• ベストアンサー

部員の絵の特訓!!!

今年美術部部長になっています。(同級生&先輩&先生で決めました) それはいいのですが今年入部した一年生が…正直絵がヤバイですよね。理由は『テニス部などの運動部に入部するとシメられる…でも部活には入部したい』というう子が2分の1をしめています。もう一つは私と同じ時に入部し部活にこなくなった子(いわゆる問題児)が絵を好きでもない子を仮入部にさし入部させた…です。部活の時、自主的活動で小作品をつくろう!ということで説明したところ『先輩。絵書かなくても良いですか?』と正直泣きたくなりました(苦笑)ここは何部だ?ですよ。私が入部したときは毎日とはいきませんがボチボチコンクールなどを募集したりしてやっていっているんですが…。この時点ではコンクール応募は無理というかいっても全然書いてくれません…。先生と相談してデッサンなどさせているんですが一つの絵を完成するまでにダラダラとものすごい時間をかけます…しかも提出しません!やる気がないようだけど私的には絵を描くという楽しみ、絵が上手くなった。入賞した時の喜びなどを知ってもらいたいんですが。絵のレベルは説明しにくいんですが『海の絵画』の海の色を原色一色で塗るレベルです。聞きたいことをまとめると…  ◇絵画の絵の塗り方  ◆絵の上達の方法(簡単な方法でお願いします  ◇美術部としてやったらいいと思うこと  ◆やる気の出し方(?)          です。駄文すみません。お願いします  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayumu0102
  • ベストアンサー率19% (29/151)
回答No.3

お気持ち分かります。 自分も美術部部長でしたが、なんだか漫画部みたいな感じで、部室に来ても漫画読むだけで、絵もまともに描かず、最終的にストライキ?起こされたことがあります(^^; 参考程度にどうぞ。 ◇絵画の絵の塗り方は画材や人それぞれと思います。 まずは、各部員に聞いてみたらどうでしょうか。何をしたいのか、何か使いたい画材はあるか、とか。 初心者にアレコレやり方を教えると、パンクしてしまって余計やる気がそがれてしまうかも。 まずは好きなものから、自由にやらせてみてはどうでしょうか。 ◆絵の上達は、やっぱひたすら描くしかないですよね。 なんでもいいと思います。本格的なデッサンでもささいなものを描いても。 週に1回皆で作品を出し合って、批評しあうってのはどでうでしょうか? ◇自分の思いつく範囲ですが 冊子(部誌)を作る 部会を開く アンケート(部員の意見)を行うなどして、意見を尊重する 何か大きなものにトライする(目標をつくる)例えばこのコンクールに出品するので、皆さんかいてください、とか。 画材、本などの道具をそろえる(自分はコレすら全くなくて泣きたくなりました) 体育祭などの看板つくりや、皆で協力するものをやる でしょうか ◆やる気は人それぞれですよね。 絵の楽しさと、コンクールに入選した時の喜びを感じさせるのは一番かと。 こんな感じですかね。 部長になっていろいろ責任も出てきて大変でしょうが、頑張って下さい。 参考程度にどうぞ

s416
質問者

お礼

分かってくれますか!ありがとうございます。私のところも『漫画部』に改名してやろうかという時期もありました。 「部会を開く」「批評しあう」「アンケート」 いいですね。一年生と二年生が関わりをもつのがまったくないので部員に聞いてみたいと思います。みんなで考えていきたいと思います。批評しあう…ライバル心が芽生えそうです(笑)夏休みも何日かあるのでみんなで目標を聞いてみたいです。 ありがとうございます

その他の回答 (5)

  • yerin
  • ベストアンサー率30% (35/114)
回答No.6

美術は絵だけではありません。 陶芸も彫刻も版画もコラージュもデザイン色彩構成等もぜんぶ美術です。 そして「これはこういう風に描かなくては」というものもないと思います。 課題を複数設定して選択制にするのも一つの手だと思います。 描きたくない、制作したくない人には、美術館へ行って来る、好きなものを写真に撮り自分の写真集を作る、 興味のあるものをスクラップしてスクラップブックを作る、などなんでもいいと思います。 なんでもそうなんですけど自分にとって楽しいことでも他の人も同じ感じ方をするとは限りません。 なのでアプローチの仕方もそれぞれ違ってくるのではないでしょうか。 (コンクール応募を目標にして頑張る人もいれば、美術品を見るだけで満足な人もいるし、たまに絵を描きたいだけの人も、いつも絵を描いていたい人もいます。いろいろなんです。チームプレイのスポーツとは違うので。)

s416
質問者

お礼

遅れてすみません。しばらくパソコンに触れない時期がありまして。申し訳ありませんでした。 そうですねまずは興味をもたせる…コトから始めます。人それぞれの美術部としての方針をみんなで話しあってみます。アドバイスありがとうございました

回答No.5

部内で絵の上手い人が引っ張っていく形になると思いますが、そういう人いませんか? よい絵に接することが興味をかきたてるきっかけになると思います。優秀な先輩の作品とか、巨匠の作品等。 絵の塗り方(描き方)というのは、用いる画材によって異なります。また同じ道具や材料を用いても各人違う作品になるのが面白いところでしょう。 数をこなすことで取り合えず技術的には上達します。

s416
質問者

お礼

上手い人はちょっとおとなしくて。。。でもその子の絵を見るというのは大事ですよね。優秀な先輩方はたくさんいるので美術室をひっくり返して作品を探してみます!私もこれからはそういうことをしていき刺激をうけたいです。   回答ありがとうございます。 頑張ってみます

noname#17327
noname#17327
回答No.4

参考になるかどうか解りませんが、 変わった練習方法があります。 私はマジックスケッチと読んでいますが、 私の場合、まずB4サイズのコピー用紙を200毎程度積み上げます。  そこに油性のマジック。ラッションペンの中太ぐらいのやつ。2~3mm程度の太さの線が描ければなんでもいいです。を、用意します。  そこでルールが有るのですが、  何も描いていない状態を10秒以上続けてはいけない。  字を書いてはいけない  その二つです。  テーマは駄作の山を積み上げることです。  私の持論では、磨けば光るダイヤの原石は山を探せば見つかります。  まず、そのために駄作の山を積み上げ、後で一つずつ検証していいきます。  そして、考える時間を与えられずに殴り書きしたマジックスケッチのなかで、なにかいいものが有れば、 清書するなり、煮るなり焼くなりと作品に仕上げて行きます。  いいものを描こうと躍起になって描いた作品に比べ、  いいものを作る必要はないと、解放された気分で描かれたものには、わりと味のあるものもあるようです。  気楽にやっている内に、部員の中に眠っていた何かが目覚めるかも・・・

s416
質問者

お礼

変わった練習方法!!!それなら興味ややる気をだしてくれる気がします。『マジックスケッチ』…私がむしろやってみたいです! 駄作は捨てているようですがこれからはじっくり見るという事を教えてみたいです。ぜひやってみま す。   本当に回答ありがとうございました

回答No.2

娘も美術部です。 #1さんの書かれているように、夏休み「美術館」へ何度か行きます。 ところによっては、学生が無料のところなんかもあったりします。 絵の上達は顧問の先生にお願いするとして、別に「絵を描く」だけではなく「陶芸」「版画」などでもいいのではありませんか? 色を塗るのが上手くなくても「版画」でしたら下絵がしっかりしていたら上手くいけるかと思います。 私(オバちゃんですが)絵を描くのがイマイチですが「陶芸」は結構面白かったです。 出来上がりが思っていたものと違ったりしますがね・・。

s416
質問者

お礼

【陶芸】【版画】…忘れていました!! 美術=絵画という考えがあったのかもしれません…反省せねば。。。。 選択美術でつかった陶芸用粘土が余っているようなので頼んでみます! 絵の上達は顧問の先生に頼みたいのはやまやまですが顧問の先生は無理らしいです(なんで?って感じすが 美術館も無料券がもらえると思いますので勧めていきたいです。回答ありがとうございます!

noname#22328
noname#22328
回答No.1

個人個人に期待するよりも、全員で出来るような大きな作品を作られてはいかがでしょうか? 物を作る喜びは、万人が持っている感情ではないということを理解しておかないと、 自分の考えの、おしつけになってしまいます。 まずは、完成させる喜びを共有するところから始めては? 大きな壁画とか。 (壁画だと絵を描ける人とそうでない人の差がはっきりしてしまい、  やる気をつぶすことになってしまうかな?) 昔、ベニヤ板に絵を描くコンテストがあったのを思い出しました。 どこかの美術部がグループで参加して、優勝したかなんだかのニュースを。 カラーセロファンでステンドグラスを、美術室の窓全面に作るなんてのも、力作になりそうです。 休みの日に皆で集まって、美術館にいくなんていうのも新鮮で良いかも?

s416
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『大きな壁画』いいですね!壁画は無理かもですがそれに近い感じでやってみたいです。それに文化祭も近いのでみんなで合作をやってみようと思います。 物を作る喜びは、万人が持っている感情ではないということを理解しておかないと そうですね。人それぞれですから一人でも多くそういう気持ちが生まれるといいです。 ほんとうにたくさんアドバイスありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう