• ベストアンサー

選考の結果

社内選考の結果を待っているものです。前にも質問されている方がいらっしゃいましたが、私も指定された日時が過ぎているのに、結果の連絡がきません。落ちた場合には連絡はいただけないものなのでしょうか。不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.3

人材業界の者です。 通常は合否は必ず連絡します。 合否がいつわかるのか、わからない間はスタッフの方は不安で仕方ありませんよね。今回のケースでは派遣会社に電話をして、「合否が出ているのか?」「出ていないのであればあと何日かかるのか?」と具体的に問い合わせた方が良いでしょう。 目処がわからないものを待つほど辛いことはありませんし、ダメならダメで次に動きたいのに動けないもどかしさがありますよね。 今後選考があった場合は必ず、「合否どちらでも必ず連絡が欲しい」「何日後までに連絡をくれるのか?」を一言担当に伝えた方が良いでしょう。通常の担当者であればスタッフの状況を理解して、もし連絡期日に合否が出ていなかったとしても中間連絡として「あと1日待ってもらえませんか?」と状況と共にきちっと説明してくれるはずです。 派遣会社とスタッフは対等な関係ですので、疑問に思った事や常識の範囲の要求はどんどんしても良いと思いますよ。頑張ってくださいね!

remonremon23
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 連絡をしてみたところ、ほかに経験のある方がいらっしゃったらしく、難しいと言われ、ほかの仕事を紹介されました。なんだか謎です。次はがんばってみたいです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは、 このカテの6つ前の質問/回答はご覧になったようですね。  不安で日常生活に支障を生じるなら、思い切って電話してください。昼間はつかまらないと思いますので、朝9時頃か夕刻6~7時頃が良いと思います。  但し、「もう少しお待ちください」と言われて、 「はい、判りました」と答えたのでは、何の解決にもなりませんので、そう言われた場合の「言葉」はよく考えてから電話してくださいね。  ご参考になれば幸いです。

remonremon23
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 連絡をしてみたところ、ほかに経験のある方がいらっしゃったらしく、難しいと言われました。その代りに(?)ほかの仕事を紹介されました。 派遣もむずかしいですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabomibo
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

派遣ですよね? 私も派遣で10年程働いて、様々な所へ行きましたが、結果報告が遅いのってイライラしますよね! 派遣の結果報告は、期日が遅れる事が多々あるみたいです。 派遣会社から相手企業にひつこく返答を催促しづらいようです。 派遣会社には問い合わせしてみました? それと、もう一つ聞いた事があるのは内定者を数名決めておいて一番の人に合格通知がいっているにも関わらず、その人がキャンセルした時の為に予備として2番手の人には合格通知を遅らせるらしいです。 どちらにしても答えは早く知りたいですよね。

remonremon23
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 連絡をしてみたところ、ほかに経験者がいたらしく、難しいと言われ、ほかの仕事を紹介されました。派遣会社はどこもこんなもんなのでしょうか。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選考結果が遅い

    3週間程前に筆記の一次選考を受けました。 もう、諦めていて忘れていたくらいだったのですが、昨日電話がきました。 あまりに遅いので、某サイトで選考結果がきた時期を聞いてみたんです。 すると、私の2日前に一次選考を受けた方は、一次の結果も、二次の結果も、6日後には来たみたいです。そしてもうすぐ最終選考だとゆうことです。 なぜなのでしょうか?何だか、不安で、嫌な気分です。

  • 書類選考の結果について

    はじめまして。  私は、大学4回生で現在就職活動を行っております。 早速ですが質問です。 6月8日に履歴書等の書類を送り、その翌日の9日に企業から受領しましたとメールが届きました。 書類選考の結果は後日連絡頂けるとのことでしたが、30日現在になっても連絡が来ません。 その企業の資料にも、いつからいつまでが書類選考か書いてありません。 この場合、こちらから電話をかけた方がいいのでしょうか? もしくはメールの方がいいのでしょうか? 回答の方をよろしくお願いします。

  • 選考結果について

    某企業の選考を受けましたが、約束した日に合否の連絡がないためメールで問い合わせました。 すると、約束した日よりも後の日で約束したという連絡がありました。 どちらが正しいのかわかりませんが、私も(選考中にもかかわらず)選考結果を催促したことを お詫びしたいのですが、どのようにお詫びすればよいのか良い文章(メール)が思いつきません。 アドバイスお願いします。

  • 書類選考の結果をどれだけ待ちますか?

    書類選考がある場合についてお聞きしたいのです。 応募の受付が過ぎ、書類選考の結果面接をしたいと思う人材にはすぐ連絡しますよね? では、書類で落とされた人材にはいつ頃連絡しますか?連絡しないとは一言も書いてありませんでしたが、こういう場合も連絡は来るんですよね…? 連絡が来ない場合でも、やはりはっきり駄目という結果も欲しいので(職安に行っても「どうなりました?」と聞かれるので)電話して聞きたいと思いますが、どの位日にちが経てば電話してもいいものなのでしょうか?(因みに職安で何人位の応募があったか聞いたのですが、約50人位の書類の応募があったそうです)

  • 最終選考の結果

    就職活動中で、やっと先週に1つの会社から内々定をいただきました。 しかし、他に最終選考の結果待ちの会社が二つあったのでいつまで待ってもらえますか? と聞きました。 そしたら、内定式の準備もあるので28日までには連絡くださいといってくださいました。 最終結果待ちの一つの会社は連休前には連絡します、と言われ もう一つの会社には連休後の連絡になると思います、と言われました。 しかし、今の時点でどちらとも連絡がきません。 もし今結果待ちしてる会社どちらかに内定をいただけたら、 そこの会社に入りたいと思っています。 (内々定もらってる会社は3つの会社の中で第3志望なんです…) 今日は金曜なので結果が来なくて不安です。 サイレントお祈りの場合もありますよね…。 今日こなければ、あきらめるしかないのでしょうか。 そして、一応28日午前までに来なければ、内々定いただいた会社に入社する意思を伝えようかな、と思っていますが… それか一度、月曜日に結果待ちの会社に最終結果を知りたいと連絡してみようかなと思っています。 これは失礼にあたりますか?

  • 書類選考の結果がこない…。

    先日、HP上で求人を見つけ、翌日に早速連絡。先方からは履歴書を送って下さいと言われ、その日にすぐ履歴書を郵送しました。 それから今日で10日あまり何も連絡がきません。 求人には、書類選考結果、試験日程詳細については本人宛に連絡するとなっていたので待っているのですが、一向に何もきません。 どれくらいかかるとは書いてはいませんが、書類選考で10日はかかりすぎではないかと自分では思ってしまいます。 HPの求人なのでそんなに募集人数はいないとは思いますが…不安です。 もう少し待ってみたのがいいのか、それとも先方に連絡して様子をきいた方のがいいのか迷っています。 求人自体とてもよかったので、面接までは進みたいと思っています。 ご意見をお願いします。

  • 書類選考の結果

    ハローワークで看護助手の仕事を紹介してもらい、書類選考の為、履歴書を直接病院に持っていきました。 結果は7日後と書いてあり、その通りなら火曜日に合否の連絡が来るハズだったのですが、 10日経った今も連絡がありません。 書類選考で落ちた場合、連絡すらないのでしょうか? ハローワークに電話で問い合わせたら教えてくれますか?

  • 選考結果について質問

    転職活動しています。 書類選考が通り、面接 →面接の際に二次選考について質問 →具体的な日付の回答はない →面接した後6日間経ち結果こない →先日は面接の機会をいただいた感謝のメールを送る →近日中に結果の連絡しますとその日に返事が来る 就活、転職した方はどれぐらい待ちますか? ご回答お待ちしております

  • 選考結果を問い合わせると不利になりますか?

    新卒で就職活動中の大学生です。 5月21日に、とある会社の面接&筆記試験を受けました。(最終選考です。) 結果は電話します、と言われたのですが、2週間近く経った今でも何も連絡がありません。 その会社のリクナビページを見ると、まだ説明会も実施中のようなので、ほかの方の選考もあり、それと比べる関係で連絡が来ないのかなとも思うのですが。 もしその場合、こちらから催促のような電話をすると不利になってしまうでしょうか? 結果がいつごろになるのか聞かなかった私も悪いのですが、第一志望の会社なので、いつ電話がかかってくるかと思うと落ち着きません。 会社側から電話がかかってくるのをひたすら待つべきですか?それともこちらからかけても大丈夫でしょうか?かけるとしたら、あとどのくらい待ったほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 書類選考通過の連絡が郵送できたら・・・

    現在転職活動をしています。 なかなか書類選考結果が来なく、諦めかけていた応募先から、 封書で面接の日時と場所の案内が届きました。 指定日時に来られない場合は連絡くださいとのことでした。 とてもうれしく、「面接の案内が届きました。 面接よろしくおねがいします。」という気持ちなのですが、 郵便でこのような連絡してきたということは、いちいち一人ひとりに 電話できないくらい応募人数が多いということでしょうか? 指定日時にどうしても面接に行けない人だけ連絡してほしいと そのまま解釈して良いのでしょうか? とすると、わざわざ応募先に電話をし、上記のようなことを伝えるのは 迷惑になってしまいます。 しかし、連絡をした相手から何も音沙汰がないというのも、メール をしたのに返信がない、みたいで、あまりよくない気もします。 確実に届いたかどうかも送り主としては気になるものなので、 届いたと伝えた方がよいのかなとも思います。 面接を受ける前にマイナスの印象を応募先に与えたくないので、 一般的に、面接の案内を書面で連絡する場合は、応募者から、 何らかの反応があると思って出しているのか、 それとも、面接に行くまで何もしないほうが良いか、教えてください。 よろしくお願いします。

ワイヤーと放電の加工液の違い
このQ&Aのポイント
  • ワイヤー加工機と方彫り放電加工機では、加工液に違いがあります。ワイヤー加工では水を使用し、放電加工では加工油を使用します。なぜこのような違いが生まれるのかについて詳しく説明します。
  • ワイヤー加工では、導電性のワイヤーを使用して加工を行います。ワイヤー自体が電極として機能し、加工個所に放電することで材料を切削します。そのため、水を加工液として使用します。水の冷却効果により、電極や材料の温度を低く保つことで加工精度を向上させます。
  • 一方、放電加工では加工油を使用します。放電加工では電極を使用せず、加工対象物自体が電極となります。加工個所に放電することで材料を切削します。加工油は適度な導電性と冷却効果を持っているため、放電加工に適しています。加工油によって材料の温度を適切に制御することで、加工精度を向上させることができます。
回答を見る