• 締切済み

人間に何ができるか

bofdの回答

  • bofd
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.10

「何もできない」 腹が減る→飯を食う。 「食べる」という行為は私のものか、私だけが意図したものか、と考えてみる。腹が減ったから食べた。「腹が減る」というのは私が意図しなくても(自然に)起きる。それでも、「腹が減る」というのは自分の行為か。そもそも、本能は行為なのか。腹が減るというのは自分の意図ではなく、自然の意図ではないのか。人が赤いりんごをかじるとき、人は自らかじると思っているが、りんごは赤くなることで人にかじらせているのではないか。といろいろ考えてみると、行為の「もと」となるものは、必ずしも人間だけで生み出されるのではなく、人間と「それ以外のもの」との関係から生じてくるものではないかと思います。ゆえに、人間だけの行為というのは存在しない。 はい、言葉遊びです(笑)。

nirvana66
質問者

お礼

何もできない、という回答も大歓迎でございます。 これも少し、生物学的な哲学といった感じでしょうか。 私はbofdさんの考察は、ただの言葉遊びなんかではなく、 科学の観点から見れば、全くその通りだと思います。 「それ以外のもの」の企みを予想して、少しでも歯向かう事くらいしか今はできないかもしれませんね。 この脱出不可能なように思われる方程式から飛び出る事ができた時、きっと面白い事がおきますよ。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A