• ベストアンサー

離婚を回避したいのですが、いい方法はないですか?

kawaiikinngyoの回答

回答No.1

奥さんに他に好きな男性はいませんか? そうでないなら、貴方との生活が本当にホトホト疲れてしまったのでしょう。 だから >聴く耳を持ってもらえません だと思います。 子供は貴方が引き取り、マンション違約金を奥さんに全額だしてもらえるのなら離婚に応じる、 と言ったらどうなるのかな、と。 別居するまでに至っているので、修復は難しい気がしますが。

joynjoynjoyn
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 妻には、99%ほかに男はいません。 子供の親権をとることも考えてますが、子供のことを考えると母親と引き裂くのも心苦しい状態です。 妻は私に離婚の原因があるとだけ考えており、 なかなか、婚姻を続けるための、「お互いに調整する努力」は考えてもらえません。 「DV」と言われてしまえばそれまでかもしれませんが。 でも、何とかしたい。勝手な気持ちを書き込みましたが 参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚回避したい

    妻と現在別居中で15日目になります。原因は12月30日に通帳のお金の件で入れてないお金があった事で喧嘩になりました。私がその際髪を引っ張り手を出してしまった事がきっかけです。その際妻の家族に今まで数回手を出された事があったこと、私の携帯を見て女遊び割り切り関係をしてた事を全て家族に伝え、妻の両親ご家族激怒しは暴力と女遊びのダブルはダメ離婚しなさいと言われているようです。それ以外も夫婦の会話や考え方での衝突今までの喧嘩の事など妻の経済的、精神的ストレスもあったと思います。私自身も疲れており12月は夫婦関係は冷え込んでいました。1月に入り2回謝罪に行きましたが妻のお母さんから当然烈火のごとく怒られました。絶対に許さないと離婚させたい意向です。妻も最初は離婚したくないという考え方でしたが離婚も考えないといけない状況になってるとの事です。暴力で恐怖心が抜けないのとこの先また喧嘩があるのではとの不安も大きいようです。1歳4か月の子どもがおり住宅ローンを組んでいます。マンションで共有名義です。3人で暮らすにしても様々な問題を解決させないと難しいとの考えです。今回だけの反省を受けてもまた同じことの繰り返しだと言われました。後から後悔するより今回決断した方がいいという考えが強いようです。私なりに二度と暴力と女遊びはしないと伝えましたが妻のお母さんからは信用できない。絶対に繰り返すと激怒されました。私自身も今回で猛烈に反省して何とか不安を解消すべく今までの反省点や今後の改善策などをメールしたりしました。精神科に通いカウンセリングを受けることや女遊びをしないように信用できるまで日中は妻に携帯を管理してもらうなど。別居中にラインや電話もしていましたが先週連絡した際にしばらくそっとしといてほしいと言われました。今後話し合う事前提で整理すべきことや両親の謝罪は必要なのかとか?離婚回避する方法はないでしょうか? 厳しい意見は覚悟していますし、厳しい状況なのは十分分かります。妻子どもは好きです。やり直しのチャンスがあればと思います。どうかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 離婚したくない(夫)。円満調停でうまくいくでしょうか?

    32歳男、妻33歳、子供6歳。現在別居1ヶ月。子供に会わせてくれず、精神的に参ってます。妻の離婚理由は性の不一致(妻はしたくない)、夫の言葉の暴力(喧嘩のときにバカ、アホなど大声を出す)です。正直2ヶ月前までは「もう一人子供が欲しいね」なんていってた妻が、新築マンションに引っ越す段になって「別れたい。もう我慢したくない。マンションの違約金700万円の半分は払いますから別れてください」ときりだしてきました。妻を傷つけてきたことに、初めて気づき、関係修復に努めました(カウンセリングや謝罪、未来の夫婦の約束など(夜の生活一切なしなど、妻の心のケアに取り組みたいなど。不安ならいつでも出せる離婚届を書いてもいいなど。)が、妻の両親からも「あきらめて欲しい」との返事。(本人は携帯にも出ない)お盆明け、両家で協議をもつ予定ですが、愛する妻子と別れたくない私は(夫婦円満調停)を起こそうと思っています。最悪親権がほしい。妻の気持ちが少しでも変わってくれることを期待しています。でも、反対に離婚が決定付けられたり、今後裁判なんて進んでいくのではと不安です。 どなたか、御経験者の方、詳しい方、少しでも情報をください。(長文ですみません)

  • 離婚届けについて・・・

    約3年前に離婚しました。 私が家を出て離婚する約2ヶ月前に別居しました。 別居する前に離婚届けに署名捺印し妻に預け別居しました。 保証人欄には未記入のまま預けたのですが、別居後2ヵ月後に一緒に暮らしていたマンションから出て行きましたとメールだけ来ました。 提出日も教えてもらえず、保証人も妻が勝手に自分の友人に2名記入にてもらい役場に提出に受理されたようです。マンションに戻り数日後に、役場から離婚届を受理しましたみたいな通知が届きました。 離婚届けに署名捺印はしたもののそのときは妻の署名捺印はされておらず、いわゆる勝手に離婚届を出された感じでした。後日、提出された離婚届を見たく(どの方が保証人なのか知りたくて)役場に行きましたがいくら本人でも見せてはくれませんでした。 こういう場合の提出された離婚届は無効として市町村に訴えることは出気なのでしょうか? それと保証人が誰なのか知ることは出来なのでしょうか?

  • 離婚回避したいです

    妻と結婚して1年ちょいなりますが 離婚したいと言われました 原因は今までの僕の行動と性格の不一致が原因で もぉ顔も見たくない 同じ空気も吸いたくない 僕の全部が嫌い そぉ言う感じで話しても全く聞かないって感じです 離婚は絶対にしたくありません 生活費も相手が欲しい分だけ入れてますし 子供、嫁に暴力振るった事無いです しつけとかでペチンとした事はありますがね 浮気、不倫もしてないです この状態で調停いっても離婚出来るんでしょぉか?

  • 離婚を回避したい

    結婚10年目の夫です.夫婦共働きです.結婚後,妻所有のマンションに夫婦同居していましたが,結婚6年目,自分の両親と同居できればと思い,2世帯住宅を購入しましたが,妻に同居する意思がなく,自分の購入した家での生活が多くなり,半別居状態となりました.最近,些細なことで,けんかとなり,その際,離婚しようと,本心がないのに自分が言ってしまいました.最初は,子供のためにと,離婚したくないと妻は言っていましたが,最近,決心したらしく,妻が離婚を要求しています. 私は子供に深い愛情はありますが,遊び方が足りないなどの不満をいわれました.また,週末,妻の家で飲酒することも不満に思われています.電話での会話を拒否しがちで,メールも,離婚の決心が強い意味の内容ばかりが送られます.妻の家に住み,同居したいと考えていますが,もともと猪突猛進型の性格の妻で,離婚の決心が強いようです. 子供のことを考えると,なんとか離婚回避したいのですが,よい方法はないでしょうか?

  • 離婚を回避するにはどうしたらいいでしょうか?

    妻と5年の交際をへて二年前に結婚しました。 子供はいません。 自身の職業柄、転勤が多く、嫁の実家から離れた生活が続いていました。 妻は知り合いもいないせいか、精神的に病んでいました。 また数年前から倦怠期が続いており、夫婦らしい生活をしていなかったのも原因だと思います。 そんな状況で、妻のほうから離婚したいと申し出されました。 決心はかたく、引き留めても効果が全くありませんでした。 現在別居中で、離婚するかどうか迷ってます。 私は妻のことが好きで、やり直せるなら何でも直すつもりです。 妻が家を出ていくときの離婚したい意志が固っため、しばらく時間をおいて話し合おうと考えてます。 どうしたらいいでしょうか?出来ることなら別れたくありません。 アドバイスいただけたらお願いします。

  • 離婚回避に向けて

    再婚した妻の連れ子(6歳女子)に仕付と称し手を上げた(体罰)ことに妻の母親が見かね、その子の保護を考え児童相談所に預けました。最初は三人での生活に戻るように願っていた妻が、このことで言い争っていた妻とお母さんの関係修復のため帰郷したのですが、戻ってきた時には離婚届を持ってきました。そのまま妻は在所に入り僕からの一切の連絡を拒んでいます。それまでは三人で暮らすにはどうしたら良いのか?と散々、話し合っていた妻の行動とは思えません。電話も出ないし、訪ねていくと『警察を呼ぶ』という状況です。確かに子供に手をあげた行為は、大きく反省すべきですし、妻とも話し合いを持っていたにも関わらず信じられません。子供への虐待と夫婦の離婚の問題は別に考え話し合うべきと思うのですが、今回、妻の母親の主張は、『傷害罪で訴えられなくなかったら離婚に捺印しろ』です。妻の心を普段からつかみとっていなかった自分にも責任は大きいことも自覚してはいますが。妻は若くして離婚して、妻の母親、親戚ともに妻の子育て能力を認めていない背景もあります。何卒、ご助言をいただけますようお願い致します。敬具

  • すぐに離婚すべきでしょうか?

