• ベストアンサー

おもに年配の男性に質問します。

chico-isの回答

  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.5

お母様が母親の仕事をされなかった家庭の子供に多く見られます。 新婚で毎日セックスを求めてきた等、経験で男は狼だから等と娘に。 男は照れくさいのよ。など 父親は息子の事は理解できても娘までは無理です。 やはり 母親が間に立って一人前の女性になると思います。 母親とこの事は話してみることが大切です。

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに、子供の頃の母は、としの離れた妹にかかりっきりで、あまりフォローしてませんでした。 今になって、「そんなに傷ついてるとは知らなかった。ごめんね」とすごく頑張って橋渡しをしてくれてますが、長年の隙間はなかなか埋められません。我が家ではいつも、子供→母→父、と会話してます。

関連するQ&A

  • 年配男性との接し方について

    年配男性との接し方について 悩んでいることがあるので、相談させてください。 わたしは、年配の男性(40代~60代くらいのお父さん世代の人)と話すのが苦手です。優しい雰囲気の方ならまだ大丈夫なんですが、何を考えているのか良く分からないし、何を話して良いのか分からずうまくコミュニケーションがとれません。怖いと思ってしまうこともあります。 この原因は、父親の母へDVを見て育ったことや、自分自身も父の言葉や態度で嫌な思いをしたからなのかなぁと思ったりしてます。。 ただ、生活していくうえでそういう苦手意識をなくしたほうが楽だし、職場などでも苦手意識から相手に変な誤解をされて関係が悪くなるのはいやなので、なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 男性の方に質問です。

     ちょっと気になることがあります。  前に本で、 「自分より学歴の高い女の人とは、絶対に結婚したくない」 という男性の意見を読んだのですが、 同じ意見の男性は多いのでしょうか? また、結婚までいかなくても、 「自分より成績のいい女の子は、彼女としては アウト・オブ・眼中」 ということもあるのでしょうか?  よろしかったらご意見を聞かせてください。

  • 年配の男性に質問です

    47歳1度の離婚暦あり子供は独立、現在独身女性です。半年前に仕事上で知り合った50歳の男性に好意を伝えられました。私も好感を持っています。最近彼は「好きだ。抱きたい」と積極的にアピールしてくるようになりました。半年様々な会話をする中で人柄に惹かれるようになってます。しかし私は、ばつイチなので彼のアプローチに慎重になっています。女としてもう一度幸せになりたいきもちと彼がどこまで真剣なのか、自分で確かめなければと思いますがまず一般的にこれくらいの年齢の男性方の意見を聞かせていただきたいです。

  • Hの強さ、男性に質問したいです

    カテゴリーを見つけられず、恋愛に投稿させていただきます。すみません。 中年で、どちらかというと不能気味の男性が、 若いころより、精力的になれる女性を見つけた場合、 その女性から、なかなか離れられなくなるものでしょうか? 男性の感覚を知りたいので、どうぞ、ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • わがままについて(男性に質問です)

    私は男性に、「ワガママにしないと魅力がない」とよく言われます。わがままで無いからもう会わないと、1度デートした人に言われてダメに成った事もあります。女性から見たら全く分からないのですが、わがまま 勝手 怒る の行動を取らないと私は恋愛が上手く行きません。いったい私って何なのでしょうか?その様な行動をとって良いキャラってどういうタイプの人が多いのでしょうか(容姿 雰囲気 等何でも良いです)?自分で自分がわかりません。怒ると優しいと言われたり、かわいいと言われたり、過去に辛い事が有ったんだなー。と言われます。結構悩んでますし、自分で自分が周りの男性にどう思われてるのか理解不能です。とにかく女性からは全く分からない事です。滅茶苦茶すればする程守ってあげたいキャラになるみたいです。理解不能でパニックです。教えて下さい宜しくおねがいします

  • 男性に質問です。結婚について

    男性は何歳くらいから結婚を意識しだしますか? また、自分の父親が結婚した年齢や父親になった年齢って意識するものですか?

