• ベストアンサー

壁の塗装について

kaca-mataの回答

  • kaca-mata
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.4

塗ってすぐに自分の家を見てもあまり差は感じないかもしれませんが、シリコンとウレタンの樹脂自体では耐熱温度はシリコンの方が高いということもあり、(あなたがおっしゃっているように)耐候性もシリコンの方が良いといわれるようです。 塗料グレードとしてはアクリル系<ウレタン系<シリコン系<フッ素系の順で値段もこの順番になります。 また、塗装面の汚れやすさはアクリル・ウレタン系>フッ素系>シリコン系とシリコンが一番よごれにくい様です。 ウレタン系は値段が比較して安い事がメリット、汚れがつきやすく塗膜がシリコンに比べて痛みやすいデメリットがあるといえます。 シリコン系は耐候性能、耐汚性能に優れ、変色退色もしにくいのがメリット、ウレタンに比べるとm2あたりの施工単価が割高なことがデメリットでしょうか? ただ、塗装自体より洗浄(しっかりと洗い)-下塗り(シーラー)-中塗り-上塗りときちんとした施工をしてもらえるかどうかが塗料自体の耐用年数に大きな影響を与えるようです。 塗装をする際の工程についてきちんと質問し、実際その通り工事がされるかを見たほうがいいです。 塗りあがってからでは工程がちゃんとしたかどうかはもはや解りません。(数年したら膨れてきてはげたりしてはじめて「?」という感じみたいです。) 下にURLあるので参考にしてみてはどうでしょうか。 いろいろな質問にも答えていらっしゃるようです。

参考URL:
http://www.tpdl.jp/silicon.html

関連するQ&A

  • 築20年の外壁と屋根の塗装

    11年前に外壁は『クリンマイルドウレタン』、屋根は『ヤネフレッシュ』で1度目の塗替えをしました。外壁はスタッコ壁、屋根はクボタのアーバニーです。外壁はそれほど傷んでいないのですが、屋根にコケなどが少々でてきているので、塗替えを検討中です。数件に見積りを依頼中で、外壁・屋根にシリコンの塗料での見積りがあがってきています。 ところが、1社は 「屋根については築年数からいうと塗替えの必要はない、なぜなら耐用年数からいって25~30年の間に葺き替えの時期がくるであろうから、塗っても無駄だ」 というのです。 この提案を聞いて少々迷っています。 いろいろなサイトを見ると、塗装屋は塗りたがり、建築屋は葺き替えたがるとか。 実際のところどうなのでしょうか。屋根裏等を確認しても雨漏りの痕跡など全くなく、屋根(アーバニー)自体も傷んでいるようには見えません。 屋根を塗らないのであれば、外壁もまだ2、3年は十分大丈夫そうにみえます。 ハウスメーカーの注文住宅で木造在来工法でかなりしっかりと建てています。今後数十年住み続けるためには、どうするのがベストなのでしょうか。 今回シリコン塗装をして、15年後くらいにまた考えようと思っていたのですが、わからなくなってしまいました。 アドバイス等いただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

  • ALCの塗装とシーリング

    パワーボードの外壁にするのですが、塗装はアクリル系、ウレタン系、シリコン系などがあるようです。 安いものだと5~6年で塗替が必要だそうで、少し良いものにしようかと思っているのですが、 良い塗料にするとシーリングも長持ちするのでしょうか? しれとも、良い塗料にしたところで、シーリングの寿命はあまりかわらないのでしょうか?

  • モルタル壁の塗替えについて教えてください

     築10年となり、外壁の塗替えを考えております。ウレタンかシリコンと思っておりますが業者によって言い方がまちまちです。一般的な耐久性はシリコンだと思うのですが施工条件によっても違うとは思うのですが、モルタル壁に適しているのかどっちでしょうか?

  • 外壁塗装について 塗装業者です

    木造家屋の家を塗り替えています 外壁は下見板です 下見板をどう塗り変えるか考えています 今の既存の現状は、チョーキンがありましたが除去しました 少し傷みがありサンダーにより除去 塗り替え10年目の施工で、過去三回目の塗り替えです 塗装面で剥げているところは、今までの塗装の厚みがついています 今ケレンが終わっている状況です ニッペの2液のファインウレタンで仕上げる予定なのですが 下塗材にニッペの木部下塗りを全体に塗装しようと考えています それかファインウレタンを直接2回塗装しようとも考えています 仲間の塗装業者に聞くと直接の方がいいとも聞きます ただし2液の場合気泡が出る可能性があるといいます、1液の方がいいといいます どうすればいいか悩んでいます 回答をお願いします

  • 外壁塗装のシリコンとウレタンについて

    外壁塗装のシリコンとウレタン塗装の違いを 知りたいです。 私の知る限りでは 1.値段の違い シリコンの長所と短所 ウレタンの長所と短所 シリコンとウレタンとの比較 値段以外でわかる方のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 外壁のウレタン塗装

    近々外壁(モルタル)の塗装をしようと考えています。 きょう業者から見積もりが来たのですが ウレタン塗装となっています。 シリコン塗装と比べてどうなんでしょうか。 また、ローラー塗りとなっていますが これは2度塗りをした方がいいでしょうか。 たぶん1度塗りの見積もりだと思います。 またハフや雨戸、樋はOP塗りとなっています。 これはどんなものでしょうか。 業者と話をする前に理解しておきたいので よろしくお願いいたします。

  • 外壁と屋根の塗装の寿命について

    我が家は、築12年目の家です。5年目に屋根を塗りました。ウレタン塗装です。足場を組まず、はしごをかけて塗ってくれて、約30万円でした。この秋に外壁を塗るのですが(シリコン塗装)、足場を組むついでに屋根も塗ろうかとも思うのですが、屋根もシリコンでぬれば10年もつでしょうか。次回、屋根と外壁を同時に塗ることはできますか。

  • 家の塗装の種類について

    家の外壁と屋根塗装を2年位先ですが考えています。 塗装の種類が沢山あると聞きました。 ウレタン、シリコン、フッ素、セラミックなどがあるそうですが、何にすればいいか迷います。 それぞれの家庭で好きなのを選べばいいとは思いますが、これらの長所や短所、もしくはこの塗装がおすすめ、など分かる方がいたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外壁の塗り替えについて業者選びに迷っています。

    外壁の塗り替えを考えています。 折り込みチラシに「シリコン全塗装パッック」屋根塗装+外壁塗装+付帯装装一式+足場代+養生費で788000円(建坪30坪まで・10年保障) ・外壁(シリコン塗装)「関西ペイントのシリコンテックス」 ・屋根・木部・雨樋(ウレタン樹脂) ・軒天(セラミックターペン) ・鉄部(エボキシ樹脂) 外壁は2種類のローラーで3回塗るという内容のチラシが入っていました。 質問内容は,(1)まず,チラシにある「シリコンテックス」についてです。シリコンテックという商品は安価なアクリル塗装に分類されていますが,なぜ,シリコンという名前が付けられているのでしょうか?シリコン塗装と紛らわしいと思うのですが・・・(2)この価格は適正価格でしょうか?(3)最後の質問は,業者選びについてです。地元の個人の塗装屋さんに知り合いがなく,このような新聞の折り込みチラシやネットの情報しかありません。地元の塗装屋さんが良いという話も聞きますが,業者さんや経験された方のご意見をお聞かせください。

  • 外壁の塗装について

    当方、静岡県。木造2階建て、建坪約44坪の一戸建てで築11年になります。新築時の塗装はリシン掻き落としです。 最近、関西に本社のあるO社の訪問業者がきて、そろそろお宅の外壁リフォームしたほうが良いと言われました。その業者が言うには、リシンは耐用年数3年くらいだそうです。 塗料のグレードは、アクリル<ウレタン<シリコン<石材調といい、光触媒について質問したら工場内では可能だが、現場での塗り替えは、風雨等の施工環境上、無理との話でした。また、ウレタン系の塗料は壁素材のサイディングには相性が悪いのでやめたほうがいいとも言われました。見積もりをしてもらったところ、耐用年数10年のシリコン系の塗装が約160万円。耐用年数15年の石材調で約200万円といいます。 地元の工務店に、相談にいったところ、耐用年数については、立地環境や気象状況で変わるため、何年なら保障するというものはないとの話でした。また、サイディングとウレタンの相性が悪いと言う話も聞いたことがないとのことでした。 この工務店を介して、工務店の取引先の塗装業者に見積もりをしてもらったところ、セラミクリーンという塗料で約125万円。TOTOハイドロテクトという塗料で約160万円という見積もりでした。当方、何分素人なので、聞けば聞くほどわからなくなります。 教えていただきたいのは 1、光触媒の塗料は現場施工でも可能か? 2、ウレタン系の塗料はサイディングにも適合するか? 3、塗装業者には耐用年数保障の制度があるのか? 4、塗料の違いによる耐用年数は? 5、塗料ごとの外壁塗装の相場はどれくらいか?