• ベストアンサー

USBが2つしかないパソコンで

JAPAN2004の回答

  • JAPAN2004
  • ベストアンサー率28% (45/159)
回答No.1

USBの接続電源が悲鳴をあげるかも。 CPUには影響ないと思いますが、電源付きのUSB HUBなら問題ないですよ。

osietekaiza-
質問者

お礼

電源付ハブ、ほしいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • USB1.1のハブを、2.0で使えますか?

    USB2.0対応のコンピュータと周辺機器を接続する際に、古いUSBハブ(2.0対応と謳っていないもの)を介することはできるのでしょうか? USB接続ケーブルには2.0と1.1の区別はないと思います。 USBハブというものがもし、ただラインを分配しているだけであれば、1.1時代の古いUSBハブを使っても問題ないと考えてしまいます。 ハブの中のチップで、信号を制御しているのであれば、そのチップが2.0に対応していなければ使えないだろうと思います。 あるいは、電源の問題があるのでしょうか? よろしくお教え下さい。

  • USBハブが全く機能しない

    バスパワーのUSBハブなのですが、挿してみても全く機能しないどころか、そのハブを挿したポートの周辺に挿してあったUSB機器まで反応しなくなる始末です。 電力不足なのかと思い、全てのUSB機器を外して試してみたのですが、やはりダメでした。 一体どうなってるんでしょう? 問題のハブ:SANWA USB-HUB233 OS:WindowsVista PC:DELL inspiron 1526 他に挿してる周辺機器:外付けHDD2台、キーボード、無線マウス

  • USBポートの追加

    モバイルノートを使っているのですが、USBポートが3つしかありません。 つなげたい機器は、キーボード・マウス・外付けHDD・iPod・携帯電話・スキャナー・その他外部機器です。 家電店で見ると、\2,000ぐらいのUSBハブ(アダプターが付いていないもの)があります。上記の機器を使うのに、このようなUSBハブで問題ありませんでしょうか? 使用している機種は、TOSHIBA製・NB100です。 よろしくお願いします。

  • USBハブ、パソコンのUSBに差し込んでも、

    ソニーVAIO の USB 3.0 にハブを接続しても インストー中、、エラーでインストール出来ず 再度 2.0 ポートに差し替えてもインストールの表示もでず、使えない。以前さしていたカードリーダーは認識する。2個ありますが2個とも同じ状態、以前使用していたUSB周辺機器は異常なし。

  • USB延長HUBと、USB1.1とUSB2.0(ケーブル)

    私のTFTモニターには、1.1規格時のUSBの「ハブ」があるのですが、ここに、2.0の規格の機器や2.0のPC本体に接続すると問題がありますか? また、ケーブルは2.0規格のものに取り替えることができるのですが、物理的に問題がありますでしょうか?

  • XPでUSBハブが・・・

    ノートのWinXPを使用してますが、USBハブをつなげた状態で、ハブに接続機器(カードリーダー、フロッピーディスクなど)をつけたままOSを起動させようとすると、なぜかパソコンが起動すらしないんです。 USBハブ自体はつけていてもOSの起動にになるんですが、その先に接続機器を付けたら起動しないのでしょうか? ちなみに、OS起動後に接続機器をハブに付けたら問題なく起動します。 起動時につなげっぱなしというのはよくないんでしょうか? どなたか教えてください。

  • USBハブについて

    USB機器のドライバをインストールする過程で問題が起き、 USBハブが接続自体を認識しなくなってしまいました。 デバイスマネージャから「!」がついたUSBハブの項目を、 ドライバの更新から認識できるドライバ情報がなかったため削除したところ、 不明なデバイス名前という新しいデバイスがでてきました。 これにも認識できるドライバ情報がなかったため、USBハブ自体が使えなくなってしまいました。 どうすればいいでしょうか?

  • USBの通信速度を調べられられませんか?

    パソコンに接続したUSB機器がどのくらいの通信を行っているか分かる方法はないでしょうか。 USB端子が二つあるノートパソコンにUSBハブを使って端子を五つにしています。しかし、つないでいるUSB機器のうち二つが通信データが多いらしく、ハブで分けた方につないだ機器が安定しません。そこで二つの機器がどのくらいの通信速度なのかを調べたいのですが、方法はないでしょうか。ありましたら教えてください。

  • USBハブでの認識のトラブル

    最近はUSB接続の機器が大半になってしまいましたね。 我が家でも全てがUSB接続なのですが、いつも使うポートが足りなくてとうとうUSBハブを使って増設しようと購入しました。 購入したのは、SIGMA HBHA4SVです。 しかし実際に使っていると、途中でプリンタを認識しなくなったり、マウスが動かなくなったりと動作が不安定で困っています。 (ハブを使う/使わないにかかわらず、接続機器の数は同じとして)それぞれを単独でポートに指すときは問題ないのですが、ハブ経由にすると途端に動きません。 何が問題なのでしょうか? どうぞ対処法を伝授ください。

  • SOTEC WL7160でUSB2.0ハブの利用

    2年弱前のSOTECのNotePC WL7160Aを使用しています。 本体にUSB2.0のポートが3つあるのですが、USB機器が増えてきて足りなくなったので、USB2.0対応のハブを利用しようとしたのですが、以下のような状態になり、使用できません。 ・USB2.0のハブも、そこに繋いだUSB2.0対応機器も、  デバイスマネージャー上では、USB2.0の機器として  きちんと認識されている ・USB2.0のハブに繋いだマウス・プリンタ等はUSB1.1の  機器として同様に認識されている。 ・しかしながら・・・  ・マウスをくるくる動かしてもカーソルは数秒に一度   位置が変わる状態でそのうち全く動かなくなる  ・プリンタは印刷してもA4の1/4くらいが印刷されたあとは文字化け  ・USB2.0対応のカードリーダーはSDカード等をさしたことは認識するが   データを読み出すことは出来ず  ・USB2.0対応のDVDドライブで映画等を見ようとしても   再生ソフトがハングアップ  などなど。 USB1.1のハブは問題なく動いていますし、カードリーダーやDVDドライブもPCのポートに直づけすると問題なく動きます。 USB2.0のハブの初期不良かとも思ったのですが、別のPC(DELL X300)に繋ぐと問題なく動きますし、逆に別のハブをWL7160に繋いでもやっぱり同様にきちんと動いてくれません。 ちなみにメーカーのサイトではUSBに関するBIOSのVerUPはありません。 何らか解決できる方法があるのでしょうか? 同じような症状を経験されたことがある方、あるいは同じPCで問題なくUSB2.0のハブが使えている方、いらっしゃいましたら情報をいただければと思います。