• ベストアンサー

社内での今後のポジションについて選択を迫られています

こんにちは。あるソフトウエア会社に勤めている者です。 今社内での今後のポジションについて以下の2つからの選択を迫られています。 ・テクニカルコンサルタント ・テクニカルサポートマネージャー 前者は、プリセールスから導入までの一貫した顧客対応やプロジェクトマネジメント。 後者は、保守部門の責任者として主にサポート部隊の取りまとめ、体制づくりとなります。 本人の気持ちが一番ですが、一般的なキャリアパスとしてどちらが優位でしょうか?現在31歳です。今までのキャリアはどちらかと言えば、テクニカルサポート寄りを歩んでおります。幅広い回答、意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

あなたの「適性」がどちらにあるかということでしょうね。 ビジネスは「顧客」逢ってのビジネスです。 あなたの適性では、どちらの方が「顧客」に役立つことができるか?ということで考えて見ましょう。 顧客側にたって、顧客の「ニーズ」掘り起こしを一緒にやることに向いているのであれば、前者ですね。 社内の保有技術(シーズ)を極めて、顧客の問題解決をすることで、顧客の役に立つことに向いているのであれば後者ですね・・・。 後は、あなた自身が判断されることです。 社内での「出世」という視点もありますが、何処ででも通用する力をつけるという視点で、「顧客」本位で考えることをお薦めします。

takasansan
質問者

お礼

ありがとうございます。 この視点はあまり考えておりませんでした。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは、  仕様→基本設計→詳細設計→(中略)→総合試験 という流れは当然御存知と思います。  上記の「上流が得意」(ウンザリするほどの仕様変更対応など)か、 「下流が得意」(OKでるまで連続徹夜など)かで 判断しようとしてませんか?  御質問のポジションを選択する場合は、「得手不得手」とか、「好き嫌い」で判断するのではなく、一般のPGからは見えない「奥の世界」をどの程度知っているかで判断すべきです。  上流の仕様変更なら、客先と詳細な論議(お金の話を含めて)を水面下で行っている者が必ずおりますし、下流の世界なら、客先と納期延長とかの話をしている物が必ずいます。  どっちの「奥の世界」を良く知っているかで判断されるのが良いと思います  いずれにせよ、現場を離れると急速に設計能力もコーディング能力も衰えますので、たまには現場の手伝いをするくらいの気持ちを持っていた方が、どちらを選ぶにせよプラスに働きます。40歳まではいつでも現場に戻れる腕を磨くことをお勧めします。  (現場に戻るためではありません。現場の気持ちを理解するためにです)  御参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロジェクトオフィスの導入具合について

    経営コンサルタント、もしくはプロジェクトマネジメントに精通した方に ご質問させてください。 弊社(500人規模の企業)では、 プロジェクトマネージャーのみで構成された部署があります。 そこには当然上長もいるのですが、 いわゆるプロジェクトオフィスという部門は存在しません。 そのためか、プロジェクトマネジメントの程度の 低さを感じます。 日本の企業において、プロジェクトオフィスの導入は どの程度行われているのでしょうか?

