• 締切済み

いきなりナチュラルが・・・

CAO2の回答

  • CAO2
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.2

 よくわかりませんが、その小節より後の「ラ」に♯や♭が付くので、わかりやすくするために、本来なら不要なナチュラルを付けた、ということでは?

mirageask
質問者

お礼

そうですね。 ♯・♭は、その小節のみの効き目なので、次の小節は元の音にする時、ナチュラルが無くてもいいのに、親切に書いてある事が多いですから、この場合もわかりやすく!と言う事なのかも知れませんね。 1小節目と言うのが、なんだかまだすっきりしませんが・・・(^^;) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 華麗なる大円舞曲、26小節目のレのナチュラルの意味

    ショパンの華麗なる大円舞曲の譜読みをしています。しかし、26小節目の「レ」のナチュラルの意味が全く分かりません。もともとフラット記号は、ラ、シ、ミにしかついていませんし。誰か教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ピアノのナチュラルの記号について

    最近ピアノ始めた初心者ですが、今 ノクターン作品9の2を練習し始めました。この曲はフラットが3つ付いているので、ミとラとシをフラットでひくと思うのですが左手で弾く部分の楽譜の上から2行目の最初のところでレの横にナチュラルの記号がついたものがあります。レはもともとそのまま弾くと思うのですがこれはどういう意味でしょうか?説明が下手で申し訳ございません。ご回答宜しくお願いいたします。、

  • ピアノの入門書について

    独学でピアノを始めようと思っているのですが入門書をどれを買えばいいか迷っています 候補は ・バーナムピアノテクニック ・リトルピシュナ 48の基礎練習曲集 ・全訳ハノンピアノ教本 です そのほかにもよい入門書がありましたら、挙げてもらえますと助かります それと、ギターをやっていたので楽譜は多少読めます

  • ピアノのテキスト バーナムについて教えてください(4歳児です)

    4歳の子供ですが、今年の2月からピアノを習い始めました。 テキストは「バーナムピアノ教本」です。ワークはやっていますが特に他の練習曲は使わずこの本だけです。 お子さんによってはバーナム2の次からバイエルに移行するようなのですがうちの子はバーナム3に入りました。 そこで・・、バーナム2・3・4・・(何冊まであるのかわかりません(^_^;) )それぞれバイエルでしたらだいたいどのあたりのレベルなのでしょうか?直接先生に聞けばいいのでしょうがゆっくり話してる時間が無くて聞きそびれています。 バーナムにも導入の分やハノンのような指練習のものがあると聞いたのですが子供がやっているのは導入書の部類でしょうか・・? バーナムは曲に歌詞がついていたり題目があったりと子供は楽しそうなので良い教材だなあって思います。発表会の曲を頂いたばかりなのでそれが落ち着いたら練習曲の本を増やすようです。 なんでも結構ですのでご存知のお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • バッハのナチュラル記号の実音

    アンナマルガレータのための小曲集、14番のなかに、(11、15小節) ナチュラル記号が付いています。G調ですから、 4度、7度を「変化させる」、意味だと理解して良いでしょうか? 高いメロディーを演奏してみると、7度をフラットさせ、4度を半音あげると、いい感じで、メロディーとしてしっくり来ます。  続く装飾音まで半音変化で演奏して、つぎのスタッカートで、もとに転調する。ような意識で演奏して、練習してますが。  バッハの演奏らしさというか、そういう演奏でいいのでしょうか?  このナチュラルは、転調するためだと思うのですが、どのように転調していると考えられるでしょうか?  G調=>D調 という臨時転調でしょうか?  そうすると、7度♭は、G調=>Gm調への転調になるのでしょうか?

  • バーナムテクニックではなくてバーナムピアノ教本

    娘がピアノを習い始めて、バーナムピアノ教本というものを使い始めました。 この教本は1-6まであるようなんですが、6まで終了すると次は何の本を勉強するようになるのでしょうか? ピティナのレベル分けやヤマハの級のレベル分けに表示されていないので、今一この本がどんな本であるのかよくわかりません。 また、インターネットで検索してみると、バーナムテクニックと混同して説明しているようなことが多い気がします。 バーナムピアノ教本は、どんな教本なのか、難易表で言えばどのレベルに相当するのかわかる方是非教えてくださるようお願いいたします。

  • エリーゼのためにの楽譜について質問です

    15段の5小節の冒頭にラ、ナチュラルのド、ミ が書かれていますがどうして、ナチュラルが使われているのでしょうか?同一小節内での♯や、♭は臨時の調号になると教えてもらいましたが、小節の冒頭なのでその線は無いですもちろん「エリーゼのために」の楽譜は、調号なんて使われていませんもし楽譜を持っている方、もしくは知っている方がいましたらこのナチュラルがどうして使われているのか教えてもらえませんか?

  • ピアノの記号・・・

    ピアノを昔習っていましたが、 しばらくやっていない間に、ずいぶん忘れてしまいました>< とても基本的なことなのですが、よくわからないので 答えていただけると助かります! 例えば、、レのシャープの楽譜で ある小節内のレにナチュラルが付いていました。 このナチュラルは、この小節内のレすべてに適用されるのですか? それとも、そのナチュラルがついたレだけですか?

  • 大人のピアノ初心者おすすめの本

    40歳からピアノのレッスンを受け始めました。 練習曲はギロック、ブルグミューラー、バーナムなどです。 楽譜ではなくて、楽典や曲の理解、ピアノの理解をするために おすすめの本があったら教えてください! クラッシックの名曲が弾けることを目指しています。

  • ピアノ楽譜で、「ナチュラル♯♭」の途中指示はずっと適用?

    ピアノを独学でやっている者です。 楽譜全ての段に、ドが♯である指示が五線譜の左端にあるとします。 これは当然、段全てに有効なのだとわかります。 しかし、曲の中盤あたりで、ドの音符の隣にナチュラルの記号があったとします。 ここは当然指示に従うのですが、その後♯に戻す指示が無い限り、 曲が終わるまでずっとナチュラルで弾かなければいけないのでしょうか?それとも、次の小節あるいは次の段では♯に戻すのでしょうか?教えてください。もしずっと適用ならば、こんがらがって訳わかんなくなってしまうのですが、何か良い方法はありますでしょうか。よろしくおねがいします。