• ベストアンサー

相続放棄された不動産

che_guevaraの回答

回答No.3

このような「無価値な財産」で相続人不存在で、壊すに壊せない「家」というのはざらに有ります。 相続人を捜しても「誰も得をしない」からです。

chogui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まさに、そのとおりだと思います。

関連するQ&A

  • 相続放棄

    相続人すべての相続放棄手続きが家裁に認められたのですが 相続放棄前に保管しているテレビや冷蔵庫や車など 多少の資産価値があるものが実家に残置されたままとなっています。 これらの動産類は不動産が競売に掛かった際に 執行官が調査した記録の中に残っています。 債権者から、これらの動産を保持しているということは 相続が法定単純承認されたことと同義だから 相続放棄は無効ではないかと疑義されて困っている状況です。 家裁にも相続放棄を受理した状況の確認をしているようです。 相続放棄の取り消しなども起こりうる可能性があるということで 不安な毎日を過ごしています。 相続放棄された場合、所有は国になると聞いています。 その場合の動産の処分はどのようにしたらいいのでしょう また債権者から異議を申し立てられて、相続放棄が取り消される 可能性があるのでしょうか 動産に未練があるわけではなく、処分もしていないので 債権者に譲り渡しても何の支障もないのですが・・・ 回答をお願いいたします。

  • 相続放棄について

    財産の相続放棄の手続き中です。負の財産の相続放棄が目的です。動産、不動産、貯蓄と呼べるものもありませんが、わずかな預金残高についても一切、手を付けられなくなるのでしょうか?(1万円以下)

  • 相続(放棄)に伴う不動産の管理責任について

    相続放棄をしても不動産の管理責任は免れることができないと言われています。この問題について具体例を提示して質問いたします。 東京に住む相談者(私)をZ(Zには子が二人いる)、東京から遠く離れた地方都市に住むZの妹をA、Aの夫をBとします。AB夫妻には子はいません。 AB夫妻の住む自宅は、土地についてはAZの父から相続(遺産分割協議)によりAが100%取得したもの(AZの母も既に死去)、家屋はABが自己資金で建て現在はAが登記名義人(すなわち相談対象当該不動産は100%Aが所有者)、A,B,Zは全て現在60歳台、当該不動産は100坪以上あるものの極端な不整形地で、かつ地方都市の郊外であり、周辺の状況を鑑みても売却はほぼ不可能・・・  以上の状況において、将来、Aが亡くなった時に起こる事態が相談のポイントです。BもZも生存していない可能性が高く、Zの子二人が相続人になる可能性が高いです。 私の子が遠く離れた(普段はほとんど付き合いも生活上の協力関係もない親戚が所有する、それも売れる見込みのない)不動産の管理責任を問われても、全く為すすべがないはずです。 【質問1】こんな場合にまで管理責任を問うのはあまりに理不尽だと思いますが、本当に管理責任を問われるのでしょうか?具体的には何を求められるのでしょうか? 【質問2】管理責任を問われる事態は絶対に避けたい。親として生前に出来ることはしておきたいです。妹にこのような話をしても、自分の老後第一でまともに取り合おうとはしません。何らかの方法があるでしょうか? 先日、自宅近くの司法書士事務所の無料相談を利用しましたが、管理責任を逃れることは困難であろうとの回答でした。

  • 相続について 相続すべき? それとも放棄すべき?

    相続について教えてください。 財産:1000万(現金、不動産、有価証券含む) を相続しようと思うのですが、この他に連帯保証人となっていることがわかりました。 実際にはまだ連帯保証した先が優良なので、借金は発生していませんが、 もし破産すると、多分2500万~3000万位の借金がかかってくると思われます。 (連帯保証した先は順調に返済が進んでいるとの事) この場合、財産1000万を相続すべきでしょうか? それとも連帯保証した先が破産することを恐れ、放棄すべきでしょうか? 一緒に暮らしていることもあり、全て放棄するとなると不動産関係で困まりますが、それでも2500万~3000万の借金よりマシと考え、放棄すべきでしょうか? どうしたら良いか、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 共有動産の持分放棄

    宜しくおねがいします。 1.両親の生活用品等の多数の動産遺品(殆どが経済価値ゼロ。処分に相当  の費用が必要)があります。   なお、両親死後長期で民法上の相続放棄可能期間は過ぎています。   現在未分割の共有状態にあるそうです。 2.当事者間で妹が相続を希望する物以外は兄が相続し引き取るという約束  ができております。   妹はまだ相続希望動産を決定しておりません。 3.兄は2の約束があっても、妹との関係でも一方的に共有持分放棄をする  ことによって、妹が相続しないものを相続し引き取り(処分)しないこ  とができるのでしょうか。仮に共有放棄が可能であっても、妹が放棄   した物は兄が相続し、引き取るという当事者間の約束は果たさねばなら  ないのでしょうか。

  • 相続放棄について

    こんにちは、相続の事で教えて下さい。 4年前に父親が亡くなっています。 父の相続は、私の兄が相続した。と聞いていた為、私は相続していないと思っていました。 ところが先日、市役所から父の固定資産税の請求が来ました。 市役所に確認したところ、兄と私が父の財産を半分ずつ相続してる、と言うことでした。 兄も2年前に亡くなっています。 家庭裁判所に相談したところ、相続放棄が認められるかどうかは分からないが、 相続放棄の手続きを行って下さい。と言われましたので、手続きを行いますが 相続放棄が、認められなかった場合は請求のあった税金を払わなくてはいけませんが 土地と家以外に何を相続してるか分からないため、父に借金等があった場合のことを考えると不安です。 仮に父に借金があった場合、父が亡くなり私が相続人になってから、 何年間請求が無かったら、その借金を支払わなくて好い。と言うことはあるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 相続放棄について

    生活保護を受けていた父が亡くなり、市役所から払いすぎた分を返金してくれと言われたので、 銀行に頼んで父の預金から返しました。 この場合、相続放棄できますでしょうか?

  • 相続放棄した土地家屋はどうなる?

    1年前に相続放棄した土地建物が気になります。 競売にかかりつづけていますが、いまだに競落されてません。 で、この土地建物って現在、国のものだと思います。 国は何かするんでしょうか?それとも競落されるまで放置で荒れ放題のまま?抵当権者は、競落されないで、どんどん価値が下がっていくのを 指をくわえながら見るだけということなんでしょうか? このままでは10年20年競落されず建物は倒壊するんじゃないかとも思います。その危険性があってもそのまま放置?

  • 相続の放棄について

    父が亡くなりました。 父名義の家と土地がありますが、生前に身内(仮にA氏とします)の借金の物上保証をしており、抵当に入っている状態です。 A氏は数年前に自己破産をし、その後父の家と土地は競売にかけられました。 ちょうどその頃から、父も認知症、母も足腰がきかないなどの状態となり、入院したり施設に入ったりで、その家には誰も住んでいません。 競売は何度も値を下げて繰り返されましたが入札はなく、最終的に取り消しの通知が来ました。 母や私を含め子供たちも、その家と土地は相続したくありません。 皆今は遠方に住んでいることもありますが、人が住めるような状態にない古い家を、解体するお金もなく、解体せずに無駄に抱えていても、税金はもちろん、冬になれば誰も住んでいない古い家の雪下ろしやらなんやらで数十万円が毎年かかります(家土地は豪雪地帯にあります)。 父個人の負債はありませんが、その田舎の家の管理維持をしていくことも、解体することも、はずかしながらできる経済状態にないので、放棄を考えています。 説明が長くなりましたが、質問はここからで、 放棄をした場合、抵当権を設定している金融業者が何らかの手続きを取り、最終的に不動産は国のものとなる、と聞いたのですが、 (1) 国のものとなるまで、時間的にはどれくらいかかるのでしょうか?  今年の冬は仕方ないにしても、来年の冬の管理もまだ管理責任を負わなければならないような長 期的な流れになるのでしょうか? (2) 最終的に国のものとなった場合、近隣住民などから倒壊の危険などの申し立てなどがあれば、 早急に国は解体などの対応を取ってくれるのでしょうか? お金さえあれば、相続し、一日も早く解体し、ご近所の皆さんに迷惑・心配かけないようにしたいのは山々なのですが、それができず・・・。では放棄した場合は、どういう流れでいつ頃まで私たちの管理責任が続くのか、その後は国が動いてくれるものなのか、など心配なことわからないことがいっぱいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。相続放棄の期限まであと2週間です。

  • 不動産部分のみ相続放棄できるか

    遺産相続で土地建物・農地など不動産部分のみを放棄して、預貯金・現金など金銭のみを相続できるのか?(いささか虫がいいのだが)。