• ベストアンサー

睡眠時間が短いですが・・・

jovisの回答

  • ベストアンサー
  • jovis
  • ベストアンサー率16% (18/111)
回答No.3

私は眠れない、眠りが浅いという理由で悩んでいます。 医師から薬ももらっています。 もし4時間でもぐっすり眠れたら羨ましいです。 そもそも睡眠不足で亡くなった方というのは存在しないそうです。 そして(これは私も信じられないのですが)目を開けたまま仕事中や 会議中など無意識に体は睡眠状態にあることがあるそうです。 私は寝つきが悪いし眠りが浅いので仕事などで忙しく何日も眠らなかった日がありましたが注意力が散乱、ぼーっとするおいう症状はなく常にハイになってました。そして食べても食べても太らなかったです。症状は人それぞれだと思うのでご参考までに。

関連するQ&A

  • 12時間睡眠しないとだるい

    閲覧ありがとうございます よく休みの日は12時間睡眠してしまう という記事やら色々目にしますが 私の場合毎日です 今現在は諸事情により バイトを一旦お休みさせていただいているのですが バイトを続けていた頃も12時間睡眠でした どうすればみんなのように普通の生活ができるんだろうと考え 結論、頑張って起きてみるという回答しか得られず ちょっとずつ睡眠を減らし、最高で10~8時間睡眠にしてみました しかし、ある日の朝、すごくだるくて、泣いてしまいそうなほどでした バイトには一応行ったのですが、もう仕事もできないくらい だるくて仕方ありませんでした やっぱり私が怠け者だからでしょうか というかそれぐらいしか見当たりません 食事は適当です バイトの時間は6時間ぐらいでした(体力的にそれ以上は次の日いけませんでした) 休みは土日です 中高と不登校で、このままじゃいけないと思いバイトをしました 睡眠時間が12時間だと すごく生活に支障をきたすのでどうにかしたいです ちなみに精神科に通っていて、薬ももらっています 医者にも眠いと言ったのですが、薬がダメだとか、頑張って起きて と言ってくれます この眠気はやっぱりただのわがままというか、怠け者だからでしょうか? 同じ症状?がある方はいるのでしょうか 回答よろしくお願いします

  • 睡眠時間について。。。

    私は一日6時間ほど睡眠を取っているのですがどうも体がだるいです。どうしたら快眠の後体が心地良く生活することはできませんか??

  • 1日3時間睡眠でも大丈夫なのですか?

    本にはよく「1日3時間すれば良い」と書いてあるのですがそんな短時間の睡眠で大丈夫なのですか? 3時間しか寝てないと頭がクラクラするのですが…。 そんな生活をしていたら病気になる可能性が高くなるのですか? また1日3時間睡眠でも大丈夫というのは医学的に証明されているのですか?

  • 睡眠時間について

    夜に寝る生活を送ると睡眠時間が6時間前後、対して徹夜後に睡眠をとると3時間程度で済みます。徹夜有りの生活をした方が睡眠時間が少なくて済みますが、これは健康的なのでしょうか? どちらでも体調の変化はありません。この生活スタイルを試しに4日試してみましたが続けられそうです。 ご回答お待ちしております。

  • 睡眠時間を短く早くしたい。

    こんにちは。 睡眠時間についてお聞きしたいことがあります。 普段、午前4時に就寝して午後12~15時の間に起きています。 理想としては、午前2時~午前8~9時にしたいのですが、この時間帯にしようとすると昼過ぎから睡魔に襲われて1時間~2時間ほど昼寝をし結局次の日には普段どおりに戻ってしまいます。 7年ほど夜型生活(普段の睡眠時間)を行っていたためそのリズムが出来てしまっていると思います。これを治したいのですが意思の問題なのでしょうか? 画像は、今月の睡眠時間の記録です。 よろしくお願いします。

  • 睡眠時間を減らしたいです

    最近睡眠時間が多いです。 小さいころから睡眠時間は多いほうですが、最近異常なほど多いです。 平均10時間ほど寝てしまいます。 目覚めが悪く二度寝してしまうことも、しばしば・・・。 なので健康的で目覚めもすっきりで且つ、睡眠時間を減らせる睡眠の仕方や生活の仕方を教えてほしいです。お願いします。

  • 睡眠時間について

    よい睡眠のとりかたについて教えて下さい。 現在25歳、夫ともにふたりとも会社員です。子供はいません。  私の仕事は朝5時過ぎに始業なので、毎朝4時に起きています。  一方夫は、8時から22時までの勤務。帰宅は22時半頃になり、それから夕食、入浴などでふたりとも0時~1時頃眠る生活です。  この生活を約2年続けています。私の睡眠時間は毎日3、4時間です。その話を兄にしたところ「今は若いからいいけど、先のこと考えたらそれじゃもたないよ」と言われ、現在これをきっかけに、自分の生活スタイルを見直しています。  そこで質問です。  この先この生活を続けていく事で、これが習慣化して、睡眠時間が少なくても体に影響が出なくなるといった可能性はないのでしょうか。  又、睡眠時間を補うために、夫の帰宅前に何時間か睡眠をとること、つまり睡眠時間を分散させても、よい睡眠は得られるのでしょうか。  この生活が始まってから、現在、体に大きな変化は感じないのですが、以前と比べると、いくらか体力がおちたり体調を崩しやすくなったりしているように感じます。又、休日は半日近く眠るようになりました。こう考えるとやはりどこか改めなくてはと思うのですが、できるだけ、夜22時から0時までの夫と唯一過ごせる時間は起きていたいと思うのです。  何かよいアドバイスなどがあれば御指導下さい。宜しくお願い致します。

  • 睡眠時間について

    人によって適した睡眠時間があると思うんですが、 現在寝すぎ(?)で体がダルい等の症状が起きています。 大体8~10時間程の睡眠を取ると上記のような状態になります。そこでその原因が睡眠過多によるものか又は、他の原因があるか調べたいので、もし上記の内容に詳しい方がいましたら教えてください。

  • 睡眠時間が長いです

    夜眠るとだいたい10~12時間は眠らないと寝不足な感じで、昼間に猛烈な眠気に襲われてしまいます。 子供の頃からそんな感じでしたが、大人になったら治るだろうと思っていたのですが一向に変わりません。 (現在34歳です) 休日などはそれでいいのですが、仕事のある日などは出来るだけ早く眠っても8時間確保が限界で、その状態で仕事に行くと必ず昼過ぎには居眠りしてしまう状態で困っています。 コーヒーを飲んだりトイレに行くフリをして動いて目を覚まそうとしても、椅子に座るともう睡魔との戦いで仕事どころではなくなってしまって・・・。 12時間くらい寝て起きる時は一日スッキリしているのですが、家族にも「寝すぎ」だと言われます。 ナルコレプシーという病気を聞いて症状を見たりもしたのですが、そこまでひどいという程でもないですしキチンと睡眠時間が10時間くらい確保できれば全く一日問題ないので違うかなと思ったのですが・・・。 せめて8時間くらいで足りればなぁと思うのですが。 なぜ睡眠時間が長いのでしょうか? 特に睡眠が浅いという事はないと思います。 対処法や原因や体験談など、何でもいいのでお聞かせ頂ければ嬉しく思います。

  • 睡眠時間のことでなやんでいます。

    経験からいくと毎日10時間程度睡眠をとりたいのですが 現在自分は平日で8時間の睡眠をとっています。 しかしこれでは睡眠不足で、運動などをしているとき以外は常にボーっとしている状態です。 また、休日は平日の睡眠不足を補うために11~14時間程度寝ています。 この様な睡眠の仕方はよくないとは昔から思っていたのですが、平日の睡眠時間を変えることもできず、このような生活を中学生の時からずーっと続けていました。 最近になりグーグル等で睡眠時間を減らす方法を調べても 「1ヶ月に30分ずつ睡眠時間を減らしていく」など 現在の睡眠時間が不足していないことが前提のものばかりで困っています。 どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか?