• ベストアンサー

曹洞宗 住職への弔電の打ち方を教えてください。

曹洞宗の住職が逝去され、弔電を打ちたいのですが。中々、文例がございません。少し仏教用語を入れた内容にしたいのです。日が差し迫っております。どうぞお助けください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんばんは。。  仏式の祭式に関する仕事をしております。仕事上、お寺さんと接する機会が多いです。  曹洞宗のお寺さんとのことで、自分が経験した宗派ではないのですが、少し記してみます。ご参考になればよいのですが。  各宗派で使用する仏教用語が異なるので、難しいところですが、お寺さんがお亡くなりになることを「遷化(せんげ)」とするとよいと思います。(浄土系宗派は使わないのでは?思いますが、曹洞宗では通用するはずです。一般人の「逝去」にあたる言葉です。)  一般的な電文を置き換えると、「このたびの御老師様の遷化の報に接し、痛惜に堪えません・・・」といった感じでしょうか。(←お寺さんがある程度のお歳で亡くなったことを前提としております。)  以降の電文は、質問者さんとお寺さんとの関わりがわからないので、なんともいえませんし弔辞でなく弔電ということであれば、そう長くはできないでしょう。特に印象深い出来事やお姿があれば「○○されていたお姿が忘れることができません。」とか「△△とお教えいただいたことが思い起こされます。」などと一文を入れて、「これからは、本師釈迦牟尼仏のお傍にて、未熟な私達をお導きください。合掌」というところでしょうか。(←葬儀向けに少々演出しております。ご宗旨の教義とは少々異なるイメージになりますが、葬儀で、一般の方からの弔電であれば、こういう表現も可だろうと思います。)  親しく、お世話になったお寺さんであれば、祖師様の文を引いて、ご指導しいていただいたご恩を表現してみても良いと思います。(←やや演出に過ぎるきらいがありますので、お付き合いの度合いでお考え下さい。)  道元禅師は著作『永平初祖学道用心集』の「第五、参禅学道は正師を求むべき事」の中で、「たとひ良材たりと雖も、良工を得ずんば奇麗いまだ彰(あらは)れず。たとひ曲木(きょくぼく)と雖も、若し好手に遇はば、妙巧(みょうく)忽(たちま)ち現ず」と記しておられます。「道元禅師の、たとひ曲木と雖も、若し好手に遇はば、妙巧忽ち現ず、のお言葉通り、曲木である私達を良工の好手さながらにお導きくださいました。」といった具合で文章にできるでしょう。  ただ、ここまでくると、電文を受付の方に伝えること自体がたいへんになりますけど・・・(今後、お手紙かなにかを書く際に参考になさってください。)  お寺さんの場合、「冥福を祈る」といった言い回しはしないですね。  前述いたしましたが、単に仕事上、お寺さんと付き合いがあるというだけですので、識者の方が見るとおかしなところがあるかもしれません。一般の方が発信する場合、一般的な電文で打っても差し支えはありません。どうしても電文ができない、ということであれば、普通に発信してよろしいかと思います。  長々と失礼しました。では。

icj14323
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 弔電の文章

    同じ部署の人のお母様が亡くなりました。 会社として「ご母堂様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。」 という弔電を送りましたが、うちの部署からも弔電を送ることになったので 文例を探しているのですが、電報などを送ったことがないので なかなか他に丁度いい文が見つかりません。 おわかりの方よろしくお願い致します。

  • 弔電の読み方

    曹洞宗での葬儀の際の弔電の報告(読み方)はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 曹洞宗ではなんと唱えれば良いのですか?

    曹洞宗ではなんと唱えれば良いのですか? 嫁ぎ先は浄土宗で、仏壇に手を合わせるときは 「南無阿弥陀仏を10回唱え、その後、戒名を唱えて手を合わせてください」 とご住職に教わりました。 実家は曹洞宗なんですが、どのように唱えれば良いのですか? ご存じの方、教えていただけますか?

  • 【至急】弔電の内容について

    たびたびお世話になります。急ぎのためろくに検索もしませんですみません。 早朝に叔父が亡くなりました。5日の葬儀ですが、私も妹も仕事が休めないため、 ふたりの連名で弔電を打とうと思っています。 そこで、弔電の内容について質問です。 叔父には、私たち姉妹ともにとても可愛がってもらいました。 喪主である叔母(母の妹)とは幼いころから深い交流があり、今でもあだなで呼び合う仲です。 このような間柄なのですが、NTTの弔電の文例を参照すると、とても堅苦しいものばかりで、気後れしてしまいます。 気心の知れた人あての弔電でも、文例のような文面のほうがいいのでしょうか? それとも、幾分くだけたものでもかまわないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 弔電について

     A女の「夫のお母さん」が亡くなったので弔電を打ちたいのですが、「○○様のご逝去を悼み・・・」の○○はなんとかいたらいいのでしょう?  妻の母であれば、岳母なのでしょうが、夫の母の場合がわかりません。

  • 弔電の読み・・・

    親戚の葬儀で急遽、弔電を読み上げる事になってのですが→[ご母堂様のご逝去を悼み・・・]この部分はなんて読むのでしょうか? お恥ずかしい限りですが教えてください。

  • 敬称なしの弔電は?

    弔電をうつように頼まれました。 「NTTの電報サービスに電話をして、訊かれたことに答えて、文例番号〇〇と言えばできるから。」 とのことで、その通りにして、スムーズに弔電の依頼ができました。 しかし後で調べてみたら、 弔電には敬称が必要(?)なことが分かりました。 決められた文例番号によっては、もともと敬称が入っているものがあるようですが、私が依頼したのは、敬称がないものです。 でも、NTTの電報受付の方には特に 「敬称はどうしますか?」などは訊かれませんでした。 敬称なしの弔電は、やはり失礼にあたるのでしょうか? また、電報受付の人が敬称について何も言わなかったのは、 敬称なしで出す弔電もあるからなのか、ただ単にこちらの注文を受けるのが仕事なので、わざわざ言わないのか、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 伯母の逝去を悼む弔電

    今朝、伯母(母の兄の妻)が逝去しました。通夜、葬儀に参列できないことから喪主(伯父)宛への弔電の文面を考えております。この場合、弔電の文面では、私から見て伯母に当たるので、「伯母(上)様の逝去を~」とすべきでしょうか、それとも伯父さんからみて妻であるので、「ご令室様の~」とすべきでしょうか?それともいずれでもよいのか、混乱しております。伯母様ではないかと思うのですが、自信がありません。ご存じの方がいらしましたら、お教え下さい。

  • 弔電について

    会社の方(Aさん)の実のお父さんが逝去されまして会社の課として弔電を送る事になりました。Aさんは女性の方で結婚して姓も住所も変わっています。弔電の受取人は『Aさん』,『喪主の方の名前』『○○(喪主)様方 Aさん 』のどれがベストなのでしょう? 私の考えでは社員の方に対して哀悼の意を捧げるのですから,○○(喪主)様方 Aさんがベストだと思いますし,いきなり喪主に直接送っても一瞬,誰なのか分からない気がします。 どれがただしいですか?

  • 弔電文の内容について悩んでおります

    先日、親戚の訃報を受けました。 遠方につき葬儀に参加出来ないので弔電を送ることにしたのですが、初めて送る事もあり文章が正しいのか判断しかねております。 文例集から掻い摘んで作成したのですが、これで良いものでしょうか? お亡くなりになった方は母の兄の奥様です。 「ご令室様のご逝去のお悲しみに対し弔問適わぬ非礼を御詫びして、ご生前のご厚情に深く感謝すると共に、心からご冥福をお祈り申し上げます。(慎んで哀悼の意を表します。)」 ()部分はまだ相手の宗派が分からないためで、確認して適切なほうをつけようと考えております。 私との面識は小さい頃に親戚宅に遊びに行った際、良くして頂きました。 成人してからは、私自体あまり面識が無いのですが母はかなりの付き合いがあったようです。 また、葬儀の弔電を送るのに『弔問』という言葉は不適切に当たるのでしょうか? 稚拙な質問かと思いますがアドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう