• 締切済み

企業にアイデアを売り込むときアイデアを盗用されないようにする方法を教えてください。

企業に有用なアイデアを売り込んで断られた場合、 情報を既に渡してしまっている状態ですが、 その情報を盗用されないようにするためにはどうしたらよいでしょうか?

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

事前にそのアイディアを特許、実用新案、意匠登録などで保護するのがベストです。 ただきちんと考えられた特許等でないと、抜け道を見つけられたり等対抗策が結構あるので実は簡単ではありません。 通常そのため企業間では特許だけでは保護しきれない部分までカバーするために、秘密保持契約などを締結するまでは、詳細を明らかにしないで、交渉を開始したりします。 で契約を締結することとなれば、開示するというやり方です。 企業は、まあその企業にもよりますけど、結構あくどい企業もありますよ。大手企業でも、他の企業が持ちかけたアイディア(実は持ちかける前に特許出願済)を聞いただけで、反応を示さなかったのに後日特許広報を見ると、その持ち掛けた日の後に自分たちが持ちかけたアイディアについて特許出願していたりとか。。。。。。 要するにサバイバルです。

noname#44114
質問者

お礼

初心者がプロ相手にサバイバルは現実的ではないですね。 前途多難です・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2

日本は先願主義を取っているので、実用新案(または特許)の申請をしておけば、それが取得されていなくても保護されます。(実用新案では「考案」と呼び、特許では発明といいます) また実用新案の場合、出願書類などの形式面をクリアすれば成立します。(実物や実体は審査されません) 対象となるアイデアは物品の形状や構造などに関するものです。 物の製造方法等のアイデアは実用新案ではなく、特許の対象になります。(この場合は書類だけでなく実体が審査の対象になります) 権利が有効な期間は、実用新案なら出願日から10年、特許は20年です。 なお出願時に書類と共に、出願手数料と3年分の登録料を納付する必要があります。 ただし、単なる思い付きでは駄目で、ある程度に具体化されていなければなりません。 詳しくは弁理士(特許庁に対し特許出願や商標登録出願を代理する、○○特許事務所などと称しています)にご相談下さい。     

noname#44114
質問者

お礼

プロに頼むと100万円くらいかかると聞きました。 自分でやっても、16000円+いろいろで20万から30万かかる とききましたので、自分でやる方法を模索しております。 ハードルの高い分野ですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miya_0726
  • ベストアンサー率54% (94/173)
回答No.1

開示前にその企業と秘密保持契約を締結するか、またはそのノウハウを特許あるいは実用新案として権利化しておくのがよいのではないでしょうか?

noname#44114
質問者

お礼

まず秘密保持契約の仕方と権利化が必要なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイデアの盗用防止方法

    自分のアイデアを書いたものを人に見せてそれについての意見を求める際、そのアイデアの盗用を防止するためのよい方法があれば教えてください。

  • 企業にアイデアを売り込む方法はどれが一般的でしょうか?

    素人が企業にアイデアを売り込む場合、どのような方法が一般的でしょうか? 1.特許や実用新案を通して成功した後 2.企業に直接すぐに売り込み 3.そのようなことを仲介する団体/システムを経由する 4.その他 自分は2を考えていますが、情報の漏洩を心配しております。 アイデアが売れると勘違いしたものではなく、有用なものであると仮定しての回答お願い致します。

  • アイデアの売り込み仲介企業

    自分のアイデアを企業に売り込みたいのですが、売り込みを仲介業をしている企業の中でどこが信用できるものか(信頼性的にも実績的にも)が分かりません。一番心配してるのは、そのアイデアを見せた後でその売り込み先がいらないと言われてどこか別の所で盗用・流用されてしまう事です。 特許を先に取るという話も良く聞きますが、仮にその申請が失敗した場合(特許といえるだけの価値がないと判断された場合)、先に申請はした(先に考え付いていた)という事の証拠は特許庁の方の記録で残るのでしょうか?それとも特許と呼べるだけの値がないと判断されたものは例え盗用されてしまっても権利を主張ものなのできないのでしょうか? 誰か詳しい方いましたら、分かる範囲内でよいので回答ないし紹介の方よろしくお願いします。

  • ビジネスアイデアの保護について

    企業の売上げアップにつながるような ビジネスアイデアを考えたのですが、 それをそのまま売り込みに行ってもアイデアだけ 採用されて自分の利益に繋がらない可能性があります。 このような事を防ぐために、このアイデアを保護・盗用を防ぎ、 自分にアイデア料(?)が入る仕組み、 もしくは法的保護はないのでしょうか?

  • アイデアを企業に売り込む方法

    今良いアイデアがあるのですが、それを企業に売り込むにはどのようにしたら良いでしょうか?また報酬など受け取ることが出来るのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • アイデアを企業に売りたいのですが

    よくテレビなどで一般主婦の考えたアイデアグッズが実用化され大ヒットなどといった『プチ発明家特集』のような事をやっています。 このように企業にアイデアを採用して欲しい時は、企業のどんな機関に相談すればいいのでしょうか

  • アイディアを企業が買ってくれる

    以前テレビで普段思った何気ないアイディアを企業が買ってくれる(企業が気に入ったら)というサイトがあるとやっていました。 でも検索かけてもどのサイトかわからず探しています。 もし知っている方がいましたら教えてください<(_ _)>

  • ビジネスアイデアの盗用

    今度、弁理士にビジネスモデル特許の相談を聞いてもらおうと思っています。そこで、心配なことがあります。 それは、相談を聞いてくれた弁理士がそのビジネスモデルのアイデアを盗んでしまうことです。 もし、担当弁理士が僕のビジネスモデルに魅力を感じ自分の利益にしようとして先に出願させてしまい、また、そのビジネスをスタートさせて しまったらと思うと心配でなりません。 弁理士が僕のアイデアを盗んだという証拠がなければ弁理士は簡単に僕のアイデアを盗むことができるような気がします。 僕がいくらそのアイデアは僕のだと主張しても、弁理士が嘘をつき『弁理士の私が考えたアイデアです。』と主張したらどちらが本当の事を言っているのか第三者からは分からないと思います。 そこで、そのような事態を防ぐために僕なりに手段を考えたんですが、 有効な手段でしょうか? その手段とは、ビジネスモデルを弁理士に相談するところや弁理士の姿をビデオなどで撮影し録画します。 その録画したテープは自分で保管しておけば、何月何日に弁理士の~さんの前でアイデアを話したという証拠を残すことができ、弁理士が僕のアイデアを盗んだ場合にも、その証拠を突きつければ法的にも有効なのではないかなと考えています。 弁理士にアイデアを盗まれないようにするために何か助言をいただけると助かります。 誰か教えてください。

  • ビジネスアイデアの盗用

    今度、弁理士にビジネスモデル特許の相談を聞いてもらおうと思っています。そこで、心配なことがあります。 それは、相談を聞いてくれた弁理士がそのビジネスモデルのアイデアを盗んでしまうことです。 もし、担当弁理士が僕のビジネスモデルに魅力を感じ自分の利益にしようとして先に出願させてしまい、また、そのビジネスをスタートさせて しまったらと思うと心配でなりません。 弁理士には守秘義務があると思いますが、弁理士を辞めてしまったとしたら守秘義務の対象外になってしまうのではないかと思います。 その前に弁理士が僕のアイデアを盗んだという証拠がなければ弁理士は簡単に僕のアイデアを盗むことができるような気がします。 僕がいくらそのアイデアは僕のだと主張しても、弁理士が嘘をつき『弁理士の私が考えたアイデアです。』と主張したらどちらが本当の事を言っているのか第三者からは分からないと思います。 そこで、そのような事態を防ぐために僕なりに手段を考えたんですが、法的に有効かどうか教えてください。 その手段とは、ビジネスモデルを弁理士に相談するところや弁理士の姿をビデオなどで撮影し録画します。 その録画したテープは自分で保管しておけば、何月何日に弁理士の~さんの前でアイデアを話したという証拠をのこすことができ、弁理士が僕のアイデアを盗んだ場合にも、その証拠を突きつければ法的に有効なのではないかなと考えています。 弁理士にアイデアを盗まれないようにするために何か助言をいただけると助かります。 誰か教えてください。

  • 事業のアイディア

    新規事業の提案を受けてすすめようとしていたら、提案してきた側からやはりやらないといってきました。 他とやるわけでもなく、その企画自体やらないとのことです。 ならばこちらで単独でやろうと思うのですが、その場合 アイディアの盗用になるんでしょうか? 単独でやって問題ないか先方に言って進める形であれば 問題ないかとは思うのですが…