• ベストアンサー

新幹線内で授乳やオムツ替えはできますか?

FWDFの回答

  • FWDF
  • ベストアンサー率34% (91/265)
回答No.4

多目的室を利用しましょう。 また、多目的室の近くの車両(座席)指定席を購入しましょう。 泣いてから移動していては大変ですし、周りにも迷惑がかかりますから。 席の位置ですが、本当は窓側が、もし授乳したとしても見られにくいのですが、出にくいので、多目的室を使うなら通路側がベストですね。

noname#243615
質問者

お礼

そうですよね、私が一番心配なのも、授乳をすることになったときです。多目的室の存在を知ることができて、助かります。ただ、多目的室のある車両とない車両の区別をどうやって調べれば良いのかが・・・ 「みどりの窓口」へ行ってから、考えるとなると他の人の時間も取ってしまいそうなので、できれば、事前に多目的室のある車両を調べたいと思うのですが。

関連するQ&A

  • 自由が丘で授乳&おむつ替えスペース

    自由が丘でベビーオアシス以外に、授乳やおむつ替え出来るスペースはどこかありますか? 自由が丘は子連れがホントに多いのですが、大型デパートがあるわけでもないので、皆さんどこで、授乳とオムツ替えしているのかしら。。。? 教えて下さい♪

  • 新幹線や飛行機に乗車する前におむつ替えしますか?

    新幹線や飛行機に乗車する前におむつ替えしますか?教えて下さいお願いします。m(_ _)m

  • 新幹線や飛行機に乗車する前におむつ替えしますか?

    いつもお世話になっています。新幹線や飛行機に乗車する前におむつ替えしますか?教えて下さいお願いします。m(_ _)m

  • 夜のオムツ替えについて

    3ヵ月の息子がいるママです。 最近夜の授乳も少なくなり私も睡眠時間が長くなりました。 朝方、息子の指チュッチュッや喋り声で目が覚めます。 その時にオムツ替えや授乳するのですが、たまに息子より私が先に目が覚めます。 息子はスヤスヤ気持ち良さそうに寝てるのですがオムツはやはり変えたほうがいいですか? オムツ替えで起きてしまうので可哀想かなとも思います。 夜9時に寝て朝方4時くらいにオムツを一回交換して授乳って感じです。 皆さんは夜のオムツ替えの回数はどれくらいですか?

  • 搾乳&おむつ替えについて・・・

    出産2週間の新米ママです。 うちの子は一度乳首を吸うと吸い続けるのですが、一旦離すともうぐっすり寝てしまいます、そうなると授乳の間隔が1時間おきになってしまい寝不足が続いています。夜中は搾乳した母乳をまとめて飲ませたいのですが、30cc搾乳するのに30分も時間がかかってしまうのですが、3時間あけて搾乳したものを、赤ちゃんに飲ませる時に1つの哺乳ビンにまとめてあげても大丈夫なのでしょうか? あと、母乳をあげた後に必ずと言っていいほど、うんちをします。せっかくぐっすり寝たのにオムツを替えると起きてしまうので、起きた時に替えてあげた方がいいのでしょうか?

  • トイレでのオムツ替え(オムツ替えシートがない場合)

    4月に、その時5ヶ月になる娘を連れて日本へ一時帰国するのですが、成田空港から新宿まで(1時間30分)成田エキスプレスを利用する予定です。問題なのはそこにはオムツ替えシートがないので、万が一、乗車してまもなく大をしてしまった時にオムツ替えはトイレの床に何か敷いてするしかないのでしょうか?まさか座席で変える訳にもいきませんし。そういう場合、皆さんどうしていますか?

  • 上手なおむつ換えの方法を教えてください。

    8ヶ月の娘がいます。 はいはいやつかまり立ち、伝い歩きをする活発な子です。 それ故に,おむつ替えのときは大変で、、、 おもちゃを持たせてもダメだしおむつを替える少し前から「おむつ替えっこしよっかー。お尻キレイキレイしようねー。」などと言ってみたりしてますが仰向けにしたとたん、寝返り、はいはいからつかまり立ち。 おむつをとらせてくれたと思ったらまた寝返りはいはい、つかまり立ちそのままおしっこしちゃったり、 おとなしくしててくれたらすぐ終わるのに時間もかかるし、イライラしちゃうしどうしたらいいのでしょう。 おむつは布おむつを使っています。 紙おむつに変えてパンツ型にしたら楽になる気もしないでもないですが、結局替えるときは寝かせますよね。 それに、娘は体が小さいのでまだ紙おむつもSサイズです。パンツ型のおむつもこのさいずはないですよね、 何か、娘も私も楽しくおむつ替えできるいい方法はないでしょうか。

  • デパート内にあるオムツ替え部屋でのマナーについて

    こんにちは。8ヶ月娘のママです。 先日、娘をベビーカーに乗せて池袋にあるデパートに買い物に行ったときのことです。 オムツをそろそろ替えようと思って、そのデパート内にあるオムツ替えができるお部屋(授乳室と併設している)に行き、娘のオムツを替えました。 私の隣にたぶん2・3ヵ月くらいの赤ちゃんとママがオムツ替えをしていて、どうやらウンチだったらしく、少し臭いました。 その時、「くっさーい!ご飯がまずくなっちゃうね~」と声がして、私と隣のママさんが振り返って後ろを見ると、ママさんが椅子に座ってベビーカーに乗せている子供にヨーグルトをあげていたんです。 隣のママさんは申し訳なさそうに急いでオムツ替えをしていました。 私はオムツ替えが終わったので、娘をベビーカーに乗せて部屋を出ようとしたら、出入り口付近の椅子に座って、やはり同じくママさんがベビーカーに乗せた子供におにぎりをあげていました。ご飯をあげているママさんが2人もいて、ちょうど通路をベビーカーでふさがれていたので私は通れず、「すいません、通してください」と言ったらムッとされ、仕方なくといったカンジで通してもらいました。 私は、オムツ替え部屋はオムツ替えがメインであって、飲食をするところではないのだと思っていたのですが、何人もいたので、これが普通なのかな?と疑問に思ってしまいました。他に、オムツ替えが終わって走り回っている子供がいてぶつかりそうになったり、携帯電話のカメラで子供の写真撮影をしていて通してもらえなかったりしたことがあります。 私は、オムツ替えや授乳が終わったら、さっさと部屋を出るべきと思っていたのですが・・・。 皆さんはどのようにお考えですか?

  • 夜のおむつ替え、鼻つまりについて

    1、一ヶ月になる赤ちゃんがいますが、おむつ替えが嫌いなのか変えるたびに大泣きします。 昼間は、それを利用して授乳中に寝たら、おむつ替え起こして、また吸わせてといふうにしていますが、夜の大泣きは困ってしまいます。 仕方の無い事とは思いますが、おむつ替えで泣かない方法ありますでしょうか?それともうんちをしてなさそうなら、むしろ変えなくても大丈夫なのでしょうか? 2、鼻つまりがひどいのですが、膝の上だとなぜかすやすや寝ているのに、布団だと息苦しくて泣き出します。そのため夜の授乳が一時間おきになったりします。 今は添い寝でときどきとんとんしながら、枕を高くして対処していますが、他に鼻つまりの対処法があれば教えてください。

  • 授乳時間について教えて下さい

    3週間前に初産で3474グラムの男の子を出産しました。 入院中からおっぱいを上手く吸えずニップルを付けて授乳していました。息子が浅くしかくわえられず、舌が上がってしまうため。 帰宅後、ニップルも嫌がり暴れるようになりましたましたが、ニップルを付けての授乳と搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて、授乳していました。 どうしても直接おっぱいを飲ませたいのと母乳で育てたいので出張助産師さん(桶谷式)に来て貰いました。やはり息子の口がまだ小さいので浅くしかくわえられないと言われ、またニップルより哺乳瓶の乳首の方が良いといわれ、今は哺乳瓶の乳首をおっぱいに付けて左右5分ずつの授乳を2回繰り返して、足りないのか泣くので搾乳した母乳を40~80与えています。搾乳が追い付かない時はミルクを与えています。 皆さんは左右5分ずつ×2の授乳で足りているのでしょうか?2回でなくもっと増やした方がいいですか? 一回の搾乳で40~80しか取れないので、おっぱいに哺乳瓶の乳首を付けて授乳しても足りていないのですよね? どうしたら息子が搾乳した分を飲まずにおっぱいのみで足りるようになりますか?また上手くくわえられないのは練習するしかないと思うのですが暴れて大泣きされて私も戸惑ってしまいます。 今している事は水分を多く取って、息子が泣いたら前に飲ませた時間に関係なくおっぱいを(哺乳瓶の乳首を付けて)5分ずつ×2で吸わせるようにしています。

専門家に質問してみよう