• ベストアンサー

ビデオ編集マシンにオススメのCPUは

編集用途のPCが欲しいのですが、メモリー、HDDなどはだいたい同等した場合おすすめの組み合わせはありますでしょうか。 opteronデュアル 275×2 opteronシングル 252×2 xeon 3.60GHz(2MBL2)×2 など。 上の構成だと何がいいでしょうか? そのほかおすすめはありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13878
noname#13878
回答No.3

opteronデュアル 275×2がいいと思います。 デュアルコアは動画編集で大きな強みです。 XeonにもHTTが搭載されていたとは思いますが、デュアルコアには及びません。 メモリは4GBくらい乗せると幸せになれるかもしれません。 HDDは確かに重要です。 SCSI、またはSASのRAIDカード(SASはまだ出てないかもしれません)を使用して、RAID5を構築する事をおすすめします。 RAID0は冗長性が低下する為、例え編集専用でもおすすめしません。 15000rpmのSCSI(Maxtorの方がSCSIではSeagateよりいいです)を使用する事をおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • etendard
  • ベストアンサー率35% (77/216)
回答No.5

うーん、もはや「どれでもお好きなものをどうぞ」 としか言いようがないのですが(苦笑) ただ、Opteron252デュアルだとAthlon64X2 4800+と 大差のない性能になってしまうという話もありますね。 ですので、わざわざ投資するとしたらOpteron275ないしXeon3.60GHzのデュアルでしょうか。 このクラスともなると、発熱も大差ないですしねぇ……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ascil
  • ベストアンサー率16% (76/456)
回答No.4

AMDによりますと、Opteronはサーバー用 Athlon64FXは3Dゲーム用 業務用途か個人で使うのかわかりませんが 選択のCPUからするとかなり高価格ハイパワーですね デュアルコアのAthlon64 X2がなんかどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STIgdb
  • ベストアンサー率28% (113/400)
回答No.2

 ビデオ編集のような重い作業には、デュアルコアPCがいいですね。  xenon×2の資金を出す余裕があるのなら、私は最新のAthron64×2(4800+)をお勧めします。  ご指摘のデュアル構成より若干安く、性能は最高だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.1

動画の場合かなりパワーを食います。 そういった意味では64bit処理が可能なPowerPC G5のデュアルなどいかがでしょうか。 メモリも最大の8GBにすればかなり快適です。 HDDの速度もかなり関わってくるので、RAID構成にするとベスト。 http://www.apple.com/jp/powermac/ * 私自身はPowerPC-G4-800DualとXEON-2.4GHz、Pentium4-1.7GBですが、Pentiumが一番遅い感じがします。 本来はPowerPC800より速くてもよいのですが。 あくまで私の感覚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最速のビデオ編集PC&エンコードマシンは何でしょうか?

    現在買える、メーカーでも自作でもいいのですがビデオ編集用途にて最高スペックのPCが欲しいのですがどのような構成がありますでしょうか? 一応、現在の候補ではDellのワークステーションで Xeon 5160×2 使用 メモリー 4GB HDD SAS×4台 RAID0構成といったBTOを考えています。

  • デュアル構成のマシンを安く買いたい

    CPUがデュアル構成のシステムをやすく入手したいと思っています。 できれば、Athlon64×2がいいのですが。ネット通販で12万円程度で変えそうなところを教えてください。 第二候補はOpteron,第三候補はPentium,最後がXeonです。 HP xw6200/CT が15.5万円なのは見つけました。

  • Xeon or P4(TH)で悩んでいます

    以前にも質問させて頂いたのですが、3次元CAD(CADCAM)で使用する場合、どのシステムがベストだと思われますか?予算は本体だけで30万円です。今候補に上がっているCPU構成は。 Xeon2.80GHz(システムバス400 MHz )のデュアル。Xeon3.06GHz (システムバス533MHz)のデュアル。HTテクノロジ3.20 GHz(システムバス800MHz )のシングルです。最終決定段階でどの構成にするか悩んでいます。グラフィックボード等含めたお薦めの構成を教えて下さい。この文章をお読みで、私ならこうするという意見でも構いません。宜しく御願い致します。

  • IWill DPI533のサポートしている CPUは?

    いつも お世話になっております。今回もよろしくお願いしますm(_ _)m IWillが倒産していまいDPI533の詳細スペックがわかりません。 Web上を検索しますと Xeon 3.06Gをデュアルで搭載している方がいましたが、ほとんどの方が 2.4G×2のデュアル構成で使用しているようです。 IWill製 DPI533のサポートしているCPUの上限は Xeon 3.2GHz Socket604/FSB533 Xeon 3.06Ghz Socket604/FSB533 の どちらになるのでしょうか? よろしくお願いします

  • CPUの選択で困ってます。

    今回悩んでいるのは、 ・Opteron165(中古) ・Opteron170(中古) ・Athlon64x2 3600+(バルク新品) の3つです。(価格的都合) 大体1万円くらいのデュアルコアでSocket939のCPUを探しています。 OpteronだとOCされているものが多く、状態に疑問が残ります。 上記3つだとどれを買うべきでしょうか? 用途は ・ファイアーワークス ・ドリームウエーバー ・Flash 各CS3 Shade9Basic 音楽聴きながらネットサーフィンです。 現在はOpteron146を2.4Ghz常用か、サブPCで144を約3Ghzで使用していますが、複数個同時進行で限界を感じ始めました。

  • デュアルコアと、CPU2個搭載のマシンの違いが知りたいです。

    高性能マシンの購入を検討しているのですが、 今使っているマシンがIBMなので、IBMのワークステーション IntelliStationを視野に入れています。10万円以下の中古品を探しているのですが、 IBM IntelliStation Z Pro Dual Xeon-3.2GHz (6221-5J6-CTO)がとても気になっています。詳細スペックは ○Model: Z Pro Type 6221(6221-5J6-CTO)※標準仕様はCPU1基です。 ○MPU: Intel Xeon 3.2GHz x 2(SMP Dual/512KB Cache/FSB: 533MHz) ○RAM: 1.5GB実装済 (PC2100DDR SDRAM-ECC/最大8GB拡張実装可能) ○IBM Chipkill Technology搭載(1基のメモリチップ故障時でもデータ保持可能な機能) ○HDD: 36GB (※標準は36GBx1ですが、RAID-1構成用18GBx2=36GB仕様です。) ○Optical: TwinDrive仕様 ○Graphics: nVIDIA Quadro 4 980XGL AGP8x-128MB DDR SDRAM(DVI/DVI) (同時接続によるマルチモニター表示利用環境に対応) ○LogicBoardは、MSI E7505 Master-LS2 (MS-9121) 後継と思われるIBM OEM品。 ○LSI Logic Ultra320 LVD SCSI対応2ch RAID(Level-1)Controller及び、 ○Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet 5703(1000/100/10-T)、 ○ADI Multimedia Audio、などオンボードで実装。 ○PCI-X 100MHz-64bit Bus x4/PCI 33MHz-32bit Bus x1/ATA-100 Dual Channel IDE ○PowerSupply: 425W (115-230V AC) ○Cooling: 速度制御式 System Fan x 2 ○Interface: USB2.0 x4/IEEE1394a(FireWire400) x2/Serial x2/Pararel x 1他Audio関連 ○Size: 438(H)x483(D)x165(W)21kg IBMのワークステーションで、CoreDUOやクアッドコアも出ていますが、Dual Xeon-3.2GHzはどのような位置付けなのでしょうか?Dual Xeon-3.2GHzと、同クロック数のCore2Dooと比較した場合、処理速度はどの程度差が出ますか? 主な用途は、3DCGソフトを使った3D作成や、イラストレーターを使用してのトレース作業(レイヤーを複数使っての作業で、ファイルサイズは1個あたり100MB位)です。 現在使用中のマシンスペックは IBM Aptiva 2158-277 K6-2 400MHz Memory 384MB VRAM 3D rage turbo pro 8MB HDD 15GB WindowsMeです。3Dレンダリングやイラストレーターでのトレースに時間がかかりすぎて、イライラしています。処理速度が10倍早くなればなぁ・・・と思っています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 動画編集用PCについて質問です

    下記2台のPCを単純に動画編集を用途として比べた場合、 どちらが動画編集に適しているのか、スペックが高いのかを教えてください。 DELL Precision T5400 OS:Win XP Pro SP3 CPU:Quad Core Xeon X5260 3.33GHz メモリ:1GB×4 グラフィック:Sapphire HD4870 TOXIC 1GB チップセット:Intel 5400 Dell Precision690 OS:Win XP Pro SP3 CPU:Dual Core Xeon5160 3GHZ Dual メモリ:1GB×4 グラフィック:Quadro FX3500 チップセット:Intel 5000X

  • CPUについてAthlon64 とCore2duo

    CPUがAthlon64-4000+ とIntelCore2DUO2.0GHzでは性能はどちらが良いですか? メモリーはどちらも2GB、OSはWinXPproを想定しています。 数値上は4000+ → 4.0GHz 2.0GHz*2個 → 4.0GHz となり同じ程度ではないかと素人考えでおります。 用途は写真画像の閲覧・簡単な編集、DVD等動画の再生、DVD-Videoの書き込みなどです。 パソコンに詳しい方、よろしくお願いします。 あと、ワークステーションで使われるXeonについても言及していただけると嬉しいです。

  • CPUの性能

    「pen4-3.06GHz」と「Athlon64-3000+」では性能はどちらが上ですか? メモリーとHDDはどちらも同じと考えてください。 それぞれ得意分野があるのかどうかもわかりません。 ネットをしたりDVDを見たり編集したり。 このような用途です。 知り合い2人からパソコンを譲り受けることになったのですが、 2つももらうほどずうずうしくはありません。 2人ともどっちも同じようなものと言っていますので 私としてはどちらでもイイのですが、 せっかくなら良い方を譲ってもらおうと思います。

  • DVD編集マシンの構成は?

    今使っているマシンは、PEN3の1.2MHz,メモリー512MHzです。(主に、インターネットとメールです) DVD編集するにはかなりつらいかなと勝手に思っていますので、DVDの編集用マシンを1台購入しようと考えています。 ただ、予算があまりなくどのような構成にしたらいいか非常に迷っています。 いろいろ調べてみると、PEN4の3MHzはあったほうがいいとか、HDDは容量が多いほうがいいとか・・・ もし皆さんがDVDを編集するためだけのマシンを購入するとしたらどのようなものにしますか? ちなみに、予算は6~7万円位。 用途は、デジタルビデオテープやVHSテープの内容をDVDにしたり、DVDのコピーをメインとします。 メーカー製、自作は問いません。 贅沢を言えば、TVも見れたりするとうれしいかな~って思います。 パーツのメーカー、型番も書いていただけると非常に参考になりますので、よろしくお願いします。 (この予算でそんなに都合のいいのは無理なのかな~~)

このQ&Aのポイント
  • NECノートパソコンのPC-N1573EARには画面のタッチ機能はついていますか?
  • NECノートパソコンのPC-N1573EARにはタッチスクリーンが搭載されているのか、教えてください。
  • PC-N1573EARというモデルのNECノートパソコンには、画面のタッチ機能は備わっていますか?
回答を見る