスお待ちしています。

  • 私結婚2ヶ月前にして職場の先輩に告白されました

    私は12月に結婚予定です。といっても12月に籍を入れるだけですが。彼とは既に同棲を半年前からはじめています。同棲してからは喧嘩も増え、価値観の違いで何度も結婚破棄しようという話し合いになりました。お互いの価値観が解り合えない部分もあって。しかし、お互いあきらめ入ってきて、喧嘩は絶えませんが、結婚辞めようという話はなくなりました。 先週、職場の直属の上司から話があると言われ、私のことがずっと好きだといわれました。私が今の会社に入って2年。私を育ててくれた一番みじかな、一番尊敬していた先輩でした。先輩はずっと彼女がいない人で、仕事ばっかりでプライベートもないぐらい仕事人間です。私の会社は広告出版系なので先輩と2人きりで徹夜で仕事したり、仕事の延長で御飯を食べたりすることもあります。私の彼にも逢ったことがあります。もちろん一切体の関係はありません。そして先輩と私は血液型も同じ、性格がそっくりで、なにも言わなくても解り合っているような。とても仕事がお互いしやすく、仲の良い関係でした。 先輩は今までにない表情で真剣に気持ちを伝えてくれました。私が彼と上手くいかなくなって、みんなのまえでは笑って元気にしてるけど、たまにものすごく不安で悲しそうな顔をしてて、見てられなくなった。最初は私が幸せならいいと思ってたけど、結婚直前の人に言うことじゃないし、強くは言えないけど、できたら俺が守ってあげたい。って。 びっくりしすぎて、その日はなにも言えず、会社では普通にしようねって言われて、帰りました。その後、会社では普通ですが、、先輩の今まできづかなかったやさしさが身にしみて解ります。。 彼とは喧嘩も絶えず、でも普通にやってます。結婚も辞めようかと多々考えましたが、冷静になってみて、やはり彼の事は大切なのかなと。自分や相手の家族の事を考えると、もう今更、彼と価値観が違うからって、結婚辞めるとか自分勝手なのかなと。これはただのマリッジブルー???なのかと。 自分でどうしていいか解らなくなってしまいました。先輩の事は意識したくなくても意識してしまうようになってしまいました。浮気なんてする気もまったくありません。ただ距離が近すぎて。彼と上手くいかない期間に先輩に心が移ってしまう自分が恐くて。 仕事は好きなので会社は辞めたくないのに会社辞めるべきなのか、、。 長文すみません。アドバイスお願いします。

  • 入籍予定1ヵ月前ですが、無計画な彼と結婚していいのか迷っています。

    9月初旬に入籍予定です。 ですが・・・ この8月に入って入籍1ヵ月前になっても、全く何にも決まっていません。 毎日不安で不安で、情緒不安定な日々が続いております。 プロポーズされ婚約指輪をもらったのは2月の半年前で、この8月に入っても結婚指輪も決まっていなし、どこに住むかも、お金をどうしていくかも、現在の私の仕事は辞めるのか続けるのかさえ、決まっていません。 結婚式は、「お金がないから、すぐにはやらなくていいよ」と言ったら本当に小さい式すらやる気配なしです。 彼に、これからどうする?と聞いても、 「仕事がひと段落したら動く」「俺はやる時はやる」 等と言われ続けて、プロポーズをされた2月から6ヵ月が経ってしまいました。 しかも、「私は2人で住みたい」と前から彼に伝えているにもかかわらず、 彼が彼の上司に結婚する旨を伝える時に「まだ決まっていないが、僕の実家で4人で暮らす予定」と言ったり、 「結婚指輪の在庫を調べに色んなブランドを見に行って来たけど、8号だったよね?」と、11号の私に普通に言ってきたのです。(婚約指輪は私に内緒でちゃんと11号を買って来たんですが・・・) 確かに、週一休みの毎日帰りも遅いので、彼の仕事は忙しいです。 だからこそ、「どうするどうする」としつこく言うのもなんだか気が引けるのと、 2人の事なので、1人ですべて進めるわけにもいかず・・・ 私は、もう1ヵ月前では間に合わないと思って、「入籍の日、ずらす?」と聞いたところ、彼は、 「お盆明けたらひと段落するから、やれるとこまでやりたい」 と言っています。。。 こんなギリギリで色々決めていってもどこかで何か妥協しなければならない気がするのですが、絶対妥協はしたく無いのですが・・ 私はこんな計画性のない彼と、本当に結婚してもいいんでしょうか・・・。 皆さんは、結婚する前はどのぐらいの期間で、色々な事を決めていきましたか? もちろん仕事しながらの結婚準備だったと思うのですが、どのように決めていきましたか? 少しでもいいので、経験談やアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚って我慢すること?(独身・既婚者問わず)

    私の身の回りで結婚を考えている人は、直前になってパートナーと喧嘩 してしまう事が多い。私は既婚者ですが、結婚前後で嫁さんと喧嘩になった 事が無いのと、結婚したことによって我慢なら無いほどの制約を受けている ワケではないので、彼らの気持ちがイマイチ掴めず。 では、一般にはどうなのか?を聞いてみたくアンケートしてみます。 問1、独身の方へ 結婚することによって何かを我慢しなくてはならない、と思いますか? またそれはどういったことですか? 問2、結婚前後でパートナーと喧嘩しちゃった事がある人へ。 喧嘩の原因はなんだったんでしょう? 問3、既婚者の方へ。 結婚したことによって、我慢した、あるいは諦めたことなどありますか? それは、結婚したから出来なくなったことで、結婚してなければ諦め ずにやれていましたか? 以上、他、結婚前後のトラブルについて意見伺えたら幸いです。 注)私の興味によるアンケートで、別に結婚について悩んでいるわけではないです。

  • 彼と一緒に住み始めて10ヶ月が経つんですが、この前私にとってありえない

    彼と一緒に住み始めて10ヶ月が経つんですが、この前私にとってありえない事がおきました。 朝、電気コンロを回したら、ブレーカーが落ちてしまって…。結果的には漏電してたのが原因だったみたいなんですけど、(コンロ回したまま)ブレーカーを上げても電気が付かなくて、「どうしよう?」って頼った時、スグに見に来てくれると思いきや、「ちょっと待って。目を覚ますためにゲームする。」と言いポータブルのゲーム機を取り出して遊びだしたんです!!「今、停電してるんだけど…」って突っ込んでみたけど、気にせず「このステージクリアしたら…」って。あり得ないんですけど!ってイラッとして、頼りにならんと判断、自分で管理センターに電話しました。 その時にケンカでも何でもすれば良かったんですが、我慢したせいで、消化不良みたいに、「なんで?理解できん。」とグルグル考えてしまってます。 結婚の話も出てるけど、今後もあんな行動されたら我慢出来る自信がありません。そういう人だと割り切った方がいいんですかね?「なんで、あんな行動を取った?」と詰め寄るべきでしょうか?皆さまの意見聞かせてください。

  • 結婚指輪や婚約指輪の評判の良いお店はありませんか?

    千葉在住、結婚を考える30歳男性です。 今、金銭的にあまり高価なものには手が出せないということと 地方への出張も多くであまり彼女にかまってあげられていません。 普段あまり不満も言わずにガマンしてくれている彼女に、 サプライズで婚約指輪を贈りたいと考えています。 結婚雑誌に出ているようなブランドの指輪ではなく 自分の気持ちを伝えられるような婚約指輪がいいです。 地元で知る人ぞ知る結婚指輪の口コミ人気店的な良いお店があったら 是非教えて下さい。

  • 結婚前の誓約書について有効か教えてください

    彼がおととし夏に離婚をし、私と最近再婚しました。 彼は前妻とは20年婚歴があります。 私は仕事を辞め、遠距離の彼の家に引っ越しして来ました。 彼の猛烈アタックで1か月お付き合いをして引っ越し彼を信じ同棲2か月少しで結婚。 結婚する前、私は初婚で不安で悩んでいたのもあり、そんなに不安であればと私の不安な事柄に対し一筆書くからと、彼に誓約書を書いてもらいました。印鑑も押してもらいました(私の引っ越し費用や税金を払い貯金がないと言っていたので時期と金額も明記してもらいました) 内容はこの通りです。 誓約書  ◎彼名前と私名前が結婚するにあたり生涯をかけて書面内容が間違いのない事をここに固く約束し責任をはたし証明します。 1、今年12月までの給料、冬のボーナスを貯めて婚約指輪30万相当と結婚指輪20万相当を贈呈します。その残額と再来年8月までに給料、夏冬ボーナスを貯蓄をして彼女の父へ約束の結納金150万を贈呈します。(わたしの名字になったのもあり)。再来年の冬のボーナスで結婚式、新婚旅行をする事をここに固く約束いたします。 その証として結婚後の給料、ボーナスの全額を(彼女名前)彼女に贈与し管理してもらいます。 2、元妻の年金分配には応じなく、配分は0%なので信用して結婚してください。退職金も元妻には0%で渡しません。今後の退職金や年金も全額(私の名前)贈与いたします。 3、今後、慰謝料追加もないので信用して結婚してください。 4、結婚後は専業主婦で結婚に対する希望通り働かないで家庭や習い事に専念してください。月10万円を給料から必ず彼女の、おこずかい諸費用として毎月贈呈します(習いもの代金、雑費等、他貯蓄)を支払う。 5、結婚後、すぐ今の住んでいるマンションをにし贈与します。 6、子供は20才まで月5万円養育費がかかるが以降支払いをしなくて良いので安心して結婚してください。 7、(私の名前)の父が体調悪いので、実家に月1度は帰らせますので安心してください。ここに証明いたします。  彼の名前      結婚前の日付 と条件をつけてもらいました。 ところが、結婚をして半月で、裁判所から養育費未払いで彼の一番最初の給料が二分の一、差押えになりました。給料明細を見て初めて知ったそうです。ボーナスも今後二分の一が引かれていくそうです。支払わない場合退職金から引くと。年金分割も裁判所で止められていると聞きました。マンションも何割かまだ妻名義だと。輪をかけ養育費は離婚の月から増額され倍に。期間も大学卒業まで延びていました。 未払いは200万もの額でした。彼は元奥さんが裁判から去年取り下げたと言ったので塾代数十万渡したそうですが。。。大丈夫だと思い、法廷に行かなかったとの事。私たちが結婚した事を元妻が知り、そうしたのではと言っていますが、彼から数年我慢してくれと言われてもショックで今後どうして良いのかわかりません。。今後どうなるかわかりませんが怒りとショックで離婚が頭によぎります。契約書通りに約束してよ!と毎日の喧嘩です。 誓約書は有効になりますか? こんなになるとは夢にも思わなかった、年金分割も拒否すれば良いと聞いたのにと。。。と彼は今言いますが、結局は結婚前きちんとしていなかったのでひどすぎると思います。 私は初婚で40才を超えているのでこれから子供もほしいですし、 結婚前の誓約書は嘘ばかり。離婚をした場合としなかった場合について教えていただきたいのですが私も法的に裁く事ができますか? 結婚生活を続ける場合、私との約束の金額はどうなってしまうのでしょうか。私より元妻の権利の方が強く決まっているのでしょうか。 離婚した場合、慰謝料は請求できますか? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう