• ベストアンサー

アイデアを企業に売り込む方法

今良いアイデアがあるのですが、それを企業に売り込むにはどのようにしたら良いでしょうか?また報酬など受け取ることが出来るのでしょうか?宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

業界によってまちまちです。 私のかかわる電機業界では,そのアイデアを実現するために設立された 法人が,部品/製品/サービス/システムの形で提案してくれば 検討することがあります。 個人が相手ではおそらく交渉までたどり着かないでしょう。 また,アイデアだけでは会ってもくれないと思います。

VIVACE120
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。やはり、一個人では難しそうですね。夢を軽く見過ぎました。もう少し堅実に生きていこうと思います。有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FINDRUNK
  • ベストアンサー率30% (54/178)
回答No.3

物、発明、プロセスいずれにせよ、特許取得の対象となりますか? なったとしてあなたがそれを商品化する特殊な手立てはありますか? そうであればチャンスは少ないでしょうが、あるでしょう。 もし、金ない、ノウハウない、技術ない…であれば、まず無理です。 因みに特許業界では、良いアイデアだが「誰かがこうすれば、儲かる」的発想があるものを「酒場の電球」とよんでいます。

VIVACE120
質問者

お礼

有り難う御座います。残念ながら特許取得の対象にはならないと思います。私の質問の仕方が悪かったのですが、商売の方法でして商品ではないので。しかしとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datdat
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.2

直接企業に売り込むなら、買ってくれそうな業種の企業に直接手紙又は電話で売り込みます。小さな会社の方が当りはいいでしょう。アイデアを欲しがっている会社は結構あります。直接社長宛でもいいと思います。その場合「特許申請中」等、自分のアイデアは守る必要があります。反対に過去に特許出願されてないか調査が必要です。不用意に売り出して損害賠償請求されると面倒です。アイデアが採用されたら当然報酬は受取れます。一時金で売ってしまうとか、売上の何パーセントをもらうとか話し合いで決めればいいでしょう。 自分でやるのが面倒なら「(財)発明学会」がこの辺の取扱をしてます。費用がかかると思いますが、「発明学会」で検索して相談したらいいと思います。

参考URL:
http://www.hatsumei.or.jp
VIVACE120
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。私の質問の仕方が不十分でした。申し訳御座いません。なるほどそのような団体があるのですね。早速拝見したいと思います。有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイデアを企業に売りたいのですが

    よくテレビなどで一般主婦の考えたアイデアグッズが実用化され大ヒットなどといった『プチ発明家特集』のような事をやっています。 このように企業にアイデアを採用して欲しい時は、企業のどんな機関に相談すればいいのでしょうか

  • 企業にアイデアを売り込むときアイデアを盗用されないようにする方法を教えてください。

    企業に有用なアイデアを売り込んで断られた場合、 情報を既に渡してしまっている状態ですが、 その情報を盗用されないようにするためにはどうしたらよいでしょうか?

  • アイデアを企業に提案する方法

     こんなサービスがあったらいいのにとか、 ここをこうすればもっとよくなるとかいうことは 誰にでもあると思うのですが、とくに新しいサービスを 企業に立ち上げてほしいという時にどういった提案方法があるのでしょうか?ベンチャー企業の社長の話の中にアイデアなんて大したことはないというフレーズがよく出てくるのですがはたしてそうでしょうか?どうもそれが信じられないのです。いろいろ聞いて見るとアイデアを形にしたり、それを継続していく努力すべてを考えると10%以下の力という意味だと理解できました。しかしこれは1%の閃きと、99%の汗という有名なエジソンの言葉にもありますが、わたしの考えは少し違います。 最初の1%の閃きがなかったら99%の汗さえもかけないのです。閃きとはそういった価値があると思うのです。しかし日本の企業はアイデアにお金を払うことを極端に嫌がります。特許があればそれを回避する方法を詮索しときには諦めたりします。しかしこの動きが速い時代にそんなことでよいのかなという気がしてなりません。  よくこういうときに大株主になって提携とか大企業どうしならいろいろと伝統的な方法がありますがお金が非常にかかります、個人のアイデアはただありがとうございました的な扱われ方しかしないと思います。せめてそのアイデアから上がる収益の数%を頂けるシステムがあればいいのですが。  コンサルタントのような時間でいくらというのではなく成果でいくらという方法はないでしょうか?またその時に、ああそのアイデアは前から考えてましたというようことがないために何か方法があればと思います。聞いたことはないですがそんな方法はビジネスの世界で使われているのでしょうか?  すべて自分で立ち上げていくことは人材や、お金の関係で無理だとしても自分の考えるアイデアを形にしたい、そのことで世の中をもっと面白くし、その成果に応じて無理なく益を得る。  変な話ですが、今の日本が閉塞感に覆われているのはアイデアを尊重しないことから変化を起こす力が弱いのではないでしょうか?ただ多くの企業の中ではアイデアは埋もれ形になりにくい。上から押さえつけられるというか今までの枠組みの中での努力の積み上げ、しかしネットが世に出てから10年あまり、そろそろ次の時代を見据えた変化が起こってもいいと思います。ほんとここの社長にも何かいってほしいぐらいです。ここも質問サイトとして一声を風靡しましたが、さらによくするために次の段階が必要な気がします。当然、普段からの顧客の要望を吸い上げて絶えず変化させてはいると思うのですが、、、。  変な質問かもしれませんが、多くの方からご意見お願いします。

  • アイディアを企業が買ってくれる

    以前テレビで普段思った何気ないアイディアを企業が買ってくれる(企業が気に入ったら)というサイトがあるとやっていました。 でも検索かけてもどのサイトかわからず探しています。 もし知っている方がいましたら教えてください<(_ _)>

  • 車の企業に特別仕様車のアイデアがあるとメールをしました。まだ返事は着て

    車の企業に特別仕様車のアイデアがあるとメールをしました。まだ返事は着ていませんがその後商談になったりした場合の注意点などを教えてください。 アイデア提供した際の報酬なども教えていただきたいのですが

  • アイデアの提案

    ある製品の改善点が浮かんだとき、その情報を企業に売ることはできるのですか?? また、新製品のアイデアを一般人が企業へ提供し報酬を得ることはできるのですか?? まったく無知なので教えて下さい。

  • アイデアを関係企業に売り込む方法について

    アイデアを関係企業へ売り込む方法をご教示願います。 弁理士へ依頼する特許のような大それたものではなく さりとて、主婦が台所用品に関して試作品を作り、売り込むようなものでもありません。 ただ単に、文書1枚でアイデアを関係企業に売り込む方法を教えて欲しいのです。 趣味として、書きしたためておいたものは数知れず。 その中には、世の中に受け入れられそうなものも多く、陽の目を見させてあげたいと思っております。 その方法をご存知の方、ぜひ教えていただけないでしょうか。 お願い致します。

  • 企業にアイデアを売り込む方法はどれが一般的でしょうか?

    素人が企業にアイデアを売り込む場合、どのような方法が一般的でしょうか? 1.特許や実用新案を通して成功した後 2.企業に直接すぐに売り込み 3.そのようなことを仲介する団体/システムを経由する 4.その他 自分は2を考えていますが、情報の漏洩を心配しております。 アイデアが売れると勘違いしたものではなく、有用なものであると仮定しての回答お願い致します。

  • 自分のアイディアを企業に知らせるには?

    自分は来年度 工学系大学院を卒業するので 今就職活動まっさかりです。 そしてパソコンを教えるバイトをしています。 バイト中に 「ブラインドタッチができなくても  効率よくキーボードが打てる」 そんなアイディアが浮かびました。 さてこのアイディアの真相を 教えることはできませんが、 多分、現在の企業の技術では 簡単に作ることができると思います。 さて、どうやってPRしたらいいでしょうか? 確かに就職試験で面接で「こんな事をしたい」といえば いいんでしょうけど・・・。

  • アイデアを売る方法

    良いアイデアがあった場合特許を取るのはお金や時間もかかるし、もし売れなかった場合損をしてしまいますよね。賭けだと言う方もいらっしゃるかもしれませんがそこまでしてとは思えないのです。そこで自分のアイデアを特許や実用新案を取らずにうまく企業に売り込んでお金になる方法ってありますか?それと今までに同じようなアイデアが特許や実用新案で登録されているか確実に調べるのは自分でも出来るのでしょうか?わがままな考え方かもしれませんがよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 試用期間中の窓口業務を担当している私が退職を悩んでいます。
  • 母の介護のために退職を決めましたが、まだまだ業務が未熟で不安です。
  • 人員不足の中でパニックになり、毎日が恐い状況です。アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう