• ベストアンサー

進渉状況って・・・

よく、「進渉状況」って言葉が使われてますが、 辞書で「進渉」や「進渉状況」で調べても載っていません。 これって間違った言葉なんでしょうか? 変換でも出てきませんし。。。 同じ意味で正しい言葉は、なんて言えばいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ttyp03
  • ベストアンサー率28% (277/960)
回答No.1

えっと字が違いますね。 「渉」ではなく「捗」です。 進捗=しんちょく、と読みます。 進み具合とかそういう意味です。

24jack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。」 漢字を間違えているとは、お恥ずかしい。。。 「しんちょく」って読むんですね。知りませんでした。 変換もできましたし、辞書にもありました。ありがとうございます。 でも間違っている人達、結構多いんですね。 「進渉状況」でググってみたら、島根県の某市のHPも出てきました(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

進(すす)む 捗(はかど)る ですから、進捗状況で、どれだけ進んで、どれだけ捗っているか、の状況という意味ですね。 しんちょく 0 【進▼捗/進▼陟】 (名)スル (1)物事が進みはかどること。 「工事が予定どおり―する」 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%BF%CA%C4%BD&sm=1&pg=result_k.html&sv=DC&col=KO

24jack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 意味は解かってたんですが、読み方と漢字を間違えていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞書に載っていません。千渉 ← 何と読むのでしょうか?意味も教えてください。

    いくら探しても読み方が載っていません辞書にも意味が書かれていません。教えてください。 千渉 ← こちらの漢字は何と読むのですか? また、意味も教えていただけますでしょうか。

  • 2chの山崎渉て何の事ですか?

    2chでよく見かけるので何かの意味があると思うんですが 山崎渉(sage)て何なんですか?

  • これなんて読みますか

    進渉率 あと意味も教えてください

  • 折衝?接渉?折渉?

    「折衝」 有利に事を運ぶように、相手と駆け引きすること。また、その駆け引き。外交的または政治的駆け引きなどにいう。(goo辞書より) とありますが、「接渉」や「折渉」という表現は使いますか。上司の作成した資料でこの表記が目立ちます(しかも一人ではなく複数人)。こそーっと直したら、ある上司から「辞書になくても使ってる」と注意されました。ほんとによく使えわれるんでしょうか?

  • strtol で 16 進への変換

    strtol で例えば "EEEEEEEE" を 16 進変換すると 0X7FFFFFFF になってしまいます。なぜなのでしょうか??? unsigned long a = strtol("EEEEEEEE", NULL, 16);

  • 『進法』って何ですか??

    授業中きいてなかったのか・・・?初めて見ました。 問題『13進法の900は10進法でいくつか?』 「進法」の意味もわからなければ、問題の解き方もわかりません。この問題はなにをどうしろと言っているのでしょうか? どうかアホな私に手を差し伸べてください。ちなみに学校ではいつ頃習うものなのでしょうかσ(^_^;

  • 平沢進「世界タービン」の「ヨングミラーテチーター」とはどういう意味ですか

    平沢進の「世界タービン」の中で叫ばれている「ヨングミラー テチー ター!」という掛け声は、何語でどういう意味ですか?

  • 意味不明の題名

    最近の日本は、意味不明の言葉が多く、気になってしょうがありません。 昔、「進ぬ電波少年」というテレビ番組がありましたが、 「進め」ではなく、なぜ「進ぬ」なのでしょうか。「進ぬ」とはどういう意味でしょうか。

  • クライム・ノベルってどういう意味ですか。

    大好きな作家の本を買ってきました。 帯には 「クライム・ノベルの傑作」 とありました。 その本のレビューを見てもこの言葉が出てきます。 検索かけてもこの言葉の意味は探せませんでした。 桐野さんのOUTもこれに属するようですね。 どういう意味なのでしょう。 また、この本のレビューに 「マイナス方向に人生のベクトルが進 んでいき、ある瞬間で、突き抜ける。そんなカタルシスがあるからだ。」 ともかかれてありました。 「カタルシス」とはこの場合どういう意味なのでしょうか。 辞書見てもギリシャ??浄化?いまいち意味が分かりませんでした。 どなたかおしえていただけませんか。

  • 男児名ワタルの漢字。「渉」と「航」のイメージ。

    9月初旬に出産予定の子の名付けについて、沢山の方からご意見を頂きたく質問いたします。 おそらく男の子(お医者様は明言されませんでしたがエコーで足の間にチラッと見えました)です。読みやすく、呼びやすく、時代の流行に左右されない名前をつけたいと考えています。 自分自身の可能性を伸ばし、広い視野を持ち、大きな世界に挑むたくましい大人になって欲しいと願い、現時点での第一候補を「ワタル」としました。その漢字を「渉」と「航」で迷っています。 私個人の好みでいえば「航」の方が大海原を越えていくイメージがあって良いなと思うのですが「海」や「夏」のイメージが強すぎるような気もします。思い返せば告白されたのは海、プロポーズも船上、結婚式も海の日、新婚旅行もアドリア海なので夫婦のイベントごとに海は関係しているのですが、たまたま海に関係はしていたけれど本当に“たまたま”です。サーフィングやダイビングが趣味なわけでもないし、あまり海にこだわりがあるわけではありません。むしろ2人とも山育ちなので違和感があります…。また、二人目ができた時に上の子だけ海に関係するのも変かな?と思ったりもします。気にし過ぎでしょうか。 「渉」は「航」に比べて繊細なイメージがあります。例えるならば、航は体育会系、渉は文化系でしょうか。(体育会系がいいとか文化系がいいとかそういう訳ではありません。) 漢字の意味としては「渉」の方が“大海原を大航海”イメージに縛られないような気もします。交渉の渉ですし、人とのコミュニケーションを大切にする人に育ってくれるかな?とも思います。 他にもワタルには「亘」「弥」などもあるようですが、「亘」は角張っていてあまり好きではありませんし、「弥」は難読なので候補に入れていません。 胎児ネームが成り行きで変なものになってしまい、できればお腹にいるうちから名前で呼んであげたいなと思っています。 「航」と「渉」の漢字の持つイメージを教えてください。好き嫌いなどでもかまいません。よろしくお願いします。