• ベストアンサー

手作りできるモルモットのおもちゃを教えて下さい。

nyamueruの回答

  • nyamueru
  • ベストアンサー率24% (24/97)
回答No.1

下手なものをかませるとお腹に溜まってしまう危険もあるので、ただの棒切れのようなもので十分だと思います。実際のところ数日間でしたら餌だけかんでいれば十分だと思います。

fuuun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。噛めればなんでもいいというものではないのですね。お腹に溜まるって…目に見えない分ホントに危険そう…。 娘が公園でひろってきた棒切れがあるので、明日それを入れてみます。

関連するQ&A

  • モルモットゲージ手作りしたいんですが!!

    手作りでモルモットのゲージ作りたいんですがネットで色々ゲージ見ましていいのがあったのですが部品の名前がわからず質問したいです ワイヤーネット同士を固定する部品なんですけど脚にもなるような部品なんですが名前知ってるかさかたいたらおしえてください 丸い黒いやつです!!

  • 長女から預かっていたモルモットが死んでしまいました

    長女から預かっていたモルモットが死んでしまいました 預かっていたというよりも強引に預けられたという感じなのですが..。出先で別居中の長女からメールが届き、見てみると、入院するから1ヶ月ほどモルモットを預かってほしいとのこと。犬を飼っているし、他の家族も私も預かることを拒否していたのですが、もう家に置いてきたからと言われ、帰ったらモルモットがかごに入れられて居たという感じです。長女は入院してる病院を教えてくれないし、預かってる間のえさ代等は全てこちら持ちです。死なせたら罰金が15万か30万って姉からのメールに書いてて、こっちは強引に引き取らされたのにふざけるなと思いながらも、預かるを得ず預かって世話してました。長女はモルモットを部屋で放し飼いをしていたのですが、私の家には犬が居るし、放し飼いをしたらそこら中糞や尿まみれになってしまうし、大きなゲージを買う余裕も無かったので、100均等ですのこや牧草を買ってあげて、少しでもモルモットにとって過ごしやすいかごにして、えさも毎日あげたりかごも掃除したりしてたのですが、環境の変化やストレスにより死んでしまいました...。モルモットは繊細でストレスの負担が大きいし、長女の家では放し飼いされていた分、かごの中の生活は環境の変化に伴いストレスもたまっていたと思いますが、自分なりに努力はしたつもりです だけど死んでしまいました この場合私は罰金を払わなきゃいけませんか? 預かるのを拒否したのに強引に家に勝手に置かれていて、それで死んだら罰金っておかしくないですか? もしかしたら長女の彼氏が訴えてくるかもしれないけど、だったら長女が入院してる間彼氏が育てなさいよって話じゃありませんか? 私は訴えられますかね..? 罰金払わなきゃダメですか..? 詳しい方教えて下さい

  • モルモット、うさぎ、多数飼い

    今、家で      モルモット、♂と--ミニウサギ,♀ を飼っているのですが、いまモルモットの♂をもう一匹買おうと思っています。 モルモットとウサギがとても仲がよく、リビングでもよく寄り添って寝ているほどです。 そこに、一匹のモルモットを入れると何かしらストレスが溜まると思うのですが、どうでしょうか?

  • 子供のおもちゃを手作りしたい

    親友の子供を時々面倒を見ています。 (完全に私1人で預かってるのではなく、親友は家事をしたり体調が 悪い時は寝てますが、家には居る状態です) おもちゃを作りたいと思ったきっかけは、たまたま私が持って行った手土産が 透明のプラスチックの容器に入ってた物だったんですが、その透明容器に穴を あけて長さの違う、色もいろいろなストローを入れると言うおもちゃと呼べない おもちゃを与えたら意外にめちゃめちゃハマってず~っと遊んでた事から、こういう 安くてハマれるおもちゃをもっと作ってあげたいなと思ったからです。 お店に売ってるおもちゃを頻繁に買って行くと、親友も気を遣ってしまうだろうけど ほぼ無料に近いおもちゃなら平気だと思うので、家にあるようなもの(or100均)で 作れる手作りのおもちゃの作り方が載ってるサイトやオススメの本があれば教えて ください。歳は0歳からがイイです。(年齢別になってるサイトも嬉しいです) 上の子はもう5歳になるので、一緒に作れるものとかもあればよろしくお願いします。

  • ウサギとモルモットの共存について

    我が家には、共に3才になるうさぎとモルモットが居ます。ウサギは、ダッチ種のミニウサギ、モルモットは短毛で、どちらもメスです。 2匹とも触れ合い動物園で譲って貰ったもので、対面させるとすぐに仲良くなって、ピッタリと寄り添って寝ていました。それを見てると、幸いラビットゲージで大きめの物だったので、一緒のゲージで良いのでは・・・と思い、一つのゲージで、飼う事にしました。 この3年間何の問題も無く、ひとまわり大きいウサギが横たわり、その腹にモルモットが、埋まって寝ている光景を当たり前のように見ていたのですが、最近ウサギの背中に円形脱毛症の様に10円玉位のハゲが、数個出来ていました。同時に、ウサギが横たわって、爆睡してる姿を見なくなりました。 喧嘩をしてる様子は無いのですが、日中誰も居ないので、何をしているのかは判りません。 2~3日前には、ウサギの足に血が付いてました。 エサは、モルモット用、ウサギ用のペレットを分けて食べさせ、藁や生野菜は、一緒に仲良く食べてます。ゲージから出すと、2匹とも飛び跳ねて元気に遊び、行動を共にして仲が良いのですが、やはり大人になったらウサギとモルモット一緒のゲージに住むのは、無理なのでしょうか・・・? ウサギにストレスが、貯まってしまったのでしょうか? ストレス発散の為に部屋で放して、遊ばせては居るのですが・・・ こちら、北海道なので冬を迎える今は、保温の為にも一緒に寄り添っていて貰いたいんですけど。 喧嘩してる所は見ていないのですが、やはり離した方が、良いのでしょうか?

  • モルモットについて

    最近モルモットのアビシニアン♂(男の子)を飼い始めたのですが,モルモットに欠かせないビタミンCについて質問させて下さい。モルモット用ビタミンCが置いてあるお店がほとんどありません。あっても家からかなり距離がある場所や入荷してもすぐ売り切れてしまう,といった状態です。そこで通販を利用しようと考えているのですが現在通販を利用してビタミンC等々モルモット用品を買われてる方いますか?居ましたらオススメショップを教えて下さいませんか?よろしくお願いいたします。

  • 猫のおもちゃ

    あるブログでキャットニップ入りの猫のおもちゃを知りました。 ネット通販もありましたが、形や値段を考えたら好みのがなかったので 手芸好きのわたしが出来る 手作りを思いつきました。 そこでキャットニップ(ドライハーブ)の購入です。 キャットニップ(イヌハッカ) あるネットショップにこのように「イヌハッカ」とあって?? これでもいいのかしら。。。?? キャットなのに?疑問 わたしのように手作りされた方、詳しい方教えてください。 ♪ドライハーブの手頃に購入できるネットショップ ♪猫おもちゃを手作りされて楽しんで愛猫家さん ♪手作りしなくても 可愛くてこんなおもちゃ売ってます。でもかまいません ねこちゃんへのおもちゃのアドバイスよろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • モルモットについて

    モルモット飼育考えております。本当は犬を飼育したいのですが集合住宅で無理なので犬の飼育諦めていたのですが(犬は吼えるので苦情がありそうで)、モルモットは犬のようになつくと聞き検討しております。お聞きしたいのはモルモットの種類がたくさんあるようなのでどれにすればよかお聞きしたいです。トイレの躾が大変そうなのですが種類によって違いますか。なつきやすい種類はありますか。寿命が長く元気な種類はありますか。飼育し易さで雄雌の違いはありますか。ご存知の方宜しくお願いします。   

  • 3才と1才の玩具・・

    いつもお世話になっております・・ 3才の娘と1才の息子の遊ぶ玩具についてお尋ねしたいのですが、希望としては・・ 1・家に身近に在る物で、お金が掛からない 2・作る手間が掛からない 3・1才3才共に遊べる玩具 ・・・とまぁ、非常に勝手なんですが、これらを満たしている手作り玩具があると・・嬉しいと思います。 尚、ウチではペットボトルが空になると、中にビーズやボタンなどを入れてカシャカシャとマラカスの様に振って遊んだりしております。 ペットボトルはよく買うので(ちなみに500mlと1.5と2Lです)これらを使える=再利用??出来る玩具が有れば良いな~と思っています。 もし、私は「こんなカンジで玩具を手作りで(ペットボトルに限らず)遊んでいるよ」という方、教えていただければ有り難いです・・。 宜しくお願いします。

  • モルモットがずっと鳴き続けています。

    生後2か月のモルモットを1匹飼っています。 私は一人暮らしで、朝の8時に家を出て、夜6時頃帰宅する毎日ですが、 帰宅してから消灯まで、ずっとモルモットが鳴き続けるので困っています。 フードと水、チモシーは常に置いてあり、よく食べます。 野菜がほしいのかと思って、 小松菜、レタス、キャベツ、ブロッコリー、白菜、にんじんなど、 いろいろあげてみてはいるのですが、 どれも少し口をつけた後、さほど興味も示さずに鳴き続けます。 (時間がたつと、いつの間にか野菜はなくなっていますが) うちにきて半月くらいなので、抱っこや撫でるのは嫌がりますし、 どう対応すればいいのかわからず、困っています。 なにか原因が思い当たる方、教えていただけませんか。