• 締切済み

最速のビデオ編集PC&エンコードマシンは何でしょうか?

現在買える、メーカーでも自作でもいいのですがビデオ編集用途にて最高スペックのPCが欲しいのですがどのような構成がありますでしょうか? 一応、現在の候補ではDellのワークステーションで Xeon 5160×2 使用 メモリー 4GB HDD SAS×4台 RAID0構成といったBTOを考えています。

みんなの回答

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

どこまでの編集がしたいのかわかりませんが、↓こんなのがあれば早そうです。 CPUそのものよりも、編集ボードがあった方が快適に編集ができると思います。 http://www.ngc.co.jp/products/liquidchrome/index.html http://www.canopus.co.jp/catalog/rexceed/rexceed_m3100_index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオ編集マシンにオススメのCPUは

    編集用途のPCが欲しいのですが、メモリー、HDDなどはだいたい同等した場合おすすめの組み合わせはありますでしょうか。 opteronデュアル 275×2 opteronシングル 252×2 xeon 3.60GHz(2MBL2)×2 など。 上の構成だと何がいいでしょうか? そのほかおすすめはありますでしょうか。

  • SASハードディスクとのATA SATAの混在

    ちょっと困っているので、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 現在、使用しているマシンがDELL PRECISION T5400でスペックが、 OS:windows XP pro 32bit CPU:XEON E5410 L2 12Mb 2基実装 QUAD CORE メモリー:1GB x8 計8GB HD:SAS WD160GB 10,000rpm なのですが、HDの容量が少なくなってきたので、増設を考えております。(別にRAIDを組もうとは考えておりません。単純な増設です。) そこで質問です。 増設する場合、同じSASで構成しないといけないのでしょうか? それとも、SATAやATAなどで追加しても問題ないのでしょうか? 初心者的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 動画編集用PCについて質問です

    下記2台のPCを単純に動画編集を用途として比べた場合、 どちらが動画編集に適しているのか、スペックが高いのかを教えてください。 DELL Precision T5400 OS:Win XP Pro SP3 CPU:Quad Core Xeon X5260 3.33GHz メモリ:1GB×4 グラフィック:Sapphire HD4870 TOXIC 1GB チップセット:Intel 5400 Dell Precision690 OS:Win XP Pro SP3 CPU:Dual Core Xeon5160 3GHZ Dual メモリ:1GB×4 グラフィック:Quadro FX3500 チップセット:Intel 5000X

  • 何でもやれるノートPC(特にビデオ編集)

    たびたび質問させて頂いてます。以下の用途でノートPC購入を検討してまして、必要スペックもある程度調べたのですが素人なのでこれで大丈夫か不安が消えません。何でも結構ですのでアドバイスお願いします。 《用途》 (1)動画編集(本格的に。編集ソフトはAvid XpressDV) (2)ホームページ制作(Flash,Dreamweaver) (3)オーサリング(音楽、映像⇒CD-R、DVD-R) (4)静止画の管理、閲覧、加工(Photoshop) (5)Officeソフト (6)インターネット(OE、IE含む) ・・・など何でもやりたいです。 《スペック》 CPU:Pen4 2.80Ghz以上 /メモリ:512MB以上 / OS:Windows XP Pro SP1(編集ソフトがSP2に未対応なので。又、Proでないと使えないため) ビデオコントローラ:GeForce FX Go5200 64MB以上(又はATI RADEONTM 9600/9700) HDD:30GB(外付けHDD使います) ドライブ:DVD±RW 他、15インチ以上/要PCカードスロット/CRT、テレビ出力/USBポート最低3つ必要。出来れば4つ。(拡張もOK)/外付けでキーボード使用(PS/2?)・・・など。ソフトは何か入ってると嬉しいです。 以上の構成以外に注意すべき点は御座いますでしょうか?また、この用途、スペックに適したPCでお勧めがあれば教えて頂きたいです。候補としてはDELL,IBM,イーマシーンズ、HP,マウスコンピュータあたりで検討してます。予算は20万前後。 もう一つ、Excel97,Word98はXPで使えますか。ソフトを持っていて仕事で使うわけではないのでその程度でいいのですが・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 動画編集に必要なPCスペックについて