  • 離婚について質問です。

    夫から離婚を言い出されました。 理由は性格の不一致なのですが…。 私は、夫から性格が合わないという理由だけで、いろいろな場面で暴力を振られました。 実際には壁を壊す、机を壊す、ドアに傷つける など、物に当たられました。 まだ、1歳の子どもがいるのですが、 生まれたときから、いつでも切れるとすごい剣幕で怒り狂うのです。 結婚後1年くらいしてからは、私や私の家族をバカにする暴言まではかれていました。 でも、子どものためにも、なんとか機嫌を損ねないように頑張ろうと思って、 やっていってたつもりでしたが、無理でした。 実は、付き合っていた頃から、暴力は振るわれていたのですが、 別れなければと思っていた矢先、妊娠がわかり、結婚しました。 しかし、暴言は結婚してからです。 可愛い我が子の父親だからと思って、 円満に離婚したいとも思ったんですが、 離婚についての話し合いでも、 私をバカにする発言や悪いのはお互い様という言葉がどうしても思い出され、 悔しさや憎しみがこみ上げてきます。 暴言をはかれたことと、離婚を切り出されたことで、 慰謝料を請求したいのですが、 私の場合、暴力を知っていたので、無理でしょうか? 思い出すのが辛かったので、少しなんですが、 あまりにひどい暴力や暴言のときは日記をつけました。 後悔してもどうしようもありませんが、 暴力を振るうと知っていた男と子どもまでつくってしまい、 本当にバカなことをしました。 無理なんだろうなとは感じていますが、 発散したい意味もあって、投稿してしまいました。 何かご意見いただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 親族内のトラウマに起因する男性不振

    24歳女性です。 少し、長く重い相談ですがよろしくお願いします。 小さい頃叔父による性的ないたずらをされ、義理の父は私が嫌いで私も彼を嫌っていました。母とその義理の父の離婚問題は大モメ。精神的なストレスにより自殺一歩手前までいった経験があります。(今は元気です) それ以外にも、親族内の男性でまともだったのは母の父(私にはおじいちゃん)だけでした。 16を過ぎてからはかかわりもなくなり、安定した生活を送っているのですが、それ以来自分が男性不振になっているような気がします。 男性を好きになりお付き合いもしたことは何度もあるのですが、感情表現がうまくいかず心を開けません。心を開いたら、傷つきそうで嫌なのです。どうしても過去のことを思い出してしまいます。 最初から最後まで信用できず、最終は相手から別れを告げられることが多いです。 世の中には素晴らしい男性もいるということも知っていますが、義理の父や叔父のような人間じゃないだろうかと、必ず一歩引いてしまいます。 本当に誰かを好きになったことがないだけかもしれませんが、そこに到達するまでに、男性と深く関わりそうになると逃げ腰になってしまいます(汗 出来れば結婚もしたいし、子供も欲しいです。別に裕福でなくてもいいのです。子供を愛してくれればそれが最上です。 ですがどうしても「結局男はそんなもの。傷つけるだけ傷つけて、自分は何も悪くない、知らないという顔をする。(言葉は悪いですが・・)薄汚い」という考えがどこかにあります。今までどう頑張っても、この考えが覆らないのです・・。 もし、とても素晴らしい男性が目の前にいても、いつかそうなるような気がしてならないのです。 自分の臆病さを男性側になすりつけているように思います。 ですが、それをしないと自分に起こった嫌な出来事に理由付けが出来ないのです。 極端な話、100あるうちの99しか答えてくれないなら最初から何もいらないと思ってしまいます。 自分がそこまで求められるほど素晴らしい人間でもないのもわかっているし、完璧な人間などいないということも知っています。逃げ腰になり高望みばかりする自分がだめなのだと思いますが、一生一人で誰も信用できずに、家族愛も知らずに生きていくのかと思うととても寂しいです。 親しい友人などにはあまり相談できず、ここに書きこんでみました。似たような方、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 生まれて初めて「父」の存在が出来ました。