  • 30代の落ちこぼれ技術者の今後

     大手メーカの研究開発部門に所属している30代前半の技術者です。専門は半導体プロセス、デバイス周辺回路などです。入社してから、一貫して新規商品開発に関わっています。しかし、商品化したものは1つもなく、プロジェクトが終わると、別の新規商品プロジェクトに異動の繰り返しでした。同じ技術を扱ったプロジェクトであれば良いのですが、半導体プロセス、回路評価・設計、組込みソフト仕様作成と毎回異なるプロジェクトに入れられ一貫したキャリアがなく何でも屋になっています。  上司からは、個々の専門家は社内にいくらでもいるので、幅広い視点で新規テーマを担当して欲しいといわれています。しかし、単に年の割に専門性が低く普通のプロジェクトに入れられないだけではないかと勘ぐっています。  新規テーマの開拓の仕事自体はそれほど苦痛ではないのですが、すぐに事業に貢献できるわけでもなく成果も上がらず、昇進も同期の中では最後尾グループにいます。また、なによりも会議の席で年下の技術者が事業に関わる技術を発表して注目されているのを見ると情けなくなくなります。口の悪い同僚からは、(10年近く働いて何の貢献もせずに給料がもらえて良いね)といわれたこともありました。  会社自体は安定して業績もよく、福利厚生も整っています。転職コンサルタントの方から聞くと非常に良い会社だそうです。  仕事が辛いのは当たり前のことだとは思うのですが、毎日会社に行くのが辛く、社内でも下を見て歩いていることが多いです。数年前には休職こそしませんでしたが、精神的に参ってしまい1ヶ月程度会社を休んでいました。今も通院しています。  この年で専門性の高いキャリアも無く、転職しても待遇が下がる可能性を考えると、会社にしがみつくのが懸命なのでしょうか?ただ、あと30年近く働くことを考えると、自分の人生はそれで良いのだろうか?とも思ってしまいます。すみません、頭の中が少し混乱しています。  今の自分の状況を客観的に見てどのように見えるでしょうか、ご意見を頂けるとありがたいです。特に同じような体験をした方、乗り越えた方から意見を頂けると本当にありがたいです。宜しくお願いします。

  • 転職サイトの登録時に選択する職種についての質問です

    転職サイトの登録時に選択する職種について、業務内容がどの職種に該当するのか迷っております。 以下のような業務内容の場合、どの職種を選択するのが最適なのでしょうか? ・勤めていた会社の業種は人材紹介サービス ・所属部門は公共事業部門 【実際の業務内容】 同社が市より受託した未就業者の人材育成訓練事業において、OJT管理者として訓練生の採用面接から研修企画、評価制度作成、OJT体制の構築、訓練業務(プロジェクト)のプロセス設計、プロジェクトの進行管理、訓練生の教育、業務指導などのマネジメントを行う。 人材育成領域は通常人事の業務領域になりますが、人事部所属ではありません。 またOJTでは、訓練生が実際に中小企業から受託してきた業務(プロジェクト)を通して教育や指導を行います。 転職サイトで企業が求職者を検索される際に、直近の職種はかなり重要なポイントになるようなので、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • SEの種類がよくわかりません。

    入社2年目のSEです。 ITエンジニアといっても種類がたくさんありますよね。 例えば・・・ ---------------------------------------------------------- ・コンサルタント、アナリスト、プリセールス (例)システムアナリスト、ITアーキテクト、セールスエンジニア ・システム開発(WEB、オープン、モバイル系) (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア(DB・ミドルウェア設計)    システムエンジニア(アプリ設計)、プログラマー ・システム開発(汎用機系) (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア(DB・ミドルウェア設計)    システムエンジニア(アプリ設計)、プログラマー ・システム開発(組み込み、ファームウェア・制御系) (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア(通信制御ソフト開発)    プログラマー、システムエンジニア(計測・マイコン・画像など) ・パッケージソフト、ミドルウェア開発 (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア、ローカライズ ・ネットワーク、通信インフラ、サーバー設計、構築 (例)通信設備設計策定、サーバー設計・構築、ネットワーク設計・構築 ・テクニカルサポート、監視、運用、保守 (例)サーバ、マシン運用・監視、導入・運用トレーナー ・社内システム (例)社内システム開発・運用、社内情報化戦略 ---------------------------------------------------------- 現在私は、客先に常駐して お客様が業務に使う見積もりのシステムを運用・保守しているのですが、 私はどこに属するのかが分かりません・・・。 詳しい説明があるサイトも見つけられなかったので、 教えていただきたいです。

  • IT業界における理想的な人材

    IT業界における理想的な人材について、IT関連に従事してる人に聞いてみたいです。 最近、IT企業では、職種として、プロジェクトマネージャーとか、ITスペシャリストとか、業務スペシャリストとか、コンサルタントとか、分業する傾向かと思うのですが、自分の考え方としては、やはり横断的に職務を経験してたほうがいいと思うのですがどうでしょうか? 自分は、若いころは、プログラマーから始まり、業務スペシャリストとしての経験や、データベースチューニングやDB設計などITスペシャリスト系の経験を得た後、プロジェクトマネージャーを担当するようになりました。 そのおかげで、プロジェクトをマネジメントする立場で、業務設計とか、システムアーキテクチャー設計の現場でどういった状況であるか、何が問題でどういった事を対処すべきか、またそもそも要員計画の段階で各々の力量を把握した上での適切なプロジェクト体制の構築とか、要員の教育計画を練れていると思ってます。 私の考えについて、同じようにIT関連の業務についている人の意見を聞いてみたいので、是非いろいろご意見いただけますでしょうか。

  • 今後のポジションは?

    私の彼は会社の代表取締役でした。 子会社が4社ほどでグループ全体の従業員数は千人を超えてます。 しかし、ある事情から会社がなくなり、従業員は子会社にいき、なんとか従業員も守られてるのですが、この場合彼はどのようなポジションに通常なるのでしょうか? 会長は別にいらっしゃるのと、あと子会社の社長も別にいらっしゃるので、子会社の役員あたりのポジションになるのでしょうか? 彼と連絡が取れてないので心配なのですが、たぶん落ち込んでるのではと思っています。

  • ヘルプデスクのキャリアパス

    私は、メーカー系SIer3年目のシステムエンジニアでJavaでのWebアプリ開発および保守を担当しております。 現在、以下の事項を不満と考えているためヘルプデスク/テクニカルサポートを担当する社内SEへの転職を考えております。 ・納期と品質のプレッシャーで押しつぶされそうになる ・担当PJを1~2ヶ月で変えられるためじっくりと腰をすえて1つのシステムに携われない ・定期的に発生する問題プロジェクトの支援に行かされる そこで質問なのですが、ヘルプデスク/テクニカルサポートを担当する社内SEはどういったキャリアパスを描けるのでしょうか。 参考資料の案内でもよいのでご教授お願いします。 また、転職自体に対するコメント等ございましたらお願いいたします。

  • 30代でDesktopサポート、その後のキャリアアップ

    現在30前半です。今まで、Desktopサポート、ネットワーク、サーバの運用等の 自分で手を動かす仕事と、コンサルタントとしてインフラ構築のプロジェクト纏め等 を経験してます。 先日、外資系の金融企業から、Desktopサポートのポジションで オファーを貰いましたが仮にここで働いて、Desktopサポートを 続けても、その後(35歳くらいになって)どんな職種につけるのか、見えてきません。 35歳を過ぎて、Helpデスクをやり続けるのは避けたいですし、 この会社に、ずっと居てマネージャクラスになるのも、自分としては難しい と思ってます(IT部署は外国人が8割いて、それを纏め上げる英語力&交渉力が不足してる) しかし良い面は、業種が今まで経験してきた金融であり、業務も吸収できる(?)ことと、 1千万までは行かないものの、給料がかなり優遇されている点です。 自分としては、これからは会社の業務(ビジネス)も覚えていかないと、 40前後になって、技術力だけでは、次に行く道がないと思ってます。 よって、今のところは辞退しようと思ってます。 (外資金融とはいえ、マネージャでもないのに、そんなに給料出す会社はどうなの?っていう思いもありますので。。。) ただ、目先のお金にクラっときてるのも事実で、これからこのポジションで仕事してても その後は「こんな道があるんじゃないの?」っていう意見等を聞いてみたくて 質問させてもらいました。 ご意見の程、お願いします。

  • 契約書にサインしていなければ問題なく辞められる?

    1月より業務委託契約で自動車会社の傘下のディーラーコンサルティングを請け負っています。 契約書の雛形の提示に対して修正を依頼していますが、まだ修正版の提示もなく、サインもしておりません。 もともと自動車会社⇒コンサル会社⇒アパレル会社⇒当人と、孫請けになっているので、報酬も低く、 サラリーマンと違って福利厚生がありません。 プロジェクトでのサポート体制もしっかりしておらず、苦労しそうです。 1月と2月はディーラー訪問準備に追われ、実際に訪問するのは3月になりそうです。 2月になってから、LINKED IN経由で、小さな会社から似たような案件のオファーがありました。 その会社は自動車会社からいくつもオファーがあって要員を捜しているとのことです。 現在の状況を説明すると、信じられない条件だというのです。 1:報酬が低すぎる⇒弊社は自動車会社からの見積もり書を公開し、コンサルタントと折半するレベル。   現在の提示の4-5倍になる計算です。 2:契約終了後1年間はライバル会社の業務はだめ」という条件をつけるのは違法。   自動車コンサルタントとしての仕事ができなくなるのを制限するのはおかしいのでは? まだ、プロジェクトが正式に決まったわけでもないし、すぐにはじまるということでもないみたいです。 幸い、まだ契約書にサインしていないし、DLRにも行っていないので、法律的に問題なければこの仕事は辞めようかと考え中です。 自動車会社、コンサル会社、アパレル会社には、またコンサルタントを捜す手間がかかるので、迷惑をかけることにはなりますが、正式に書面にて契約をしていないので、辞めると言っても損害賠償を請求されることなく、辞めることはできるでしょうか? また、働いた期間の月額定額制の報酬は請求し、支払ってもらえるのでしょうか?

  • 現在の職場に疑問を持っています。。

    私は都内の小さい会社に勤めているシステムエンジニア1年目です。主な業務内容は受託開発で、Webアプリ系の開発から運用保守までを行っています。部署の人数は7人しかいない社内のスタートアップ部署的なポジションにいます。 仕事内容自体は楽しいのですが、働く環境と上司への不満が溜まってきており少し辛いです。 具体的に、現在プロジェクトにアサインされているメンバーが私とSE4年目の先輩の二人で基本的に開発を進めていますが、プロジェクトのボリューム的にも1年~1年半かかる大きいプロジェクトです。 先輩も4年目ではありますが、大きい案件は今回が初めてです。 キャリア的にも色々なことを任せてもらえて個人の裁量はかなり多い方だと思いますが、システム障害が起きた際のお客様対応やシステム対応を基本的にすべて任されている状況です。 先日も大きなシステム障害が起きた時には毎日22時以降まで残業していて、土日を休むことも出来ず、ひたすらお客さんの対応とシステム障害の対応を行っていました。 その中で、疲れが溜まったのか39度の発熱と扁桃炎になってしまいました。それでも上司からは「無理は言いたくないけどもう少し頑張って」とのことでした。 結果的にシステム障害自体はなんとか収まりましたが、上司からお客さんに連絡を取ってくれることは1度もなく、今回の障害を引き起こしたという謝罪も先輩と二人で行いました。。 もちろん状況確認を上司がしてくることはありましたが、結局動くのは私と先輩の二人でした。 そのほかにも、私はSEとして入社したつもりなのですが、お客さんから部署宛に来る連絡の窓口を任されたり、見積もりを作成して提案したりする業務や、委任状が必要なくらい大切な報告書を作成もするような業務も振られたこともあります。 そもそも、システム障害に関しても経験の浅い二人だけに大きなプロジェクトを任せるマネジメントの方に問題があると思ってしまいます。 正直このままずっとこの会社で働いている自分の姿を想像できません。 これはIT企業として、もしくは上司として普通なのでしょうか?? また、転職を考えるにはもう少し経験を必要などはありますでしょうか? 長々と読みずらい文章で恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。