    結婚して1年半。 性格の不一致で離婚したいと告げて別居を始め3ヶ月がたちます(子供ナシ) 別居してたまに話し合って、冷静に考えて、やはり復縁はないと思いました。 彼は「できればやり直したいが別居を続けるか届を出すかまかせる」と言っています。 たった1年半で離婚というレッテルみたいのを貼られるのは正直嫌なのですが(でもそれってしょうがないことと分かっている自分もいます) 会社の社長・上司や同僚も結婚式に招待したため、すぐ離婚は申し訳ない&恥ずかしい気もします。(彼と会社は違います) このまま別居を続ければ、会社や友達等、親以外には知られずに済みます。 だからって、数年、別居を続けようとは思っていません。 すぐに離婚届を出すべきなのでしょうか?

  • 離婚を回避するいい方法がありましたら教えてください。

    35歳 男 結婚7年 子供は5歳の男の子がいます。 妻は些細なことで怒り、よく「離婚」という言葉が出てきます。 話をするときよく「冷静に、冷静に」ということが多く、妻も気をつけているようですが どうしても話してる間にヒートアップしてしまうようです。 今回も電話で話している最中に「冷静に、冷静に」という私が何回も言ってしまった為 ついに妻のストレスが爆発して離婚を切り出し考えを絶対に変えないとのことです。 妻に大した愛情表現も無いまま日々を暮らし、妻の感情のヒートアップを受け入れることなくすごしてしまった自分にも問題があると思います。しかしそのことを反省し、今後改める旨を伝えて 自分の勝手な思いで今後もそばにいてほしい旨を伝えましたが、離婚の一点張りです。 現在は妻も非常に冷静に話すことができますが、離婚は揺るがないようです。 離婚を回避するいい方法がありましたら教えてください。

  • 離婚回避にどなたかお知恵をかしてください

    「妻に離婚を迫られ困っています。」の質問で多数のご意見ありがとうございます。 妻と2度、話をしましたが妻の気持ちは変わりません。 現在も一緒に住み、家事もしてくれています。 せめて離婚届けまで猶予をもらいたいと 思っています。 下記が経過です。 離婚回避にどなたかお知恵をかしてください。 私はH24年8月○日の夜に妻に暴言をはきました。 妻は甚大な精神的苦痛を受け私と結婚生活を続けることは無理な状況に 陥いっています。 私は妻に陳謝してなんとかやり直しをお願いし下記の誓約書を書きましたが拒否でした。 「                  誓約書  私たちは、結婚してすでに27年になります。この間、いろいろなことがありましたが、 私は過去に度々にわたって妻に対して暴言を振い、多大な迷惑をかけてきました。 平成24年8月○日には、私の暴言で妻に甚大な精神的苦痛を与えてしまい、 妻より離婚を申し立てられています。 すべてが私の飲酒、そして妻の気持ちを考えず、自分の感情を押し付け、 妻をいたわる気持ちが欠如し、恐怖を与えて深刻な傷をつけていたことによります。  私はなんとか妻にお詫びをさせていただきたいです。 言葉での陳謝では到底受け入れて頂けることではないと自覚しています。  1・私は今回及び過去の振る舞いを深く反省して心より陳謝します。  2・私は今後は、一切、妻に対して暴言を振るわないことを約束します。  3・私は断酒します。アルコール依存症を直します。  4・私は妻の今までの苦労をねぎらい、感謝し、いままでの償い以上に    幸せになってもらうようにします。  5・私は絶対に威圧的な雰囲気をつくり妻を辛くすることをしません。 上記の一つでも守れなかったら離婚に同意することを約束します。 本当にやり直したいと考えています。 平成  年  月  日 ○ ○ ○ ○                                       」 追記 「 ここまで妻を追い詰めてしまって、本当に申し訳ありません。 離婚を留まるように説得する方法が見出せません、 ただただ誤り、許しをお願いして、依存症を直し妻を愛します。 すべてが私の愚かさからきています。 妻を理解しようとせず、温和な家庭を築こうとがんばっている 妻にたいして酔って暴言を吐くなんて最低です。 妻はいままでづっと耐えてきたと言います。 本当に悪いことをした。負担ばかりかけてきました。 自分の妻の抱える不安や寂しさに、思いを寄せることをしてこなかった。 自分よがりの言動、行動ばかりとってきた。 妻の言い分、希望をきっちり汲み取って その中からご私のできることを実行していきます。 私は妻が大切です。この気持ちを罪の償い以上に これからの生活に現わします。 離婚を口にした妻の苦悩を考えたなら、本気で最後のやり直しです。 なんとかやり直しをお願いします。                       」  妻よりその後に離婚協議書の提示がありました。 内容は協議離婚することに合意し、離婚届を出すというものです。 おおよそは下記の内容です。 「 私が住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫 )と締結した責務、 と○○銀行と締結したローンの債務の全額を負担すること。 自宅の固定資産税は私が負担すること。 私と妻は厚生年金の分割に当たり割合を1/2とすることに合意すること。」 体ひとつで出ていく内容です。  妻は私のことを思う気持ちがあるのなら同意して下さいと言います。 離婚調停では、職場に迷惑がかかり、仕事をなくす恐れもあると言うことです。 私は離婚を回避し、やり直しをお願いしたいのですが、長女と二人で住むと決心しています。 夫婦共働きの家計でなんとか生活している状況で、別居するためにアパートを借りての生活はすぐに 破綻してしまうと思われます。私自身がローン返済不能の予想がされます。 妻は生活保護を受けるといいます。 私は今すぐの離婚を回避して結婚生活を継続させる為の冷却期間として、夫婦同意で別居し 元の生活に戻れるように進めたいです。 私は抗酒剤の 薬名ノックビン を服用しています、アル○○というアルコール依存症を克服する会に 参加しています、必ず病気を治します。 下記の文献がありますが、アルコール依存症を克服しないのでは、妻にどれだけ謝罪しても、 またいつか繰り返すと言われています。   (参考文献) アルコール依存症になつてしまえば、麻疹と同じように一定の経過をたどり、一定の性格傾向を示すようになる。 それは病気の一症状であるから、みんな同じようになってしまう。 病気になる前の病前性格とはちがった性格になってしまう。  では、その一定の性格とは、どんな性格であろうか、どんな精神構造であろうか。 私がみてきた何千人のアルコール依存症者は、基本的にはみんな同じ形をしている。 病態として、根本的に同一の精神構造になってしまっている。 その姿は、どの家族も一様に気付いている姿である。何とも困った姿である。 依存症になってしまうと、やさしくしてくれる人に暴言を吐き、暴力を振るう。相手の気持ちなど犬猫ほども分かっていない。 なぜこうなるかと言えば、アルコールにつて麻痺した脳はボケてしまって感受性が極端に落ちてしまうから、 相手の気持ちなど分かりようがなくなってしまう。 それはまさしく「自己中心」の言動である。  だから、自分の言動を改めようなどという発想はおこらない。ただ、その時、その場で自分の気ままにやれればよい。 自分の思い通りにならなければ,興奮して、何もかもめちゃめちゃにしてしまう。 面白くないことがあれば、それを叩きこわしてしまう。いつもいつもそんなことのくり返しで、結局は、自分自身をも叩きこわしているのである。 この行為自体が極めて「自己中心」的行為であり、「現実逃避」である。 そして、自分の病気を病気だと認めることができず、治療のための努力が足りないことを認めず、 ただ自分の不幸を運命的に悲観する「否認」の結果である。 出典:鹿児島竹友断酒会機関誌「竹友」第25号(1991年2月)「アルコール依存症の精神構造と治療」 (離婚原因のアルコール依存症を直すには本人が離婚したくない、 アルコール依存症を直したいという強い意志が必要です。 またアルコール依存症を直したいという気持ちをずっと継続できることも必要です。) 下記の文章を 妻と相談して正式に文書化して公正証書を作成します。 1・今回の別居にあたり、妻に金銭的な援助はできない状況です。 2・妻の自宅への出入りはもちろん自由です。 3・私は妻の生活へ干渉しません。 4・妻と同居する長女の病状(精神疾患で療養中)の近況を知らせて欲しい。 5・妻からの提示の離婚協議書の同意に1年間の猶予期間が欲しい。 6・妻の意思が変わらず、離婚の場合は可能な限り妻に協力し、できる限り妻の今後の生活に   不便がないように努めることを約束する。 参考文献: ○夫婦は法律で、同居が義務付けられていますが配偶者の暴力や酒乱を避けるための別居は、   出て行った者の責任ではありませんから、同居義務に違反したことにはなりません。 ○離婚理由 婚姻を継続しがたい重大な事由 •暴力や暴言、虐待など ○別居に合意というのは、難しいですが別居の合意書を作成されてみてください。   その際に婚姻費用(生活費)の取決めができれば、公正証書にすることも可能です。

専門家に質問してみよう