    ご覧下さりありがとうございます。 タイトル通り、「お父さん」という存在が出来ました。接し方に困っています。 2年前に、母が再婚をして、義理の父ができました。 私は、25歳でまだ結婚はしていません。 公認済みで、家族ぐるみで仲良くしている彼氏がいます。 彼とは、5年付き合っていて、結婚の約束をしていて、現在は同棲中です。 長い間、母は女で一つで子供3人を育ててくれて、姉ともよく「お母さん、良い人と一緒になってほしいね。」なんて話していました。裕福ではありませんでしたが、父が居ない分、母が楽しませてくれたりで、今まで一度も父親が居ないことに対して、不満や寂しさは全く感じませんでした。 なので、父親というものの考え方や接し方を全く知らずに育ったせいなのか、今すごく疑問や不満・接し方すら分からず、本気でどうして良いのか分からなくなっています。 母が再婚する際、心から嬉しくて、やっと母を守ってくれる大切な人が現れたんだと、うれし泣きしまくりました!仕事ばかりで必死に働きっぱなしの母で、自分のご褒美すらいつも無くて、洋服も着まわしばかりな姿を見ていたので、義理の父と旅行に行ったりして楽しむ姿を見ると、嬉しくてたまりませんでした。なので、義理の父には心から感謝しています。 感謝しているのは事実です。 ただ、この2年間。私は3人兄弟なのですが、3人とも義理父とギクシャクな関係になっています。 汚い言い方になってしまいますが、本心で言うと、親子関係で言うと・・・父に思えません。 確かに母と結婚してくれたのは嬉しいです。 ただ、全く仲良くできません。私以外の兄弟も、距離があり母としか連絡取っていません。 他の兄弟は、もう長い間、暗黙の領域な状態で会ってもいないようです。 私は、母のために仲良くしているよう演じている状態で、正直きついです。 義理父への不満も多くあり、精神的に疲れてきました。 目上の人に言う言葉ではありませんが、義理父は、ものすごく偉そうです。 私の性分もありますが、縛られたり押さえつけられるような言葉を発せられる事が大嫌いです。 毎回、偉そうな発言ばかりで、いつも馬鹿にされているような気持ちになります。 今まで、親も相談役も、いざという時もすべて母親に相談したりで、何かあればまず頭に「母親」しか浮かびません。言いたいことも言えないことも、母にしか言えません。それに、一緒に暮らしている訳でもなく、たまにしか会わない義理父ですし、2年前まで赤の他人だったので、内情なども言えるわけがありません。 しかし、義理父の考えは全く真逆です。 いつも押さえつけるような言い方をしてきたり、「何でも、まずは母の前に父を通せ!」と言ってきます。私たち子供目線から言うと、は?という感覚なんです。偉そうで上から目線で、いつも「感謝しろ感謝!」的な、恩着せがましい言い方もするので、嫌でたまりません。 姉の彼氏に関しても、「認めていない。もし子供ができたら、じゃあ自分たちで勝手にしろよって感じ」と言い放ちます。姉も、父としては嫌のようです。 また、これまでお盆や正月は、母方の婆ちゃんや親戚の集まる席に、ずっと参加していました。 ですが、義理父は「もう、俺の実家の集まりに参加しろよ」と、強制的に言ってきます。 この感覚も意味が分からないし、今まで過ごしてきた環境も違うのに、自分の意見ばかりを押し通そうとするばかりです。 戸籍上、母がお嫁に行った状態で、私たち子供は、母の旧姓のままです。 あまり名前に関してはこだわっていませんでしたが、あまりにも自分の意見ばかりを押し通すので、母はお嫁に行ったのだから仕方はないけど・・私たちは、私たちが行きたいほうに行けば良い気がするんです。年に1・2回しか会えない親戚やいとこも多いですし、母が再婚したからといって、全てが全て義理父に合わせるのも、もういい加減にして欲しいです。 私の彼氏に、偉そうなのも嫌です。 内心「後からきたくせに。」と思ってしまいます。 私の彼氏は、5年で、義理父は2年。 母に認められた時点で、正直・・・義理父の意見はどうでも良いです。 まず、義理父に反対される筋合いはないですし、反対されようが別れるつもりもありません。 私たち子供目線の意見だと、義理父に決定権はありません。 私たちから見れば、母からの決定権だけで十分です。 義理父の知らない3年を、彼とうちら家族は楽しく過ごしてきたので、義理父の断りは不要と思っています。 私は、母のためだけに仲良くしているつもりです。 好きでやっている訳ではありません。 母にも相談しました。母は、「あの子たちは父親を知らないし、育った環境も違うから…理解して」 と言ってくれるみたいですが、義理父は「でももう結婚したからね~」と私たち子供の気持ちはどうでも良いようです。 私たちの気持ちは、お母さんは結婚したから、母が幸せならそれは特に問題ないです。 ただ、父とも思えませんし、距離が欲しいです。縛られたくありません。 強制もされたくないし、恩着せがましく言われたくもありません。 別話ですが、義理父の母。私から見て、義理のおばあちゃん。 義理父の母から「あんたたちの父ちゃんになったのは、あの子(義理の父)が人が良いからなんだから、感謝せんと。人が良く無かったら、こんなしてくれないんだから。」と言われました。 そして、母はこう言われたそうです。 「あの子(義理の父)は、昔から母ちゃん!母ちゃん!ってよくついてきたのよ。だから、あんたみたいな年上と一緒になったのよ。じゃないと結婚なんてしてないよ。」 母は、義理父より年上なので、本当に傷ついていました。 ひどいと思いませんか? お母さんにアプローチしてきたのも、義理父からですし、母に罪はありません。 私たち子供は、父を選べませんし、母のおまけのようなもので、プラスアルファーで付いてきたようなものです。なのに、この言われざまは、最低だし最悪に不快に思いました。屈辱的でした。 何より、母がものすごく可哀想で仕方ありません。 義理父が人が良いから、私たちの父になった? マザコンだったから、年上の母を選んだ? 意味が分かりません。 義理のお婆ちゃんのお世話は、私の母がしています。 休みの日も、介護やらでお世話しているのに、この言い方には本気で腹が立ちます。 母は、お嫁に来たから当然だよと言いますが、こんな常識だったら、非常識で良いと思っています。 母の自由を返してほしいです。こんなお婆さんのお世話のために嫁に来たのなら、不幸に感じてしまいます。 母は、もし何かあれば、離婚する。と言います。 やはり、子供が優先の様で、子供が離れていくなら、離婚を選ぶといいます。 ですが、母はまだ義理父に愛情があるようなので、私がどうこう言うことは出来ませんが、父としては受け入れていません。ただ、母のために、関係は極端に崩せないのも事実です。 いつもニコニコ笑顔を心がけていますが、偽善者のような自分も大嫌いです。疲れます。 義理父には、本心は言えません。恐らく言ったら、離婚問題になりそうです。 自由にして欲しいです。会うと、馬鹿にされたような気持ちになるので、それも避けたいです。お盆や正月も、母方の親戚に会いたいです。仲良くもない義理父の親戚に会いたくもないです。「はい」と言うまで、毎回しつこいです。強制参加体制もうんざりです。 ちなみに、次、父を通さずに母にだけこっそりしたら、離婚すると言われたそうです。 今まで母親だけで育ってきた環境ということを、一撃で理解できるような方法はないでしょうか。 母に頼りたい(相談)のに、どうして義理父を通さなければならないのでしょうか・・・ 何でもかんでも、義理父に言いたくありません。母に言いたいです。。 もうすぐで、父の日です。 去年の父の日にメールをしたら、微妙な反応をされて2度としたくないと思いました。 父の日も誕生日も、2度としないだろうと思います。 義理の父ではなく、母の旦那。という感覚です。 (↑これを母に言うと、酷いと怒られました。やはり傷つくようです・・・) 接し方も何もかもわかりません。 世間の父親は、こんなものなのでしょうか?全く分かりません。 ※義理の父は、×1です。本当の子供も2人いるようです。 アドバイスがあれば、参考にさせてください。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 旦那の姉に見た目をバカにされ

    旦那の父が亡くなりました。 義父はアルツハイマーで、生前は介護が必要な人でした。 幼い子供たちを育てながら、それは大変な毎日でした。 子供をオンブや抱っこで車イスを押しながら義父の通院や入退院。 時には義理姉たちの手伝いも要請しつつ、貧困あり生活も大変なものでした。 ひどい時期には朝から夜中も休むこともままならず、子育てもろくにできないほど義父にかかりっきりだったことだってありました。 そんな暮らしが数年続き、私は過食症になりどんどんブスさが増しました。 自分の事は後回しというより、義父や子供の世話で無我夢中で、スキンケアすらできずに目の下はクマ、三十代前半ですが顔のたるみ、頭は薄くなり、白髪も多くなりました。 そして今年は義父がとうとう亡くなりました。 葬式で集まった親戚。 義理姉は、私の見た目の事をチクチク執拗に言います。 デブ、ブスとかキモイとか。 通夜の日も、火葬の日も、なんかいもキモイとかブスとかそればっかり。 旦那の親戚も一緒になって、着ている服から顔のこと、子育てのことまでバカにされました。 旦那の目の前で言ってるのに旦那はまるで聞いてません。 旦那に言っても、そんなことは言うわけないだろ!と姉を侮辱されたような気分になって逆ギレしかしません。 旦那の対応にはガッカリして離婚も考えましたが、そのこと以外は、普段とても善き夫なので子供のために離婚はしたくないです。 私は義父に意地悪をしたこともなければ、逆に義父からスゴく感謝されて大切にされていましたし、義父が亡くなったのも私に落ち度はありません。私のせいじゃありません。 私は子供がいるから自由がなかったけど、自分なりに一生懸命がんばりました。恨まれる覚えもないし、私が何をしたって言うの?と思います。 見た目がブスなだけで、そこまで寄ってたかって虐められなければ ならないのでしょうか? いままでも長女には、見た目のことばかり言われてきましたけど、義父が亡くなったらエスカレートしてます。 私はどうすればいいですか? 整形とダイエットで、義理姉たちより綺麗になって、逆にブス!と仕返ししたらいいのでしょうか? でも、自分がされて嫌だったことは、人に対してできません… 私だったら、暴言なんて一利もない損する行為だと思いますし、まず良心が痛みます。 だから義理姉たちの暴言を吐く気持ちが全く理解できません。 なにか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。