    現状使用している自作PCのマザーボードが壊れたので新しくCPU、マザーボード(以下MB)メモリを買い直そうと思っています。 PCの用途としてはインターネットと動画編集が主な用途です。 動画編集については現在はHD動画ではありませんが、今後HD動画を編集する必要が出てきた時の為にそれなりのスペックにしようと思っています。 ネットで調べた所、動画編集に重要な要素は、優先順位の高い順に「メモリ」「CPU」「HDD」だという事なので今私の考えでは メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB×2 CPU:Core 2 Quad Q9550(8/10の価格改定で安くなればですが。) マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L(まだ迷ってます) を考えています。 そこでお聞きしたいのですが 1)自作初心者なのでいまいちこの構成に自信がありません。もっと良い案があれば教えて下さい。  (予算はこの構成に+1万ぐらいまでなら可能です。) 2)動画編集にはグラフィックカードは無関係だとあるサイトに書いてあったのですが、  現在古いPCで「CyberLinkのPowerDirector7」というソフトで動画編集をしていて、  動画をプレビュー時に動きがカクカクして非常に見にくい状態です。  これは上記構成にすればグラフィックはオンボードでも解決出来る問題なのでしょうか?  また今後HD動画を扱う際にでもグラフィックはオンボードで良いものなのでしょうか? 3)HDDも動画編集には重要な要素だと思うのですが普通にSATAのHDDを接続するだけで良いのでしょうか?  AHCIモードにするとかRAID0にするとか色々HDDを早くする方法があるらしいのですがそこまでする必要があるかどうかの判断がつきません。 長々と質問をしてしまいましたが何か1つでもアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • CE50X9で動画編集

    現在、パソコンを購入予定です。 用途としては動画編集が主になると思います。 それで、BTOパソコンやメーカー製パソコンなど色々と調べていくうちにどれも不評というか、不具合などが書かれていて何を買えばいいのかわからない状態です。 DELLを希望していましたが自分は運も悪いし、自分で解決できるスキルを持っていないのでやめました。 それで現在はFMVCE50X9を考えています。 それで、質問なのですがこの性能で動画編集を快適にとまでは言わなくても普通程度にはできるかどうかということです。 スペックはこちらです。→http://kakaku.com/spec/00100419417/ メモリは必要になったら増設していきたいと考えています。 よろしくお願い致します。

  • ファイルサーバーのパフォーマンスについて

    Xeonを実装したWindows2008ベースのx86サーバーで、現在はintelのXeon X5560(2.8GHz)を使用しています。このサーバーのRAID構成もメモリーも何もかもそのままで、CPUだけをXeon E5630に交換した場合、早くなるのか遅くなるのかを何か一般的な指標で推測できないものかと思っています。 サーバー用途はCIFSのファイルサーバーで、最大で500程度のクライアントからそれぞれ2MB/sec程度の書き込みがネットワーク経由である状況です。 sfs2008(http://www.spec.org/sfs2008/)というのがあることを知りましたが、あまり今回の知りたいことがすぐわかるような情報が無いようです。

  • DVD編集マシンの構成は?

    今使っているマシンは、PEN3の1.2MHz,メモリー512MHzです。(主に、インターネットとメールです) DVD編集するにはかなりつらいかなと勝手に思っていますので、DVDの編集用マシンを1台購入しようと考えています。 ただ、予算があまりなくどのような構成にしたらいいか非常に迷っています。 いろいろ調べてみると、PEN4の3MHzはあったほうがいいとか、HDDは容量が多いほうがいいとか・・・ もし皆さんがDVDを編集するためだけのマシンを購入するとしたらどのようなものにしますか? ちなみに、予算は6~7万円位。 用途は、デジタルビデオテープやVHSテープの内容をDVDにしたり、DVDのコピーをメインとします。 メーカー製、自作は問いません。 贅沢を言えば、TVも見れたりするとうれしいかな~って思います。 パーツのメーカー、型番も書いていただけると非常に参考になりますので、よろしくお願いします。 (この予算でそんなに都合のいいのは無理なのかな~~)

  • 3DCG用途PCのパーツ選定

    以前こちらの板で質問させていただき、その後よく考え新しく方向転換して現在に至っています。 3DCGを扱う(ソフト3DS MAX,after effects)仕事を出来る環境を、自宅に構築しようと思っています。 そこで元々は自作しようと思っていたのですが、BTOでワークステーションを購入しようと今では思っています。 そこでBTOで選ぶパーツについてご意見頂ければと思います。 予算を決めて合わせるというより、必要な額を出すと考えたいです。 せいぜいが最大が35~40万までがいいとこなのですが…。 主に伺いたいのはCPU,G/B,OSについてです。 先に現状で自分が選んだ構成は以下です。 DELLのhttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_393.aspで OS win xp 64bit cpu Xeon 5130 ('MB L2 2GHz 1333MHz FSB) G/B QuadroFX 550 (PCIExp 128MB) メモリ DDR2 667MHz ecc 2GBx2 これで34万、ぎりぎりです。 (1) そして今悩んでいるのはCPUとG/Bをどのレベルにすべきか、ということです。 上を見たらキリがありませんし、かといってソフトを使っていて、あまり操作性に難あるのもつらいです。 そもそも、ボトルネックがCPU,G/B,メモリー、どこになるのかが全然分りませんので、目安など教えて頂ければ助かります。 (2) 上記ソフトを扱う上で、QuadroFX 550(560)とFX 1500では体感的にかなり違うものなのでしょうか。 (モデリング~アニメート時に結構違うようでしたらFX 1500にしようと思います) (3) またCPUについてですが、XeonというCPUの性能が想像つきません。 XeonのデュアルコアCPUを二つつけるのと、同じ額で良いcore 2 duoやcore 2 extreme,core 2 Quadなどを一つ付けるのでは 処理能力はどちらがいいのでしょうか。 処理にもよるかと思いますが、用途が3DCGのモデリングやレンダリングですので、どちらのケースの方がよいのか迷っています。 http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/3d_Hardware_CPU-DualCore1.php に、3DCGソフトにおけるデュアルコアCPUが並列処理できる分野が書いてあるのですが、 これはCPUを二つ付けた場合にも言えて、主にモデリングにメインに考えると一つの強いCPUが良いのでしょうか。 ワークステーションはXeonのデュアルCPUが普通という印象を受けたので、決めかねています。 (4) 上記スペックで組んだ場合、やはりOSは64bit対応のではないと真の性能は発揮できないのでしょうか。 家にはwin XP pro 32verがあるのですが、64bitCPUは64bit verのOSでないと性能を発揮しないと伺ったことがあります。 やはりOSも入れなおさないとまずいでしょうか。 また、処理的に重いvistaよりXPを選ぼうと思っているのですが、この考えは的を得ているのでしょうか。 (5) もしも同様のソフトを扱っておられて、この程度のスペックは欲しい、それでは操作性厳しい、モデリングにはそんなCPUいらない、むしろグラボだ、などとご指摘して頂けると助かります。 質問だらけで申し訳ありませんが、一つでも、もしくはなんかしらのアドバイスでもして頂ければ幸いです。 ここに至るまでの経緯は下記質問の答えを頂いた後、やはり買うならいっそちゃんとしたものをと思いました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2967226.html もしもこちら書いてある程度のスペックで事が足りて自作PCで何とかなると金銭的には助かるのですが…。

  • DELLのサーバーにHPのHDDが使えない

    DELL製のサーバー、Powwr Edge T320を持っています。 RAIDボードはDELL純正(LSIのOEM)です。 元々内蔵されていたのHDDはDELLのラベル有りSASでした。 RAIDレベルは2台構成のRAID-1です。 新規に新品のSAS-HDD、HPのラベルあり(Seagate製)を4本購入しました。 そこで不明な問題が発生しましたので質問させて頂きます。 RAID BIOSでは物理ディスクを認識しています。DELLのラベルありSAS-HDDならRAID1への設定の方法は理解しています。 問題は、旧SAS-HDDを取り外し、新SAS-HDDを取り付け、RAID BIOSの1ページ目で[F2]キーを押し、サブ画面で[Create New VD]へカーソルを上方向へ移動しようとしても反応が無いため、RAID1の構成ができないのです。RAID BIOS画面の2ページ目([CTRLキー]+[N])で[STATE]を見ますと[BLOCKED]と表示されています。この[BLOCKED]とは、どのような意味でしょうか? [ONLINE]や[Ready]にならないのはどのような原因があるのでしょうか?もしかしたら、DELLのSASサーバーにはDELLのラベルありSAS-HDDしか動作しないようにチェック機能が存在するのでしょうか? HPラベルのSeagate製SAS-HDDは4台とも、別のPCで(LSI製のSAS対応ボード経由)使用可能である事を確認済みです。NTFSフォーマットできてデータも読み書き可能ですから物理的にも論理的にも故障していません。 また、SATAのHDDは問題なくRAID-1に認識させる事ができます。 SASのHDDとLSIのRAIDボード設定の知識があるプロの方、お忙しいところ大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞご指導頂けたら幸いです。 なお、SATAのHDDではRAID-1の設定が楽にできてますし、DELL製SAS-HDDでも同様に設定できますので、私の操作間違いではないと思います。 SASのHDDとLSIのRAIDボード設定の経験がない方の回答はご遠慮下さいませ。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンN1570/Gの充電の減りが早い問題について質問です。
  • 購入したばかりのノートパソコンが1時間使用すると30%も充電が減る問題が発生しています。
  • 購入したばかりのノートパソコンの充電が半日ぐらいで切れてしまう問題について相談したいです。
回答を見る