• 締切済み

人間に何ができるか

youngchildの回答

回答No.8

人間に何ができるか・・・と言うより人間は自己を中心に考えることしかできないというのが僕の答えです。 ちょっと陰湿な考えですみませんが、人がなにかを行動する時、自分に関係がないことはないと思います。勉強するのも自分のため、人にやさしくするのも心のどこかで見返りを期待するためと利己心をもって人は活動していると思います。 こういうと「貴方が今ここで質問に答えてるのはなぜか。匿名の書き込みで見返りは求められない」といったことや「人は命がけで人を助けることもある」「その考えではなぜ人が命がけの登山をするのか説明できない」といった批判も多くあると思います。確かに自分にプラスになる行動とは言いにくいと思います。命がけで人を助けたり、山に登っても自分が死んだら意味がないですし、利己心とは違うと思います。ですが人間にはナルシストな性質を誰にでも持っているといえると思います。誰にでも人を助けたり、命がけで何かをやりとげるのはかっこいいという意識があると思います。そしてかっこいいことをするのには快感が伴います。最近では人を殺すかっこいい主人公の漫画や映画もあり、少年はこういったものを見て、かっこいいと意識していると思います。ここから犯罪に繋がる可能性は否定できないことだと思います。今実際僕がここに書き込みをしてるのは、勉強のためでもあるが、ここで知識・考えを披露することである程度の快感が伴っているのも事実です。 なにか気持ちの悪い、陰湿な回答で本当に申し訳ないですが、僕の考えでは「人間にできることは自分に関係があること」です。(その行動の中にはナルシストな快感を伴う妄想も含む)

nirvana66
質問者

お礼

私は全く陰湿だと思いませんよ! あなたがおっしゃる事のほとんどは、現代の生物学などの分野では当たり前の様に証明されています。利己性は誰しも持っていますが、他人を犠牲にして、自分が得をするという利己性より、自分は得をするが他人は何も影響を受けない、または、自分が得をする上に、結果として他人も得をするという利己性の方がよいでしょうね。 回答有り難うございました。

関連するQ&A