• ベストアンサー

赤ちゃんの“授乳のしかた=性格形成”?

こんにちは、2ヶ月の息子を持つ母親です。育児のカテゴリーに書くか迷ったのですが、あえて心理学の方へ書くことにしました。 私がひそかに考えていることは、題名通り“授乳の仕方=性格形成”の関係です。もちろん、性格形成の全てを授乳方法で作っていくわけではないと思うのですが、必ず関係があると思うのです。 例えば、1.(病院や桶谷式によると)2時間30分~3時間毎にパンパースを替え、寝ている赤ちゃんをお母さんが起こし、授乳させる。というやり方と、2.(シアーズさんが進める)赤ちゃんの合図があれば授乳させるというやり方。 1の場合は、確実に赤ちゃんは寝ているところを起こされ苦痛を感じるでしょう。しかし、どうしようもこうしようもただ、決められた時間の授乳時間であって起こされるという苦痛があった後には、必ず満腹という快楽を味わ得ることを知る。そして2.の泣いたら応じてあげるというやり方。空腹という形ではあるが要求があると、泣けばお母さんがいつでも飛んできてくれて満たしてくれるる。という形。 1.の方で、授乳を続けていれば、嫌なことでも親の言うことをしっかり聞く子へ(我慢の後いいことがあることを知っている)2.の方を続けていると、自分勝手な子へ(泣けば解決)こうなるのではないかと、考えています。6ヶ月くらいまでの赤ちゃんにとっては、おっぱいと寝ることが毎日の生活であり、6ヵ月後にはそれなりの個性や性格が出てくるということは、産まれてからどのような6ヶ月間を過ごしたかによって違いが出てくるのだと思えてなりません。 実際私は、今の授乳スタイルは“泣けばあげる”方です。なぜかというと楽だからということです。でも今は、真剣に起こしてあげる方へ変えようかと悩み中です。 皆さんは、どのように考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11881
noname#11881
回答No.5

授乳スタイルにより、子供の性格形成がされる事はないと考えます。なぜなら、性格形成は乳児期から思春期、成人期を通してさまざまな経験を通して形成され、変化していくものであるからです。 また、乳児期の一番重要なことは、母親との信頼関係であり、自分が(子供自身)“おなかがすいて泣けば、母親は自分の要求を満たしてくれる”という安心感が子供にとって一番大切なことだと考えます。これは、他人に対しても信頼し、適切な人間関係を築く基礎となるものへ変わっていくからです。授乳時の母親の笑顔や子供への話しかけが(乳児でも人間の顔を、ほかの物と区別できています)豊かな人間形成に大切なポイントとなります。 何よりも子供を大切に愛してあげることが大切なのではないでしょうか?

keepitgreen
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。 なぜでしょう。noname#11881さんの回答から温さを感じました。 そうですね。授乳時に微笑みかけ、話しかけてあげること、凄く大切なように思います。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#19831
noname#19831
回答No.4

性格の形成と言う観点からいうと 赤ちゃんの時に大切なのは、確か、共感能力だった気がします。 よく近くに居る他の赤ちゃんが泣いていると、自分の赤ちゃんも 一緒に泣くって事ありますよね。 あれは、他の赤ちゃんの気持ちに共感して、自然に自分(他の赤ちゃん)も なきたくなるって事らしいですよ。 寝ているのに起こすなんて、絶対にしない方が良いですよ。 泣いて、お母さんを呼んでいるのに、お母さんがちっとも来てくれないと そのうち、諦めて泣かなくなります。 つまり、何でもすぐ諦めちゃう子になる可能性があります。 (本の受け売りですが、それを信じて子育てしました) 間違った子育てをしても、必ず後で修正ができますが、 適切な時期に最も大切な事を怠ると、 修正するのに大変時間がかかりますので、 今何が一番大切なのかを 知る事が一番大切でしょうね。 落ち着きが無いとか、諦めが早いとか、我儘とか 抽象的な言葉は、誤解を生みやすく、分かりにくいですよね。 私も苦手です。 お子さんが小さくても、本を読む時間がとれますか? 私が一番共感できた本を紹介させてください。 そして、最も大切な乳幼児期を、有意義にお過ごしください。 「EQ-こころの知能指数」ダニエル・ゴールマン(著)      講談社プラスアルファ文庫

keepitgreen
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。 ぜひ、紹介していただいた本を読ませていただきたいです。 最近では、泣けばあげるを実行しています。 本まで紹介してくださってありがとうございました。

回答No.3

「泣けばあげる」ほうが良いと思います。 赤ちゃんにとって、「泣く」ことは大切な「表現方法」です。 「表現する」ということは、生きていく上でとても大切なことです。 決まった時間に「車にガソリンを入れるように」授乳するのは、なんだか機械に近い気がします。 ・・・嫌なことでもしっかり親の言うことを聞くこになるって、それは果たして良いことなのでしょうか。 子どもが自分の感情に鈍感になってしまったり、自分の感情を無視してしまったりするようになると、それはそれで問題があると思うのですが。

keepitgreen
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ないです。 そうですね。表現が下手な子になってしまうと、将来苦労しますね。 泣けばあげる”を最近は実行しています。 参考になりました。ありがとうございます。

回答No.2

“泣けばあげる”方式でいいと思いますよ。 もし、起こしてあげた際に、おなかに前の乳が残っていて、その古い乳汁と新しい乳汁が混ざると細菌感染を起こしやすく、胃に炎症が起こりやすいと聞いたことがあります。性格を形成する前に、体調を崩されては大変だと思います・・・。  性格はもう少し大きくなってからも変化しうるものだと思います。持って生まれた気質も大いに関係してくると思いますが、お母さんだけではない、周囲から受ける影響も性格には大きく影響してくると思います。授乳も大切な要素だと思いますが、その他のことにも気を配ってはいかがでしょう???  わかりにくくてすいません・・・。

keepitgreen
質問者

お礼

御礼が遅くなって、申し訳ないです。 そうなんですね。胃が細菌感染だなんて。恐ろしいです。 参考になりました。 ありがとうございます。

  • omelette
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.1

自分の意思を伝えたら、お母さんがそれを分かってくれた→気分が良くなり、心も安定する・・・のだと思います。 赤ちゃんにとっての泣く、という行動は、成長してからの泣く、とは違いますよね。泣けば解決、ということには繋がらないのでは。 ちなみに、赤ちゃんのころ泣いてばかりいた長男は、親の言うことをしっかり聞く子になり、私の都合で授乳をしていた長女のほうが、自分勝手な子になってしまいました。

keepitgreen
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ないです。 そうですね。確かに赤ちゃんが泣くことは、しゃべることが出来合いために泣いているんですね。omeletteさんの子育ての経験まで教えていただいて。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 授乳。赤ちゃんが潰し飲み?しているようです。

    生後二ヶ月の赤ちゃんがいます。 授乳後のおっぱいが痛痒くなります。 飲ませ方、もしくは飲み方が悪く、乳管がつまってしまっているのではないかと思います。 赤ちゃんの口があった側と垂直に搾るとビュッと母乳が飛びます。(詰まっていた?)詰まりがとれたあとは、搾りつづけるとトクトクと母乳が出ます。赤ちゃんが飲んでいた側からは出ません。 その詰まりを放っておいたり、搾乳しても、詰まりを取りきれないときがあり、よくしこりになってしまいます。 飲ませるときは一度の授乳で、左右横抱きとフットボール抱きになるようにはしてあおます。 縦だきがよいのでしょうが、体がおっきくなって、膝に座りづらく、首がまだ座ってないので、やりにくいです。だからか、本人も飲もうとしてくれません。 赤ちゃんの口は、しっかりアヒルのときと、たまに唇で飲もうとしているかのような形になっていることがあります。 毎回のことで、搾乳が大変です。桶谷の先生のところに行こうとも思いますが、少し前に行ったので、金銭的に厳しいので、もう少ししてから行きたいと思っています。 ちなみに、食事には気をつけており、以前は、何を食べても詰まりませんでした。なので、潰し飲みが原因かなぁと思っています。 この状態、改善できますか?毎回搾乳を頑張るのみでしょうか? 経験ある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 寝てばかりの赤ちゃんへの授乳の仕方

    生後2週間です。生まれたときの体重は2,500gでした。 赤ちゃんは1日の多くは眠ると言いますが、 昼間はほとんど 眠っている状態で、大きな物音であっても 起きることはありません。 夜は 少し目を覚ますと寝付きは悪いですが 一度寝てしまうと 無理矢理起こすまで 寝ています。 お腹がすいて起きたり おむつ汚れで起きることもなく 意思表示をしないので 授乳も無理やり起こして与えます。そのため飲んでいる途中に 寝てしまい 多くの量が飲めてないと思います。 体重も 増えていきません。 寝ているからといってそのままにしておくと ミルクも飲む回数が少なくなり、栄養状態にも悪いのではないかと 心配です。 無理に起こさなくても お腹がすけばおきるのでそれまで何もしなくて良いと言う意見や やはり 無理に起こしてまでも 一定の時間で授乳する方が良いという意見もあり、適切な方法が見つからず悩んでいます。 眠り続ける子に対しての良い 授乳方法はありますか?

  • 赤ちゃんの頭の形って、何ヵ月までなら形成可能ですか?

    赤ちゃんの頭の形って、何ヵ月までなら形成可能ですか? 子供や大人で絶壁頭の人が居ますが、形の良い頭の子にするには、どうしたら良いのでしょうか?

  • 桶谷式夜の授乳

    生後1ヶ月半の赤ちゃんのママです。 2500グラムぐらいで産まれて、今3400グラムほどです。混合で始めたのですが、段々おっぱいの出がよくなくなった気がして桶谷式のマッサージに行ってみました。 病院では赤ちゃんがほしがる時にほしがるだけあげて、と言われたのが、桶谷式では「2~3時間ごとの授乳。催乳感覚を大切にして、夜もその頻度であげて」と言われました。 夜は結構まとめて寝てくれる子なので、9時ごろ寝ると2時ぐらいまで起きません。その後も朝7時か8時まで寝ています。私にとってはとてもありがたいサイクルなのですが、それを続けてるとおっぱいの出が悪くなったり、質が悪くなると言われて、夜に目覚ましをかけてでもおきて、ベビも起こして授乳をするべきか迷っています。 ちなみに日中はあんまり寝てくれず、毎時間ごとぐらいに授乳をしています。(もともとこの授乳時間をどうにかしたいと思いマッサージにいったのですが…) ミルクは今まで寝る前に120ミリほど足していたのですが、それを40ミリづつ朝昼晩に分けて足して、と言われてその様にしています。夜は足さなくても寝ています…。 なんだか本を見ても意見は色々だし、何がいいのか正直混乱しています。特に完母にこだわっていたわけではないのに、だんだんミルクが良くない気がしてきて、なんだかプレッシャーです。授乳は楽しいって書いてありますが、段々緊張と苦痛になってきつつあります。 夜間授乳は2~3時間おきに、こちらがリズムを作ってあげたほうがいいのでしょうか?上手な混合に仕方があれば教えていただきたいです…。完母でいければそれにこしたことはないのでしょうが…。

  • 授乳中に赤ちゃんがむせます

    こんばんは。 3ヶ月の男の子の新米ママです。 母乳をメインに、たまにミルクを足して育てています。 この頃、授乳中に赤ちゃんがむせます。 右の胸から授乳した場合、空気をたくさん飲んでいるように見えます。 5回ぐらい吸っては咳き込んで泣いています。 元々、右の方がたくさん出ています。 左の胸からはうまく飲めているようです。 急に咳きこむようになりました。 どうしたら咳き込まず、うまく飲めるようになりますでしょうか。 かわいそうで、右からはほとんど飲ませられません。 それと、このごろ授乳時間が減っています。 以前は片方15分ずつ飲ませていましたが、このごろは片方10分で寝たりしています。 授乳量を増やさないといけないのに、授乳時間が減るのはおかしいでしょうか。 なお、身長・体重は、成長曲線のど真ん中です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 授乳後の赤ちゃん

    生後1ヶ月になる赤ちゃんがいます。 最近、授乳をした後に(授乳中は寝ていくこともあります)泣きます。 普通はお腹が満腹になって大人しいのではないのでしょうか? それともまだおっぱいが足りないのでしょうか? 同じような経験をされた方がいますか?

  • 授乳をする場所

    生後3ヶ月の赤ちゃんが居ます。 実は、これから涼しくなってきて、公園(遊具がたくさんあって人気も多いところ)や、遊園地のような場所へ出掛けた時、授乳(母乳)する場所はどうすればいいんでしょうか? 公園などに授乳室はもちろんありませんし、トイレの中で・・・っていっても落ち着きませんし・・・(様式とも限りませんし) 哺乳瓶を嫌がるので、ここ1ヶ月前から母乳のみになっています。 お買い物なら次の授乳までには、って終わらせることができますが、上の子が遊んでいるので、長時間居ることになると思います。 母乳のお母さん方は、そういうお出かけの場合、どうされているんでしょうか?

  • 授乳について困ってます

    お世話になります。 産後2週間の初産婦です。 赤ちゃんが母乳を吸ってくれなくて困っています。 経緯はこうです。 入院中から助産師に「乳首が短くて赤ちゃんが吸いにくい」と言われていました。 それでも「大丈夫」と与え方を指導していただき、 入院中の授乳時間は何とか吸ってくれ、退院時には1回に35ccほど出るようになりました。 退院指導の際には「35cc出てるから大丈夫ですね」と言われましたが、 やはり乳首の長さが足りないらしく、入院中から乳首が切れてしまい、馬油を塗りながらの授乳でした。 退院しても頑張って与えていたのですが、両方の乳首がズル剥け状態になり、血も出てきました。 かさぶたになり、かさぶたが剥がれ、また血が出て・・の繰り返し。 本当に痛くて痛くて授乳時間が苦痛になり、徐々に母乳の回数も減り、 母乳は1日1回、痛くて15分ほどが限度になりました。 あとはずっと粉ミルクです。 (乳頭保護器も試しましたが、あまり吸ってくれません) 赤ちゃんは日に日にミルクを飲む量が増え、今では1回に120~150ccほどを1日9回位飲みます。。 哺乳瓶に慣れてしまったのか、昨日から1日1回のおっぱいを嫌がるようになりました。 泣いて全然くわえてくれないのです。というか、乳首が短くてくわえられない感じです。 私はオッパイが張って痛いので、1日1回は搾乳をするようにしてますが、3~40分かけて搾って50ccしか出ません。 それはゴクゴクと飲んでくれます。 完母にこだわってはいませんが、全く出ないわけではなさそうなので やっぱり母乳も飲ませたいです。 まだ生後2週間なので、まだ間に合うかと思い相談させて頂きました。 (1)泣いて喚いて吸ってくれなくても、諦めずに毎回の授乳時にはオッパイを吸わせるべきでしょうか? (2)乳首裂傷で痛いのですが、それでも乳首を休めずにくわえさせ続けた方が良いでしょうか? (もう、この際、痛いのは我慢します・・) (3)搾乳の量を見ても分かる通り、母乳の出る量も少なく、乳首が短いせいで赤ちゃんも上手く吸えない。 赤ちゃんが満足するまで飲ませるのは到底無理ですが、 大体何分くらい吸わせていたら良いですか? 現在実家に世話になっており、実家にはパソコンがありません。 今、一時自宅に帰ってきて自宅のパソコンで相談させてもらってます。 次に自宅に帰るのは日曜日以降になりますので お礼は遅れてしまいますが申し訳ありません。 桶谷式?というのに通いたいと思ってますが、産後1か月経つまでは赤ちゃんも外出できないので困ってます。 楽しいはずの授乳時間が苦痛になりつつあり、 授乳ノイローゼになりそうです。 どうか経験者の方、宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃん 授乳間隔

    赤ちゃん授乳時間について 現在3ヶ月になる男の子を完母で育てています。 授乳時間についてお聞きします。 みなさんはおっぱいをあげて寝かせてそのあとは、何時におっぱいをあげますか?三時間以上経っても、起きないときは、起こしてからあげますか?それとも赤ちゃんが泣くまで待ってて泣いたときにあげますか? 私は今は、夕方6時にお風呂に入れて そのあとおっぱいをあげてから、七時前には寝かせてるのですが、長いときはそのあと10時くらいまで起きないときもあります。でも途中で一度起きなくても起こしておっぱいをあげます。でもやっぱり起こすのも可哀想だし、寝てくれてた方が楽だからっていうのもあります。 しかし、元々おっぱいの出が悪く最近やっと落ち着いてきたので、授乳時間を開けることによってまたおっぱいが出なくなるんじゃないかって不安です。三時間以上開くのはその時ぐらいで何故か夜中は三時間や二時間くらいでおきます(TT)夜中こそ寝てくれたらぃぃのになぁと、思います(^-^; 質問に戻りますが、みなさんはどのようにしてますか?また、起こさないで三時間以上経っても、おっぱいをあげないって方は、そのやり方でおっぱいの出が悪くなったりはしませんでしたか? あと、みなさんは赤ちゃんを何時に寝かせていますか? 回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 1ヵ月の赤ちゃんの授乳時間と授乳方法

    生後1ヵ月の赤ちゃんをもつママです。 この時期の授乳回数及び授乳方法について教えて頂けますでしょうか。 約1週間前に1ヵ月検診を受け、スクスクと健康に育っており、何の問題もありませんでした。 ところが、1ヵ月検診の日あたりを境におっぱいの飲み方がかなり変わりました。 ■1ヵ月検診前■ ・左右約10~15分ずつくらい飲むので、1回の授乳は大体20~30分。 ・夜20時~翌朝6時くらいまで間隔は3時間おきくらい。 ・1日の授乳回数は6回~7回。 ■1ヵ月検診後■ ・左右約5~7分くらいずつ飲み、1回の授乳が大体15分。 ・夜は19時から深夜0時くらいまで約5時間ほどぐっすり眠り、授乳しない。 ・1日の授乳回数は6~7回。 ・1回のウンチの量が増えて、おしっこの回数も減っていない。 赤ちゃんが、5~7分くらいでおっぱいを吸うのをやめてしまい、反対側に交代しても同じく5~7分くらいしか飲まず、途中で眠ってしまいます。 授乳回数は以前と変わりませんが、授乳の総時間で考えると1ヵ月検診前から減っています。 ウンチとおしっこはしっかり出ています。 赤ちゃんは熱もなく、とても元気です。 母乳は以前と同じように、よく出ています。 以前から飲んだあとの嘔吐はありますが、噴水状ではありません。ただ、授乳時間が少ないのを気にして、無理矢理飲ませると、以前よりも授乳後すぐに吐いたり、時間が経ってから吐いたりする量や回数が増えている気がします。 ●1度にたくさん飲めるようになったのでしょうか? ●結構吐いてしまうのを承知で、夜も寝ているところを起こして授乳すべきなのでしょうか? ●個人差のある事だと思いますが、このままの授乳時間と欲しがったら授乳するという方法のままで良いのでしょうか? ●赤ちゃん用に体重計を買う(レンタル)すべきでしょうか。市販のだと誤差の範囲でうまく測れませんでした。